• 締切済み

不倫相手に慰謝料請求したいのですが

imo-potetoの回答

回答No.1

お気の毒さまです。 日本の法律では、「資力のないものから、取ることは出来ない」です。 裁判しようと調停しようと、勝訴判決が出ようと同じです。 ただし相手の給与などの一部、もしくは解約返戻金のある生命保険・定期預金などは差し押さえする事が出来ます。 相手の収入が月に手取り8万円ですと、差し押さえできるのは2万円までとなります。 給与の差し押さえは勤務先が判っている場合に有効ですが、退職してしまうとそれで終わり。 再就職先が判れば再執行も可能ですが、勤務先を調べる為の興信所などはあなたの負担です。 裁判や調停では相手があなたの主張を認めてしまえば、それで判決が出ます。 が、判決が出ただけですと何も強制力はありません。 強制執行するだけでも色々な手続きを踏んで、ようやく出来るようになります。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~saigyou/kyousei.html

aritoyo
質問者

お礼

imo-poteto 様 お早いご回答ありがとう御座います。 詳しく書いて頂き大変感謝しております。 ご意見を参考にして色々動いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 不倫慰謝料請求

    現在私は妻と私の浮気による離婚調停にて200万の慰謝料で同意間近です。 並行して妻は不倫相手に慰謝料200万円の請求で裁判をしております。 結婚の事実を隠しての交際だった為私は原因は全て私にあると考えており 不倫相手の出た判決の金銭を全額負担しようと考えております。 妻は不倫相手は結婚の事実を知っていたはずだとして訴訟を起こしております。 過失などで慰謝料が~80万くらい認定されるかもしれません。 不倫は不真正連帯債務であり妻の精神的慰謝料が200万円の場合、私と不倫相手二人から合計200万以上は受け取れないというのをネットで見ました。 そこで質問です。 (1)慰謝料が不倫相手の裁判において200万以上の判決がでない限り不倫相手は金銭を妻に渡さなくてよいのでしょうか?  また裁判中に不倫相手から原告は夫より200万の慰謝料を受け取っており妻に対する支払いの義務は終わっている、もしく は減額されるべきと主張してもいいのでしょうか?

  • 不倫の慰謝料請求の証拠

    妻が半年前まで独身男性と不倫していました。 期間は一年ちょっとです。 今はもう別れていますが、私が薄々感づいてしまったことと私への罪悪感から全てを自白しました。 相手の男性に慰謝料請求したいのですが証拠が少なくて… 妻本人の自白や、不倫相手と妻との共通の友達の証言では 証拠にはなりませんか?

  • 不倫相手に慰謝料請求

    8月に夫の不倫が原因で離婚しました。 元夫は不倫を認めて、公正証書を作成し慰謝料養育費を払ってくれていますが、 不倫相手の方が相手方職場に不貞行為を認めて、 後日電話にて不倫を認め謝罪し慰謝料を支払うと言ったにも関わらず、 今になって私は関係ないただ遊んでいただけといい慰謝料の支払いを拒否。調停で裁判になることになりました。 証拠としては、夫が不倫を認め、相手方の名前を言った会話のボイスレコーダー。メール。公正証書。夫が自宅に忘れて言った不倫相手の家の鍵を証拠としてもっています。 でも調停の場合だと証拠があっても相手方が知らないと言えば和解できず、不成立で終わってしまうのでしょうか? それとも裁判官が証拠が十分だとみれば、慰謝料のほうはもらえるのでしょうか? 初めから訴訟にしたほうがいいのでしょうか?

  • 不倫相手への請求について 調停後

    妻と不倫相手との長きにわたる不倫状態に疲れて、現在、妻とは別居して1人で暮らし中です。 籍はまだあります。 子ども達は現在の所、妻と暮らしています。 相手男性との調停は1回で終わりました。 調停の場で、相手方男性は、不貞行為を認めています。 慰謝料を支払う約束と同時に、調停の場で、「今後一切、妻とは関わりを持たない。」と約束させました。「調停調書」には、その文章が明記されています。 にも関わらず、調停後、複数回、妻は男性のマンションに行っていることが分かりました。 妻との調停はこれからです。親権争いは、父が相当不利だとは思うのですが、調停は不調にして裁判を考えています。 そこでアドバイスをお願いしたいのですが、相手男性へはこれからどういう対応をすれば良いでしょうか?私たちには子供もいて、子供の気持ちを考えて欲しいと伝え、調停の場での「妻と関わりを持たない。」という約束をしたはずなのですが、それを破っていると思います。 調停で支払うと約束させた慰謝料とは別に、調停後のマンションでの密会に対して、あらたに慰謝料を請求することは可能ですか? もし可能だとすれば、どういう手順が一番いいでしょう? 再度の調停は考えていません。 内容証明を送るか、訴訟かを検討しているのですが 色々とアドバイスをいただけたらうれしいです。 (弁護士への正式依頼は、まだです)

  • 不倫の証拠について

    不倫の証拠についてお聞きしたいのですが 妻が以前より不倫をしており相手方の男性からの自白により確定となりました。 相手方の男性は慰謝料等の支払いに応じる気が無いそうで裁判をするしかないのですが証拠がないのです。 相手方の自白の際にICレコーダーで録音をしなかったので証拠となるのが妻の自白のみとなってしまっています 裁判になった場合に妻の自白のみで相手側が不倫を否定した場合、慰謝料をとる事は可能でしょうか?

  • 妻が不倫し離婚。不倫相手に「示談」で慰藉料請求はできる?

    私の妻が不倫し、離婚に至りました。すでに「協議離婚」で離婚届を出しました。妻の不倫が原因で離婚に至ったのですから、私は不倫相手の男性(A氏とする)に慰藉料を請求請求できるのですが、弁護士費用、時間、精神的負担を考えると、裁判はしたくありません。 そこで、代理人を通さず私から直接A氏に「示談金」(慰藉料)として200~300万円程度を要求することはできるでしょうか? 配達記録郵便で要求しようと思っています。 妻(既に離婚,別居)は、A氏との不倫を認めており、物的証拠も可能な限り私に提出してくれました(しかし、2人でいちゃついているところの写真などの決定的な証拠は無い)。 A氏には、妻からの証言、物的証拠を小出しにしながら、不倫を認めさせ、「裁判になると負けて慰藉料を払わされるのが明らかだから,示談に応じる」と思わせるようにしたいのです。 詳しい方,よろしくお願い致します。

  • 不倫慰謝料請求

    去年の10月に元旦那の不倫のため調停離婚をしました。 無職のため2万しか払えないと言うことでしたが、どうしても慰謝料をとおもい、総額240万を40年払いと文言をいれてもらいました。 その後不倫相手に慰謝料のため内容証明を送りました。 すると相手はすぐ弁護士をたて、不倫は認めるが、元旦那から240万もらうのだから50万を50回ではらう、と回答がありました。 もちろん納得がいかない旨回答をしたのですが相手弁護士から無視されています。 勝手に代理人ですといってきた上無視なんてすごく頭にきます。不倫の証拠はラブホテルの前で写真を撮ったものと、ラブホテルにいった車のGPSの記録3日分、話し合いをICレコーダーでとったものがあります。 調停をかけて、納得がいかなかったら弁護士を雇おうと思っているのですが、不倫の相手に直接調停に呼び出しかけてもいいのでしょうか? 回答を無視するような弁護士を認めたくありません。

  • 不倫相手への慰謝料請求

    私30歳で妻が28歳です。 このたび妻が会社の同僚と不倫をして3ヶ月ほど付き合いをしていました。 妻の方からいきなり離婚して彼のもとへ行きたいと謝りながら告げられました。 妻も不倫相手の男もお互いが熱くなっており、男も妻が別れれば結婚するといっているらしく、私は信じてきた妻にあっさり裏切られたショックから今精神科へ通っています。 相手の男も旦那がいるのに肉体関係まで持った旦那さんへの責任はとりたいとのことだったので私はその男と会い話しをしました。 私は慰謝料として相場などをみて300万円請求したのですが、相手の男は支払うといってきましたので示談書も作りました。 そこでこのお金を受け取るにあたり、法的問題はないのでしょうか? 普通なら弁護士などを介したり、裁判などで決めるようなきがするので少し不安です。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 不倫相手に慰謝料請求の裁判

    旦那の不倫相手に慰謝料請求の裁判をしようと思います。 内容証明を送りましたが相手からの返事は「お金がないので10万しか払えない」でした。 もちろん納得いきません。 旦那とは調停で離婚成立しました。 興信所の証拠もあります。 それなりの費用もかかっているので10万では困ります。 元旦那には以前「みっともないからそんなこと辞めたら?」 と言われました。 旦那からは慰謝料150万分割でもらいます。 だとすると不倫相手から慰謝料はもらえないのでしょうか? 相手は飲み屋なので給料差し押さえの強制執行ができません。 裁判が無駄になるということがありますか? どなたかわかる方教えて下さい。

  • 夫と不倫相手の双方から慰謝料はとれない?

    http://okwave.jp/qa/q7775751.html で質問させていただき、たくさんの回答をいただきました。 どうもありがとうございます。 そこでまた分からないことが出てきました。 夫から慰謝料を払ってもらったら不倫相手にはもう慰謝料請求できなくなるのでしょうか?二重取りは出来ないということ!? 協議の場合もそうですか?それともこれは裁判での場合ですか? 私の希望は下記のとおりです。 ・夫とは離婚する。 ・夫と不倫相手の双方から慰謝料を払ってもらいたい。 ・慰謝料額は総額500万円(2人から250万円ずつ)払ってもらいたい。 ・調停まではせずに協議(示談)で解決したい。女性への慰謝料請求は弁護士か司法書士に依頼する。(本当は自分で請求したいけれど無理のようですので。) とにかく夫と不倫相手には辛い思いをさせられて、家庭を壊されました。 絶対に2人から慰謝料払ってもらいたいです。夫からだけ500万円では私の気持ちが収まりません。 ちなみに我が家は貯蓄ゼロなので夫からは分割で慰謝料払ってもらうことになりそうです。 女性は多分、余裕で払える額だと思います。 回答をよろしくお願い致します。