• 締切済み

離婚の危機か?

当方45歳、妻37歳、この夏、妻の勧めで健康診断を受けました。 その結果の件で病院から何度も連絡をほしいと言って来ていますが、 それをそのままにしている私は対して、口を利かなくなりました。 私は自営業の為、病院の指定の日程では仕事の関係上、どうしてもいけず、その旨を妻に、電話があった際伝えて欲しいといっても「私は知らない、関係ない、自分で言って」といってしてくれません。病院には検査の際、結果は電話で家族に伝えても構わないといっていましたし、今では、病院に対しても不信感で一杯です。もし、妻が私の健康を思っているのでしたら、関係ないことではないはずです。むしろ、妻は積極的に結果をしるようにすべきだと思いますが、上記の発言にあるように、電話がかかってくる自体がうざったいので、私に電話をしろという態度にも私も腹をたて、口を利かなくなって2週間になります。子供が2人(小3、小一)いる為、離婚は考えていないのですが、、この先、どうなることやら、、、みなさんのお知恵をお貸しください。家に帰るのが、息が詰まりそうです。ちなみに子供たちとはよく話をしているので、子供たちがいるといいのですが、子供たちが寝ると、お互い、別々に部屋で過ごしています。ちなみに当方は至って健康であり、じつは重病だからすぐに病院へいけ、とか病院、病気に関しての回答は結構です。ことの起こりは病院の件ですが、口を利かずに2週間と、私に思うところの妻のわがままについての回答がほしいです。10年、夫婦をしていれば、2週間くらい、口を利かないくらい普通のことですか?

みんなの回答

noname#96559
noname#96559
回答No.14

「離婚の危機か?」のタイトルなので、何事が起こっているのか、楽しみに?見せていただきましたが、なぁーんだ、、、、 で、お聞きされていることは、 1)奥様がわがままかどうか、ということですか?  2)2週間口を利かないことは普通かどうかですか? 1)わがままだとは思いませんけどね、どちらかというと、ご主人が電話をすればいいだけなのに、変に意地になっている、と感じます。 どうしても、病院まで行かなければならないのなら、奥様にお願いをするのかな。電話でもいいなら、本人が聞けばいいのに、変な話だわ。 やってこないは、電話も本人でないは、、、、うーん、病院側から見たら、何この人ですよ。(知的障害者や精神障害者、認知症患者は除く)結果を聞くのが怖いチキンなのかしら? 奥様の対応が普通でしょう。 2)何を言っても無駄だから、口利かないだけでしょ。2週間が長いかどうかより、電話したよ、こうだったと言えば、納まる話なのだから、どうですかね。。。。 うちも、夫が利の通らないことを言い出して、意地になるときは口利かないを何度もしましたよ。行っても判らない人は捨てておくしかないからです。 2-3日か1週間くらいが多かったですが、最長記録は、4-5ヶ月があります。喧嘩の発端は洗濯物のたたみ方たんすの収め方をめぐってだったのですが、夫が折れて、私のやり方でいいと認めるまでかかりましたよぉ。 一言付け加えますが、 仕事のこととか、家庭内のことでも、将来にかかる問題とかなら、ご主人が決めるべきでしょうが、小さなことは、とんでもない勘違いを除いて、奥様に従ったほうが無難ですよ。 上手くいっているお家は大体そうです。うちの亭主もあんまり賢くないので、しょうもないことを自分流を押し付けてきて、15年戦争、バトルを繰り広げてきましたが、やっと、私の言ってることで間違わないのがわかったようで、おとなしくなりました。 早く収めてしまいましょうよ。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。 あまりにもつまらない話で恐縮です。 >2-3日か1週間くらいが多かったですが、最長記録は、4-5ヶ月があります。喧嘩の発端は洗濯物のたたみ方たんすの収め方をめぐってだったのですが、夫が折れて、私のやり方でいいと認めるまでかかりましたよぉ。 そんなことで4-5ヶ月も話さないとこもあるのですか?なんか安心しました。うちでは、ほとんどが妻のしたいようにしていますし、妻にしたがっています。。この件以外は。 多くのご意見、有難うございます。 明日、病院へ電話することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahiru110
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.13

お子様がかわいそうです。 お父さん、お母さんがケンカしていて話をしない。 相当なストレスになっていると思います。 離婚しなければこどもたちに影響はないと思っていますか? そんなわけありません。 病院に行けないならご自分で「忙しいから行けないんだ!」と電話すればいいのでは? 3分で済みますよ? 不信感を抱いている病院の結果なんて聞いても仕方ないでしょう。 あと奥様は思ってることを言わないのではなく言うのを諦めたんだと思います。 あなたのお礼を見る限り奥様から何か言われても「そんなことはわかってる」で話を流してるんじゃないかと感じました。 奥様の話を「聞く」のではなく「受け止めて」くださいね。 では、失礼します。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。 子供たちの前では普通にしています。 >あと奥様は思ってることを言わないのではなく言うのを諦めたんだと思います。 この件とは関係なく思っていることを言わないんです。 もし、私に聞く態度だよくないのであれば、反省します。 でも、今回のことも説明しようとしたのですが、それを遮って、「わたしは関係ないから」って言われてしまって、いえなかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.12

No.5です。 私自身、もうすぐ結婚10年目を迎える者です。 これまでの「補足」「お礼」の文面を読む限り、たまたま今回、病院の件で、ご夫婦の関係が明るみになったようなもので、実は原因はもっと根深いような気がします。 結婚10年との事。 これまでの結婚生活の中で、あなた自身には身に覚えがないような事かもしれませんが、恐らく奥様との間に「壁」が出来てしまっているような気がします。 少なくとも“専業主婦なんだから”という妙な「決め付け」や、相手をさげすんだ見方って、きっと奥様にも伝わっているものですよ。 専業主婦であろうとなかろうと、亭主の健康を気にするのは変わりないでしょうし、ましてや、気にしてあげたくなるような亭主であって欲しいと、妻は思うものですよ。 つまり、妻の立場からすれば『いつも私の事を気にかけてくれている旦那さんだし、こんな私に何か出来る事はないかしら』といった心理。 “喧嘩にもならない”との事ですが、寂しい夫婦関係ですよね。 夫婦って、どちらが「偉い」「偉くない」という関係ではないですよね。 「持ちつ持たれつ」だと思います。 現状を少しでも改善されたいのならば、まずは病院の件をきっちりご自身で解決され(電話し受診される)、一度じっくりと話し合う機会を持たれる必要があろうかと思います。

ameno8
質問者

お礼

なんども有難うございます。 相手をさげすんだりした覚えはなし、どっちがえらい、えらくない って考えはないです。ですが、妻がそのように感じたので あれば、反省しなければないないと思います。 ただ、反論するわけではないのですが、こうなる前に 早い時間に帰っても(21時くらい) 寝てて、冷蔵庫のおかずを温めてひとり食べているとき、 「俺ってなんなんだ」って思ってしますのはいけませんか? 決して口にはだしませんが、、そんなんじゃ夫婦の会話もへったくれ もないよなって感じてました。話し合いができないんです。 妻が黙って聞いているだけなんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.11

 既婚男です。  喧嘩して2週間口をきかないことはないですよ。自分が怒ったことをすぐに忘れるお馬鹿なので翌日には話しをします。相手は怒っていることが多いですけど(笑)  質問者様は奥様がわがままと言われていますがどちらかというと質問者様の方がわがままかと思います。質問者様としては景気が悪くて仕事が大変なのに嫁の薦めで無理矢理健康診断受けさせられて、その結果くらい聞いてくれたっていいじゃんって感じでしょうか。でも、奥様としてはただでさえ、子どもの面倒を見ることで大変なんだから自分でできることは自分でやってよって考えなのでしょう。  離婚したくないのなら今夜にでも謝っちゃった方が良いですよ。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。 正直、あまり怒ってはいないのです。ま、それもいいかって感じです。 これからどうなるのかなって思っています。 いつもは私から誤って、終わっています。 その結果、妻が言いたいこと、一つもいって ないんじゃないかなっと思ってます。 だからこれをきっかけに妻にも思いをいって もらおうと思っています。 そう思うと、自分から言わないほうがいいんじゃないかと 思ってしまうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikakalio
  • ベストアンサー率33% (25/75)
回答No.10

38歳既婚女性です。 私には奥さんの気持ちが分かるような気がします。 というか、一度ざっと質問を拝読させていただいて、そりゃあ奥さん怒るわwと思ってしまいました。 あなたは健康診断をなんだと思ってるんですか? 検診の結果を伝えるのに、指定日に病院に来てほしいと言われてるわけでしょう?奥さんが病院に「行けません」と電話したとしたら、「じゃあいつなら来れるんですか?」という話になると思うんです。そしたらもう奥さんは返事が出来ませんよね? ひょっとしたら電話では伝えられないような、問題ありな結果かもしれないとは思われませんか? 「当方は至って健康であり」という根拠はどこにあるんですか? 健康で家族を養うために受けた健康診断でしょう? 奥さんは「あなたがご自身で都合をつけて病院へ行く」のを待っているのだと思います。 私も同じ立場なら、病院行くまで口をきかないかもしれません。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。 多くの方が病院について解答をいだだいたので、ここでまとめて 回答させていただきます。 病院からは来院すれば30分くらいの説明ですむようです。 仕事場からそこへが1時間くらいかかります。 結局全部で3時間くらいかかります。指定された曜日に3時間 も仕事に穴を空けるのが、難しいのです。家族を養う為に働いているのに、その時間を無駄にしたくないという気持ちもあります。 病気、病院に関する回答は結構ですので、よろしくお願いいたします。 mikakalio様、>あなたは健康診断をなんだと思ってるんですか 私は、そんなつもりはありません。ただ、今、仕事は忙しく、 3時間も時間があけられないだけです。もし、ご主人が行かなくても 口は利いてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.9

病院に対して不信感というのも、妙なお話ですね。 例え家族であっても、本人が気をつけなければ本人の健康に関してはどうしようもないのです。基本は本人が動くのが当たり前では無いでしょうか? 奥様が口を聞かない原因は、他の方も書かれているように、今回のことはたまたま噴出し口になっただけで、積み重ねたものがあると思います。 いわゆる「俺が稼いでいる、口出しするな」的夫では、離婚もしたくなります。妻なんだから積極的に結果を知るべきだというのもおかしな話に聞こえます。 私は夫がメタボなので夫の健康についてはとても気になりますが、もし病院から検査結果についてまず本人と連絡が取りたいなどといわれたら、それでも私が聞く!とは言わず、まず本人が連絡取る様うるさく言います。自営だろうが会社勤めだろうが、5分トイレに行くことだってあるでしょう。食事することだってあるでしょう。その時間に一本電話を入れればよいことでしょう。 奥様が「私は知らない、関係ない」というのは、質問者さんに無関心だということではなくて、自分の健康についてはまず自分が責任も感心も持つべきでしょうという意見の表れだと思います。 質問者さんは、奥様に対して認識不足な面があるように思います。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。 病院の件は十分反省しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.8

自分のことは自分でしなさい! 子どもの頃、親に言われたことがありませんか? 言われたことがないのなら、それまでなのですが。 小学生のお子さんがいるなら、父親は手本になるべき。 親が人任せなら子どもだって人任せでいいんだって思ってしまいます。 意外と子どもは見ているもので、そういう風に思っているかもしれません。 「お父さんだって病院に行ってないんだから僕も行かない!」とか言われたらどうします? 「お父さんはオトナだから」なんて理屈、子どもには通じませんよ。 奥様だって心配していないわけじゃありません。 成長途中のお子さんのためにも自分のことは自分でして、それを見習って欲しいと思っているのではないでしょうか。 1度電話をして理由を伝えれば義務は終わります。 延長し続けるから電話がかかり続けるのでは? 病院から電話が来るってことは家族ではなく本人に伝えなければならない内容だと思います。 家族が聞いて終わるようなことなら電話しませんって。 今は健康だと思うのは質問者さんの自由ですが、もしものときに迷惑を被るのは取引先と家族です。 そこのところも考えた方がいいと思います。 自分は健康だと過信して手遅れだった人を知っています。 その人は帰らぬ人になりましたが。 息の詰まる場所を作ったのは質問者さんでもあるから、きちんと奥様と話し合うべきだと思いますね。 奥様に一方的に押し付けていませんでしたか? 結論として奥様のしていることは我儘ではなく、むしろ質問者さんの方が我儘に見えます。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。 病院への電話は十分、反省しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.7

私は、夫婦関係、結婚生活というのは、日々の積み重ねだと思っています。 奥様の現在のあなたへの対応だけを見れば、「わがままでおかしな妻だ。」となりますが、何日も、何年もの我慢の積み重ねでホトホト疲れ果てて、精神的に切れてしまっている状態だと考えれば、奥様の対応も理解ができ、納得ができます。 夫の体が心配たまらなくて、きちんと自分で病院へ対応して欲しいと思うからこそ、余計に夫に腹が立ち、口も聞きたくないということもありますよ。 うっとうしく、煩わしいことですが、今の時代、何でも「本人にしか教えられません。」ということがあります。 クレジットカードや生命保険などもそうですが、いくら妻だと主張しても、「ご主人様ご本人でないと・・・」と断られることも多々あります。 具体的な詳細は分かりませんが、夫婦でも、自分のことは自分でするのが基本だと思います。 もちろん、お仕事が忙しいなどの状況がありますので、専業主婦であれば、妻がサポートすることは必要不可欠です。 でも、毎回毎回、夫と第三者の間に入ってやりとりをする妻の立場になって考えれば、正直、「いい加減に自分でやってくれ!」とも言いたくなります。 「こう伝えといてくれ。」というのは簡単です。 でも、それを第三者に伝え、やりとりして、相手を説得したり、交渉したりすることはかなり大変なのです。 何年連れ添おうが、夫婦が1つ屋根の下にいて、2週間も口を利かないのは、普通だとは言えません。 やはり、夫婦間に何かしらの問題があると考えるのが一般的だとは思います。 あなたの病院への不信感も分かりますが、病院も暇ではないでしょうから、無意味にあなたから連絡が欲しいと何回も電話はしてこないでしょう。 何かあるからこそ、連絡を望んでいるはずです。 そこまで意固地になって夫婦間をギクシャクさせるよりも、電話をすれば解決することなのですから、電話をすれば良いと思います。 あなたも奥様も意地を張るのをやめれば、意外に簡単に解決することかもしれませんよ。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。 おっしゃる通りです。 病院に電話をすればいいのは十分、わかっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.6

私の妻との関係での経験の感想ですが、「女性は理屈の世界で通用しない時がある」と思います。 でも2週間口を利かないことはないですよ。長くて1週間くらいじゃないですか? 男は、論理的に理屈で納得させようとしても女性は素直に聞かないことがあります。私もその理由は分かりません。 それから、奥さんは旦那さんに対して病院のことではなく、他の疑い的な要素、または不満があって、「自分のことは自分でしたらいいいじゃないか」と開き直ったのではないですか? 旦那さんから話があると、その辺を膝を突き合わせて聞いてみるといいと思います。その時に自分の主張は抑えて奥さんの思っていることを聞き出すことに専念してくださいね。 2週間口を利かない原因「新たな誤解」が発見できると思いますよ。 子供さんもおられるし、離婚はダメですよ。 奥さんの言い分を100%受容する気持ちを忍耐強く持ってくださいね。 夫婦は鏡ですから、旦那がそういう気持ちを持てば奥さんも同じように旦那の気持ちを100%受け入れると思います。 頑張ってください。

ameno8
質問者

お礼

有難うございません。 開き直った理由はわかりません。他の不満もわかりません。 ただ、夫婦は常に相手に対して不満はあると思います。 私も妻に対して不満は多少あります。ですが、それを 普段は見せていないし、出してもいないと思います。 相手に足して100%を求めることは無理だと思っています。 子供の為に、こちらから離婚を口にするつもりはないです。 妻から聞き出すことは非常に難しいです。 なぜなら、最近、家に帰るのがいやで、大分、時間が遅くなって から帰るようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.5

>私に思うところの妻のわがままについての回答がほしいです。 との事ですが・・。 果たして、今回の病院に関する奥様の言動が“わがまま”に値するのかどうか・・。 質問文だけでは、これまでのご夫婦の状態は分かりかねますが、これまではご夫婦間のコミュニケションなどはしっかり取れていたのでしょうか? どうも病院からの電話がうざったい云々だけの問題とは思えない気がするのですが・・。 >もし、妻が私の健康を思っているのでしたら、関係ないことではないはずです。 >むしろ、妻は積極的に結果をしるようにすべきだと思いますが、 “妻が私の健康を思っているのなら”“妻は積極的に結果をしるようにすべきだ”とは、まるで他人事のようにさえ思えます。 少なくとも、あなた自身の体の問題ですよね。 今は個人情報の問題もあり、病院での健康診断に関する内容も、まずは本人に伝える事が主流となっています。 “健康だから”“重病だから”という問題ではなく、自営業とはいえども、ご自身の検査結果なのですから、何とか時間を作る努力はされる必要があるように思います。 もし仮に、奥様が本心から『あなたの健康には無関心で、病院の電話などどーでも良い』という気持ちがあるとしたら、きっとその原因はこれまでの結婚生活の中にあるはずです。

ameno8
質問者

お礼

有難うございます。夫婦感は問題なかったと思います。 もちろん病院も私自身の問題だと思っています。 ですが、私が妻の立場でしたら、一家の稼ぎ手の体の心配をしても いいのではないかと思います。専業主婦ですから。 >もし仮に、奥様が本心から『あなたの健康には無関心で、病院の電話などどーでも良い』という気持ちがあるとしたら、きっとその原因はこれまでの結婚生活の中にあるはずです。 すみません。思い当たりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚危機

    結婚して9年たちました。 私、妻ともに31歳 子供は3人で長男小3、次男小2、三男4歳です。 妻の実家のはなれに住んでいます。 妻から無視されて3週間がたちました。 事の発端は自分が上2人の子供達と実家に帰っていたときにいつも仕事が終った際メールを入れてくれていたんですが、 その日に限ってメールがなかった事に腹を立て着拒をしたことから始まりました。 次の日帰って口をきかずにその日は終わりました。 その次の日にまだ頭にきていた私は妻に文句を言おうとしたときから無視が始まり、なんで無視するのか問い詰めたところ「もう無理」「やり直す気はない」。どこが悪いか聞いたところ「全部」だそうです。 その日から、1週間謝りつづけ「どうせ自分は悪くないって思ってるんでしょ」と言われ「そんなことない。今までずっと我慢させてた。ごめんなさい」と言ったところ「これからどうするか整理がつくまでそっとしておいて下さい」とメールがきたので今日まで最低限の事だけ独り言を言っているだけです。 子供達たちの世話は妻とかぶらない様に見ています。 子供達は両方共になついているので子供達を使ってパパと仲直りしてって言ってもらっても仲直りしたくないそうです。 正直、心が折れそうです。 今までずっと我慢させてた自分が悪いのですが…。 今は、まだ出ていけとは言われてないので、普段やってなかったんですがさりげなく妻の手伝えることをやって生きながらえています。 そっとしとけって言われてだいぶたちますがまだやり直せる可能性はあるのでしょうか? 子供達にも悪いですしはやく解決したいんですが アドバイスをいただけるとうれしいです。 わかりにくい文章ですいません ちなみに無視される前までは小さな喧嘩はちょこちょこあっても夜はだいたい3日に1回 風呂も食事も仕事でいない時以外は一緒に過ごしていて仲はかなりいい方だったと私は思っていました。

  • 離婚の危機です。

    現在、結婚して14年で自分34・妻34で子供3人います。高校の時に二人で家出し、周りの支援を受けながらどうにか家まで建て暮らしてきました。親には10年前に連絡を取り、普通の関係に戻ってます。妻の父親は10年前に母親は3年前に他界しました。妻には、姉だけです。 今、離婚の危機です。 原因は、自分が大きいと思います。3番目の子供が産まれる時に浮気をしてしまい、夜な夜な会いに行ったり、長男(当時7歳)を相手の家に連れて行ったこともありました。相手は母子で同じぐらいの子供も居たので。ちなみに相手は今も同じ会社です。 もちろん、今はしていないです。 で、それから6年ぐらい普通だったのですが、去年の夏に妻が喘息で入院しパートをしてたのですが、辞めてチャットゲームにはまりました。 最初の頃はあまり気にしてなかったのですが、気になり調べたら相手とメールのやり取りをしてて、好きとかいやらしい内容や写メを送ってたりしてました。 それから今まで、妻がそうゆうやり取りをし自分が盗み見たりを何度も繰り返してます。全て、歳や独身でやり取りしてて、妻は会う気はない遊びだと言ってます。また、今まで特定の人でもないです。二ヶ月前くらいにまたやり取りしてて、自分が盗み見てそれが嫌で妻が出掛けて事故を起こし(幸い何もなく無事でしたが)、もうやめようと話したのですが、また2週間後ぐらいにしており、再度話をしてその後妻もしなくなり平穏だったのですが、半月前に自分が4日間出張の時、対した用事もなくメールや電話をし、妻がそれに嫌気がしたのだと思いが、帰った時にもう無理、ちょっと距離をおきたい、それが無理なら離婚したいと言ってきました。自分の浮気のこと、監視のことがもう無理の理由でした。言ってはいけないことを言ってしまったのですが、この家族で居られないのなら生きてる価値はないって言ってしまいました。それから2週間程度、妻が健康ランドに泊まり、この連休に妻の友達夫婦とで話し、やはり完全別居したいと言われ、うちの両親にも話をしに行ったのですが、子供のことを考えろと反対され、再度妻と話をしもう一度両親に話をし行ったのですが、やはり子供のこと考えろや離れればお互い楽になるから戻ることはないお互い歩みよりが必要、お互いまだまだ子供やって言われ、妻はいろいろな方向で考えてみるって言い、ひとまず一緒に暮らしてます。自分は正直別居もしたくないと思っていたのですが、妻は自分の両親に反対され自分が説得しなかったという思いを持っているようです。 この前の休みに家族で小旅行に出掛け、どうにか楽しくできたのですが、自分はもう大丈夫かなっと思い、その夜妻の横で一緒に寝ようと横に行ったのですが、まだ一週間で変わるはずないやんと言われ拒否られて、また過去の話になりお互い信用してないし、無理やろって言われました。また、夫婦でやり直したいって思えんし、一生思えんと思うって言われました。子供のためって言うなら一緒におるけど、前みたいに戻るのは無理と。 妻は、今は仕事を探し中で下の子も小学になったので日中時間があり、家事も洗濯・ご飯程度なんで(昔からですが)、またしてると思います。 この半年ぐらい何度もこのことで喧嘩しやり直しを繰り返えしてます。 正直、妻のこと好きですし、別れたくないです。まだギクシャクはしていますが、普通の会話をしています。昨日は自分の行動に笑ってくれました。正直少し嬉しかったです。 でも、妻もだと思いますが、この先またしているのではないかと思ったり、探りを入れそうな気がします。その度に喧嘩等を繰り返しそうな気がします。 どうしたら、いいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 離婚の危機を回避したいです。

    離婚の危機を回避したいです。 はじめまして。相談させて下さい。妻に浮気がバレ、現在、別居状態(約2週間)です。子供も二人(6歳・3歳)いますので、なんとか離婚したくないのですが、妻は、強い離婚の決意があります。 浮気現場をおさえられた訳ではないのですが、携帯のメールをチェックされ、浮気しているのが想定できる内容です。しかも、数年前に、同じ様な事があり2回目です。 自分自身が悪いので、なかなか回避が難しいのは理解しているのですが、離婚後の妻と子供の生活を考えると、非常に不安でありません。養育費に関しては、通常相場の2.5倍ぐらいは支払うつもりでいるのですが、それでも、母と子供二人では、なかなか厳しい状況だと思います。 自分自身の甘さと弱さから招いた事態ではありますが、なんとか、もう1度、4人で生活できればと思ってます。何度か、話し合いの場を持ったのですが、妻も妻の両親も強い意志で、離婚を決意しています。妻自身も、非常にこの手(浮気・女性関係)に関しては、デリケートな性格で、本当に浮気も何もしていない携帯のメールに反応して、離婚を口にする性格ではあります。その際は、しっかりと説明して、なんとか乗り切りました。 自分で招いた事なので、離婚するしかないと思う事もあるのですが、子供の事を考えると本当に不安になり、なかなか諦める事はできません。 こんな相談をする事自体が、自分勝手な発想だとは思いますが、どなたか同じ様な経験や離婚後の対応方法などを教えて頂けますと幸いです。 離婚した場合は、誠心誠意、償って、父親としてサポートできる事は、全てしたいとは思ってます。何卒、宜しくお願い致します。

  • 離婚の危機 -復活は可能か-

    初めて投稿します。 私38歳、妻36歳、9年前に結婚し2人の子供(8歳と6歳)がいます。私たちはいわゆるデキ婚で、付き合い始めて3ヶ月後には妊娠が発覚し、そのまま結婚しました。 4月あたまに妻の浮気が発覚しました。相手は32歳、妻子持ちです。その場で直接電話をかけさせ相手ににも二度と連絡を取らないことを約束させました。しかし、その後も連絡を取り続け先日やっと連絡先を消去してくれました。二人の関係はどうやら終わっているようですが、妻の心の中にはまだ彼が存在していると思われます。 浮気発覚後、2人で話し合いを何度となくしました。 妻を浮気に走らせた理由は、私への愛情がなくなったこと、私の実家との関係などでした。 その後、GWには2人で食事や買い物に行くほど関係は回復したかに思われましたが、GW明けに気持ちが戻らない・・・と伝えられました。 私としても、妻が再三にわたり浮気相手と連絡を取り合っていたために、疑心暗鬼になってしまい相手から妻を取り戻すことのみ考えていました。必要以上に優しく、愛情をもって接し、相手のことを清算する時間すら与えていなかったと思います。 そんな私の「不安な気持ち」が知らず知らずのうちに妻には見えない圧力としてのしかかり「限界!」となってしまったと考えられます。 その後、妻の妹夫婦に現状を打明けお互いに相談に乗ってもらっています。先日、義理の弟より「僕たちの家でよかったらしばらく気持ちを整理する意味でも滞在してもらっても構わないよ」と妻に言っていただき、本日より妻と離れて暮らすことになります。妹夫婦は大変親身に話を聞いてくれていて、何とか関係を修復させたいと動いてくれています。 今朝、1週間ぶりに妻と会話をしました。内容は、出ていく前に何か言うことある?ということでした。変に妻を刺激してもいけないし、今は妻も精神的に疲れ果ててるということで「特に何もないよ。気持ちを落ち着かせてきて」とだけ答えました。 妻からは「私が出した答えに賛同してくれるの?」と言われ、現時点では私はネガティブな答えしか想像できずに「俺はただやり直したいだけなんだよ」と答えました。すでに自身の中で答えを出してあるかのような発言に震えが止まりませんでした・・・ これから期間はどれだけになるかわかりませんが妻は家をでます。子供の面倒は私がみます。 私は妻の浮気については受け入れようと思っています。 問題は妻が再三にわたり気持ちがない、冷め切っているといって現状では全く私と向き合ってくれていない点です。おそらく、未だに浮気相手のことが頭にあり、その関係を終わらせた私に対し憎しみすら抱いている状況ではないかと考えています。 私たち夫婦が関係を修復することは可能でしょうか?私は妻に対しどのように接し、どのような言葉を伝えればいいのでしょうか? 子供たちにはママは最近疲れてるみたいだからしばらく妹の家に泊まるんだよとだけ伝えてあります。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離婚すべきか悩んでおります

    40歳の男性です。妻は36歳。 妻の浮気(肉体関係あり)が発覚!! 浮気される理由は俺にもあると思うのですが、 だからと言って浮気はヒドイです。 ※自分で言うのも変ですが、至って普通の旦那だと思います。当然浮気もしてないし、ギャンブルもしない。 当方に小学生の子供(6年女、4年男)が居ます。 子供の為を思うなら離婚は避けるべきでしょうか? この件に関して、子供の前では言い争いはしておりません。 最終的は判断は俺次第ってとこでしょうが、皆様のアドバイスを頂きたく投稿しました。特に子供の立場で 意見を頂けたら幸いです。 子供を犠牲者にはしたくありません。 .

  • 結婚6年目にして離婚危機

    私は27歳、妻46歳で6年前に結婚しました。結婚当時に私は21歳で若かったですが不倫など1度もありません。結婚当初から今まで仲の良い夫婦ですしお互いのことを1番に考えて支えあってきました。悩みとは2週間前のことです。結婚当初に子供が欲しいとお互いに言ってきました。しかし子供に恵まれません、妻にとってそのことが申し訳ないみたいで「今ならまだ人生をやり直せるから私と離婚して幸せになって」と言われました。本気ではないようで泣きながら言いました。以前に私が養子でも貰おうかと妻に言ったことがありそのことが妻を苦しめたとも考えます。言い方がおかしいかもですが妻は私の為に離婚を考えてるほどの優しさがあります。相変わらず優しくて私にはもったいないと思えます。離婚を言われた時からは不断通りに話しをしてますが不安がでました。それとも離婚は妻の為でもあるのかといろんな考えが交差してこれからの生活が心配です。

  • 別居・離婚の危機

    妻が不倫しました。何度か話し合ってやり直すことになっていましたが信じることが出来ず、妻の行動を詮索を続けて嘘があるたびに言い合いをしてしまいました。直近でこちらも『まだ抜け出せないのか』とさすがに声を荒げてしまい、妻から離婚に向けた別居をもうしだされてしまいました。 冷静に考えると、妻にも気持がまだあり、子供も離れたくないので離婚は自分の本位ではないです。別居は認めないとは話しましたが、当方の詮索により精神的におかしくなったと言い出したりしたので、一先ずは心のケアを目的ならと認めてしまいました。もちろん、週末などは引き取ることにしています。 私はこの状況でも何とか離婚は回避したいです。 今後どう接していけばいいでしょうか。 普段も会いに言ったり、週末・休日は一緒にいるつもりですがやはり、こんな別居でも離婚・親権(もともと小さいので不利だと分かっていますが)には何か不利になってしまうでしょうか。 今後、妻から離婚を強く申し出られた場合、どう対処したらいいでしょうか。 正直、不倫した妻が自分勝手に何を・・と言う気持もありますが、全てを許さないと再構築は難しいと思うようになり、今は少しでも心が落ち着いて欲しいと別居は認めてしまったのですが。 ※当方の気持ちなど関係なく、離婚に向けて準備をしているかもしれません。精神不調も嘘かもしれませんが、それらを追求するよりも自分が今出来ることを精一杯やりたいと思い相談しました。

  • 離婚しなければいけないでしょうか?

    結婚3年目で子供はいません。妻が34で私が27歳です。稼ぎも妻は2000万で私は350万です。 今年の正月実家に帰省したときに、妻が母から責められその時かばってやれずにいました。そして、その後両親に妻のことをもっと考えて正月言い過ぎたことを誤ってくれと言いに行くと言って2週間ほったらかしにしていました。その後関係がギクシャクし、今は別居2カ月です。昨日妻から電話があり、離婚したいと言われました(直接口にはしませんでしたが、私から離婚しようと言わせようというそぶりでした)。電話ではもう顔も見たくないとか話をしているだけで吐き気がするとまで言われました。こんな状況から元の状態に戻るのは無理でしょうか?両親にはどのように説明すればよいでしょうか?教えてください。 ちなみに、私の浮気や暴力は一切ありません。ただ、頼りなかったのが原因です。

  • 産後の離婚危機

    交際4ヵ月で妻が妊娠し、結婚しました。 私は30代後半、妻は20代後半です。 出産し入院して里帰り出産をすると言われ、飼い犬もいること、妻の実家も片道40分なので私も妻の実家にお世話になる事にしました。 退院直前に妻の両親から部屋が散らかっているから寝る場所がないので急遽私は自宅マンションに残る事になりました。 実家に顔を頻繁に出すも、子どもをあやすのも、沐浴も、何もかも妻の母がします。 私はいつも蚊帳の外で、何もできない、やらせてもらえない、などで虚しい気持ちでした。 妻も授乳などあるので普段電話しても素っ気ない、実家ですので会話もヨソヨソしい、機嫌が悪い時が多く、しょうもない事で喧嘩をしてしまいます。 私は仕事おわり、誰もいないマンションに帰り、飼い犬もいないので、虚無感、無気力になっています。 妻とは段々と連絡をしなくなり、むなしさから実家にも顔も出さなくなりました。 出産、育児は大変なこと これは重々承知しています。 しかしそんな生活から父親の自覚も芽生えず、私は本当に父親なのか、と感じています。 働きアリのようにただ働き、さみしさから妻に電話をしても不機嫌 妻と口論するといつも、妻の母から赤ちゃんがいるから仕方がない、などLINEが来ます。 さみしさを紛らわすため職場の人間と晩御飯に行っても、恐らく私のスマホに位置情報の共有アプリにて位置を確認しているのか、晩御飯に出かけている時いつも 今どこで何してる と、LINEが来ます。 浮気を疑っているのでしょう 私が行くところ全て場合しているので探偵でも雇っているのかとさえ考えてしまいます そのLINEも私も無視をしだしました。 それから2週間ほとんど連絡とっていません。 あと2週間ほどで妻は子どもと帰省してくる予定ですが、不安で仕方ありません 産後クライシスと言う言葉も知りました。 里帰り出産で離婚率が高いと知りました このまま喪失感や虚無感が薄れて行く気がしません どうすれば良いでしょうか アドバイスお願いします

  • 妻の不倫で離婚危機です。離婚回避希望。

    29歳の男です。妻は27歳、子供なし、結婚3年目です。 今年の7月の後半突然妻がこの先好きなように遊び、子供もいらないと言い出しました。突然の事に喧嘩になり翌日妻が一人で考えたいと言い出て行きました。妻は昼間週に何日かバイトに行くのですがバイトがある日以外その後妻はほとんど家に帰らなくなりました。 バイトの為帰ってきた妻にどこに行っていたのか、どうするつもりなのか問いただすと、不倫相手がいて、そこに行っているとの事、私と離婚したいと言ってきました。さらに不倫相手は既婚者でW不倫です。相手は妻が結婚している事は知っています。妻に対して離婚するように勧めているようです。 そんな家に帰らなくなった状態でもお盆明けまではバイトのあるときだけは家に帰って来ていました。 しかし九月に入り私が家を空けている際に荷物が一部無くなっていました。どうやら部屋を借りて出て行こうとしているようです。翌日さらに荷物を運び出そうとしている妻を捕まえてなんとか家に連れ帰りました。その際新しく借りたであろう部屋の鍵を持っていました。これまで離婚回避するため、なんとか不倫をやめて欲しい。家に毎日帰ってきて欲しいと伝え続けましたが逆効果で邪魔をする私をどんどん嫌っているようです。現在鍵は私が預かりましたが、妻はその事でもう二度と帰らないと言い今日出て行きました。 そこでまず妻の不倫相手に直接電話して不倫をやめるよう伝えようと思うのですがこれはさらに妻との関係を悪化させるでしょうか? 相手の男性の連絡先等は分かっています。妻は相手は関係なく巻き込みたくないと言っています。 また、今の現状は私の周りにいる親友や、お互いの両親などには全く相談していません。相談すると妻が帰ってきにくくなるのではないかと思い誰にも相談せず一人で悩んでいますがやはり相談するべきでしょうか? ちなみに現在妻は話も聞いてくれない状態で、電話にも出ず、メールしても返事が無い状態です。 私と別れて不倫相手と結婚する気はないと言っていました。 妻の不倫をやめさせようとし、家に戻るよう説得する私が嫌いになったと言っています。 これは不倫による一時的な感情だと思うのですがどうでしょうか? また妻は不倫相手にフラれたら戻ってくるとも言っていました。 現在このような状況で一人苦しみ私は10キロ痩せました。どうか離婚しないで復縁できる良い解決方法を教えてください。お願いします。 尚現在私は会社が倒産して無職の状態です。今なぜこの時期にとも思ってしまいます。就職活動にも集中できず大変困っています。会社が倒産した際妻はすごく支えてくれていました。 妻を愛しているためどうしても離婚したくありません。

このQ&Aのポイント
  • QUADERNOのDPP04を使用していますが、ある行で横線が書けなくなりました。ペンや本体の充電をフルにしても治らず、原因を知りたいです。
  • QUADERNOのDPP04で横線が書けない問題に困っています。フルに充電しても改善されず、原因が分からないので教えてください。
  • QUADERNOのDPP04を使っているのですが、ある行で横線が書けなくなりました。ペンを変えたり充電をフルにするも解決せず、何が原因なのか知りたいです。
回答を見る