• ベストアンサー

宗教(?)にひきこまれそう

15-25の回答

  • 15-25
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

他の方々がお書きになっていることと重なりますが、ご容赦下さい。 お話に出てくる団体とは関わりを立つのが一番です。精神疾患を悪いことのように捉らえたり、自分達の考え方に合う合わないと人の生死を結び付けるのは、社会の良識から考えて非人道的であり、特定の人々を傷つけかねないからです。なので、そうした団体に関わると、人を傷つけることに荷担してしまう可能性があります。 また、偏った性格の団体は様々な文献から「よさ気に聞こえること」を拾っては、勧誘の道具に利用して「私たちは素晴らしい団体です」という虚偽的な宣伝をするのです。 それに、特定の思想信条的な団体に所属することには、周りへの排他や差別・考え方の偏り・社会的な孤立・社会的可能性の放棄というリスクが付いて回ります。 それから「鏡の法則」と宗教は関係ないと私は思います。 それでは失礼致します。

noname#68521
質問者

お礼

冷静に受け入れることが出来ました。 昨日、あなたは間違った解釈をしているから、近々いらして下さい。との連絡がありました。 勇気を持って、今後関わらないように断るか、無視します 自分の事ならともかく、大事な子供や家族の事で脅迫じみた事を言うこと自体、恐ろしいです。 初めのさわりはいい事を言っていても、最終的に宗教にのめりこんでしまったというパターンが、想像できました。(信じているかわからないが、抜け出せない) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宗教

    色々、人生勉強をして来ましたが、これだと思う宗教はT理教 でした、創始者の教えはすばらしいのですが、携わっている 人間が不完全なので、今一、教盛が伸びないのだと 思っています、宗教は、人生の中で避けては通れない分野 だと思います、皆さんの、心のよりどころは何ですか 又、心に響くフレーズがあれば教えて下さい、お願いします

  • 何故宗教は必要ですか?

    宗教を必要なのは心が不安だからだと思いますが   何故人間は人生が安心でなくてはいけないと決めるのでしょうか    人生は不安であると思ってしまえば宗教は必要ないのではないでしょうか  そして争いも無くなる・・・。 事実人生は電車の乗ってる如く不安定です。

  • 宗教違い・・・

    私と主人(長男)は無宗教ですが主人の親は学会員です。結婚して10年ですが結婚時に一切勧誘などはしないという約束をしたせいか今まで特に問題はありませんでした。が、先日義父が亡くなりお葬式など実家の思う様に終えたのですが、今お墓の事でどうなるんだろうと私は???です。元々お墓をもっておらず今回初めて建てる事になったのですが義母が建てるよりも長男が建てる方が後々楽?との事で主人が建てる事になったそうです。ですが宗教が違うのに一緒のお墓って・・・?おかしくないんでしょうか?

  • メンタル系の病気と宗教

    世の中には、「熱心に祈ればガンが治る」だとか、「毎日祈ってたら植物人間だった家族の意識が戻った」だのと勧誘する怪しい宗教がありますよね。正直、そんな祈ったからってガンなどの外科系の病気が治るわけないと思っていますが、ことメンタル系の病気に関してはどうなんでしょうか。 メンタル系の病気って言うのは精神的なものですよね。たとえば僕はパニック障害で広場恐怖とかが酷いんですけど、広場恐怖は気持ち的な不安が原因だと思うんです。これらは宗教によって気持ちにゆとりができればよくなったりはしないものでしょうか。 たとえば広場恐怖で症状が出そうなときに、念仏を唱えることによって気持ちが落ち着いて症状がおさまったりだとか。そうなればそれはある意味宗教やったから良くなるのかもしれないと思うんです。 宗教によって心に頼れるべき存在ができれば不安も少なくなったりするのかなあって。 みなさんはどうおもわれますか?

  • 精神科医が特定の宗教団体に帰属していることの是非

    精神科医がどこか特定の宗教団体の信者であることは、認められるものなのでしょうか? 内科、外科等ならともかく、人の「心」を扱う精神科医が、どこか特定の宗教団体の教義の元に動いたら、それは非常に怖いことではないですか? ただでさえ辟易とした心を抱えて人生に疲れている患者さんを、言葉巧みに特定宗教団体へ勧誘し、あわよくばその信者に仕立て上げることだって十分可能です。 それは、一種のマインドコントロールではないですか? ただでさえ「心」という繊細な、そして重大な問題を扱う精神科医が、その患者の「心」の弱みに付け込んで宗教団体へ勧誘するのは、医師の倫理に反する行為ではないかと思うのです。 しかも、もしその宗教団体がそういう人々を教団に引きずりこむためにその医師を利用しているとするならば・・・ そして、もしその医師がその宗教団体の持っている病院の医師だったとしたら・・・ 考えるだに恐ろしい事だと思います。 はたして、「心」を扱う精神科医が、偏った宗教の教義に帰依している事は良いことなのでしょうか?

  • 宗教について

    多くの宗教は信仰をして、人間性を高めたり、愛や思いやりの心を高めるという事をしていますよね。そういった事は尊い事だと思いますし、素晴らしいと思います。でも、信仰の対象となる特定の存在とか、波動や何次元がどうのだとか、生まれ変わりだとか、霊だとか、そういうのなくていいと思うんです。人間性を高め、愛情深くなり、思いやりの心を持つという事を目指しつつ、上記のような霊とか波動とか非科学的な事を取り入れていない宗教のような(宗教以外でも)団体は存在しないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 兄弟の宗教勧誘

    親が信仰している宗教が嫌で実家から出て暮らしてました。親が亡くなって一周忌の法要の話をする為に兄弟が自宅に訪ねてきたのですが、その際にその宗教団体の地区の代表世話人の様な方を連れてきたのです。せっかく引っ越しして親にも今の住所を知らせず宗教の勧誘から逃れる事が出来たと思ったのに、兄弟は私がその宗教団体が嫌いだという事は知っていますが、法要を親のゆかりの土地でやってもらう為の話し合いの為に連れてきたと言っています。 それ以降、宗教団体からの勧誘が月に2~3回くるようになり、困っています。引っ越ししたいと思いますが、兄弟に対して法的に訴えて引っ越し費用を負担してもらう事は可能でしょうか?

  • 宗教ってなに??

    営業活動をしていて、色んな人に会うようになりました。 そしたら、いろんな方から色んな勧誘があります。特に宗教関係はつらいです。 マルチ商法とかなら、その紹介人が利益を得れますけど、宗教は、信者をふやしたら 階級があがるとかなんでしょうか? いつも思うのですが、(全部でないと思いますが)お金が絡む事がありますが お金いれないとダメって変じゃないでしょうか。教え(考え方・心の問題)だと思っています。 決して否定してる訳でなく、その方が幸せなら、それでいいと思っています。

  • 新興宗教にはまってしまったら

    5,6年前の話です。 高校時代の友人が一斉に顕正会という宗教にはまり、 勧誘された時に縁を切りました。 今日、ふと思い出して顕正会の事を調べてみたのですが、 暴力事件や拉致監禁などを起こしている危険な宗教という事がわかりました。 宗教にはまったのは本人たちの意思であり、自業自得だとは思うので今更どうにかしたいとは思いませんが、 友人たちがその宗教を抜けている可能性ってどのくらいあるのかなとふと思いました。 入信してた人が脱退し、危険を訴えるブログなんかをやっているのをたまに見ますが、実際勧誘までやっているほどの信者が脱退するケースってどのくらいありますか?

  • 彼女がとある宗教に入っている。(別れるべきか?)

    付き合い始めて1ヶ月ぐらいの彼女がいるのですが、今とても困惑している事があります。長文になってしまうかもしれないですが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。 付き合う事になってから、彼女が宗教に入っているという事がわかりました。団体の名前は、「けんしょう会」と言っていました。漢字は聞いていませんが、けっこう大きな団体だと言っていたので、「顕正会」の事で間違いないと思います。(ネットで調べました)ネットにはたくさんの情報がありました。それらのほとんどが勧誘などの迷惑行為を行っているというような内容でした。良い事が書かれているサイトは全然ありませんでした。私は、信仰は個人の自由だと考えています。しかし、もしも危険な団体だとしたら、彼女には絶対やってほしくないですし、私自身も不安な気持ちがあります。 彼女と話した時、彼女は「一緒にやろうなんて言ったりしないよ」と言っていました。実際、これまでのところ勧誘を匂わすような事は言われていませんし、宗教の話自体を彼女の方から話すという事は一度もありません。私が問うとそれに対して口を開くといった感じです。「宗教の事を言ったら、引かれるのはわかっていたからそれが一番怖かった」とも言っていました。ちなみに両親・兄弟はその団体とは一切関係を持っていないようです。彼女自身が一人でその団体に入信したようです。入った理由はわからないのですが、学生時代にいじめを受けていたようなので、もしかしたら心の傷があって、そこにその宗教の考え方が入り込んでしまったのかもしれません。 私はこの件について不安を抱えている事を彼女に伝えました。彼女は「しばらく様子を見てほしい」と言っていました。私は彼女を信じて付き合いを今後も続けていくべきなのか、別れてしまうべきなのかとても悩んでいます。正直、彼女を信じてあげたい気持ちもあるのですが、それ以上に不安や疑いが心から消えません。どうするべきなのか、答えを探しています。どうかアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう