• 締切済み

自動そば打ち機

35歳女性です。工作好きの甥っ子と一緒に何か工作したいのですが自動そば打ち機を作って!と言われました。そば粉投入からカットまでを考えていますがアクリル板を使うときの溶接機で何かいい工具で安いものはありますか?単相100Vのモーターは秋葉原では安く買えますか?シーケンサーラダーを組まないで工程歩進もアナログ的に考えております。製品を買うのでなく工作を楽しみたいと甥っ子は言っています。

みんなの回答

回答No.6

>製品を買うのでなく工作を楽しみたいと甥っ子は言っています。 《いえそば》というネーミングで 何とタカラトミーから発売されているんですね。 http://www.takaratomy.co.jp/products/iesoba/ これをDIYで作るとなると少々大型化しないと出来ないでしょうね。 でもこれって電動で無いですね、手動ですべてやっているようで・・・。 モニターで説明していました。 こんな楽しいのが出来たら甥っ子さんも大喜び。

pp-hh
質問者

補足

URLまで貼り付けてくれてありがとうございます。見てみました。そこの手動を動力に換えてのし工程も自動、カットも自動となればカムクランクを作らないといけないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

ANo.1です。 全く余計な事ですが、小麦粉とそば粉の違いを是非体験して見てみてください。 勿論”そば”と言うのが、”蕎麦”でなければ余計なお世話になりますが。 なお、小麦粉専用であってもアクリル板は摩擦に弱く、食品に影響を与えることも考慮しておいて下さいね。 所詮、趣味の工作で有れば気にしなくても良いのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アナログ的に考えられているのでしたら、すべて木材で加工したほうが接合などは簡単に出来ると思います。 自動そば打ち機 そのものを見たことも無い私ですが、そば粉を入れて、水と少量の塩を入れ練って、そして同じ厚さに伸ばして、回転するカッターを通して蕎麦が出来る上がる。 一連の工程ではないかと思いますが、個々に作成して後に組み上げる方法がいいのかな・・・。 アクリル板ですがいきなり使わずに木の板で加工する方が加工しやすいのではないでしょうか? 勿論アクリル板の接着剤もそれを置いているホームセンターなどには有ります。(溶かせて着ける溶着がこの場合言葉としては合っていると思います) 100Vモーターは田舎の私だったら壊れた洗濯機のモータを代用する。 勿論秋葉原じゃなくっても、大阪の日本橋の道具屋筋でも見かけます。 完成したら図面を見せてください。 讃岐うどんの機械を作りたいです。 うどん好き、工作好きな暇人です。

pp-hh
質問者

補足

アクリル板のほうが精度が出るかな?と思いました。食べ物なので接着剤はあまり使用したくないです。水を使うのでシールされるようにパッキンを挟み圧着しておくのがよいかと・・・。塩ビの溶接でドライヤーで溶解してやるのと同様にできればと考えております。動力系ですが乳化容器の攪拌、そこで練った物を手で取り出してローラーで伸ばす、そしてチョッパーでカット、もしくは回転歯でカット。という具合で・・・。ごめんなさい、半自動機でした。そうすればうどんのほかラーメン、スパゲティーなど麺の太さを変えられればとも思います。練り機の回転数を変えればお餅もつけたらいいなと思います。今回はアナログ的にプーリ、ギアで行きたいので原動機から受けるメインプーリはどの過程の動力に使うか?動力を直角に伝達する必要もありそうなのでラチェットやべベルギアを使用するときの負荷の計算などしなければならないですよね。あなたならどんな設計をしますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72861
noname#72861
回答No.3

 こんな回答しないでください、と言われてしまった#1の回答を弁護します。  極めてお気楽に、そば粉投入からカットまでが出来る自動そば打ち機を作ろうと思いついたようなので、 #1の回答者さんは、ひょっとしてpp-hhさんはそば打ちの経験がないのかもしれないということを危惧されて、 そば打ちを経験する方が先だと思います、と親切にやんわりとアドバイスしたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72861
noname#72861
回答No.2

>そば粉投入からカットまでを考えていますが  設計図のようなものは出来ているのですか?  どうも失礼ながら、シーケンサーラダーなどと小難しいことを言う割には、具体性が全くないように見受けられるのですが・・・  アクリル板の接合は、溶接などではなく、塩化メチレンで接着するのが普通ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

ご質問の回答に成っていなくて申し訳ありませんが、実際に機械を使わないで蕎麦打ちを経験する方が先だと思います。

pp-hh
質問者

補足

確かに回答になっていませんね。こんな回答しないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単相二線を単相三線にできますか?

    よろしくお願いします。 質問1 我が家には溶接機用に単相二線のコンセントが有ります。 この単相二線のコンセントで単相三線のモーターを回す事はできるでしょうか? 地中に埋めたアース線は単相二線のコンセントの横にあります。 ただし、アース線は単相二線のコンセントには接続されていません。 モーターの白線をアースにつなげは良いのでしょうか? やはり、ブレーカーから単相三線の配線が必要でしょうか? 質問2 単相三線のモーターを動かすには、動力の契約が必要ですか?

  • インバーターとそうでないのとの違い・・・溶接機

    単相200ボルトの普通の溶接機を長年使っています。たまに素人工作に使うのみで、いつまでもヘタクソでイモ溶接ばかりです。4~5ミリの厚物だとバリバリやれば溶け込むので最後に削ればきれいになりますが、1ミリほどの薄物溶接はすぐ穴が空くので上手にできません。そんな私ですが、半自動でノンガスの溶接機が一万円台で買えますので、買おうかな?と思案しています。そしてもっと高いものでインバーターのがあります。質問・・・容量は同じとして(せいぜい4~5ミリがくっつければよい)、インバーター方式とそうでないものとは、やりやすさ・仕上がりのきれいさにおいて、どのような違いがありますか?ノンガスでします。あくまで素人が鉄やステンレスをくっつければいいので、プロのような美観な強度は要りません。なるべくハンダやロウ付けのようにイモにならずそこそこきれいに溶接したいだけです。

  • 義兄の手前上・・

    35歳の女性です。私の甥っ子(10歳)によくプラモデルや木工工作をせがまれます。大の工作好きで難しいところを頼まれるのです。姉の旦那があまり器用ではなく日曜大工や家財道具の修繕が出来ないみたいです。でも義兄の手前上私があまり入り込むのはどうかなと思いました。姉は構わないといっていますが・・・。失礼な言い方ですが既婚女性の人で旦那さんがそういう人の場合、実の妹(この場合女性ということもあり・・)が出ると面子をつぶされた気持ちになるでしょうか?もちろん私も姉夫婦の家ではやりませんが甥っ子が私のアパートまで来てしまって「お姉ちゃん、工作して」なんて言って来ています。私の場合、男勝りに工作が好きで現職も技術職です。小さな会社なので他の職種も兼務していますが・・。義兄の実家が兼業農家で小さな古い農機具 の修理を姉を通して頼まれたのですが私は「メーカーや販売店に頼んだら」と言っても都合や日程が合わないと言われたりしているようで義兄のお父さんまで私に「○○ちゃん(私の名前)、来なよ、来なよ。」の一点張りです。どうも私が仕事で機械工作、シーケンサーラダー設計、溶接などをしているので言っているのだと思います。農機具メーカーではありませんが一応修理は出来るのですが模型の件といい、農機具の件といいどう断ればよいでしょうか?

  • 汎用インバーターで溶接機を使用した場合について・・・

    たびたびお世話になります。 手元に3相200Vで作動するインバーターTigがあるので、単相入力で汎用インバーターを接続する予定ですが、モーター等の動力系がメインで設計されているインバーターに、Tig溶接機などの機器を接続しても問題はないのでしょうか? 単相で使用した場合はインバーター自体の能力が1/2程度になることだけは想定しております。 参考になるURLや、問題点を教えてください。

  • 単相200Vと三相200V

    よろしくお願いします。 ネットオークションで農業機器の購入を考えています。 質問1 当家には溶接機用に単相200V15Aの配線は有りますが、 三相200Vの配線は有りません。 三相200Vのモーターを単相200Vの配線で効率よく回す事はできるでしょうか? 質問2 単相200V1kwモーターと三相200V1kwモーターでは、 仕事率?能力?は同じでしょうか?  それとも三相200V1kwは単相200V1kwの1.5倍の能力でしょうか? 当方、素人ですので、理解しやすい回答をお願いします。

  • 電気の取れない現場で

    電気の取れない現場でエンジン発電機を持ち込んで工具を使っています。 今回現場で排水ポンプを同時に使う事になりましたが問題があります (1)所有している発電機は100V (2)排水ポンプのモーターが単相200V (3)同時に100V工具(削岩機等)を使用する 以上で検索等してみた結果、100Vから単相3線200Vを出力できる アップトランス?又はインバーターが必要な事は解りました。以下の製品で 単相3線で取り出す事はできるのでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/kaientai/jpt-30/ この製品で単相3線の取出しが出来ない場合、可能な製品の名前もしくは キーワードを教えていただけませんか? また、太陽光発電等で使われている?パワーコンディショナと言う製品(単体で 購入できるのか等細かい事はわかりません)を経由する方法もあるのですか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • 工作機 → 工具の刃 への フローの一つ

    工作機 → 工具の刃 へのアプローチが纏まりましたので、再々スレッドします。 荒れるようであれば、早急に閉じます。 【 工作機 → 工具の刃 への フロー 】 ? 主軸(スピンドル)モータの動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から回転への移行  ? スピンドルの動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から回転への移行 ? 工具(TOOL)の動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から直線への移行に近い考え方 ? 工具の刃具(刃部)の動力(出力) ← 力と速度と係数の積   ? 刃の力換算は、性能曲線のトルク ÷(工具径÷2)    因って、同じトルクの場合、工具径が小さい物を選択すると、刃の力は増す    刃の力は、材料への“切り込み量”と比例し、大きい数値が大荒加工に望ましい   ? 刃の速度(切削スピード)は、回転数×(工具径×π)÷60[min/sec]    刃の適正内最速度は一定のため、回転数を上げ、且つ工具径を小さくすることは、    電動機(モータ)の実効動力(動力)が上がり、その結果実効トルクが上がり、    ?に示す“刃の力”が増し、それに比例する材料への“切り込み量”も増加する。    欠点としては、工具径を小さくすると、工具の剛性が低下し、材料への“切り込み量”    を増やせなくなる。 小生のミスは、 ? → ? への移行を、ACモータのインバータ的制御でのフラットトルクと知らず、 出力を一定と記載した内容。 (本来は、? → ? の移行をピックアップした記載にしたかったが、言葉足らずで、 且つ、質問者さんに誤解を与える恐れがあったから、謝罪と訂正をした) ? → ? への移行を、(サーボモータ+簡易CVT)+その制御にて、自動車のCVT的な 出力一定の工作機が、工作機業界のその機種シェアNo.1と思っておりました。(自動車業界から学ぶ、改良はしないのかな?価格アップに対しての市場ニーズはないのかな? それとも小生も記載した電子CVT技術にて、[低価格+省スペース]ユニットを開発中なのかな?) と、想像(ゲス)しながら。(こんな事、メーカーに聞いても、返答なんぞはこないから) ZA さんへ 上述、URLの小生回答(23)を追記を含めて確認し、コメントがあれば此処に記載されたし。 上述のURLもアドバイスや回答内容は、小生の言葉足らずは、多々ありましたが、 ?.工具は、小径の物へ、小径の物へと、選択が進んでいる   主電動機(モータ)を高馬力(出力)で使用したいから ?.高速&高負荷工具使用で、ビビリ音が問題になり、一時選定がストップ   原因が、高速化によるビビリ音なら、切削油等での対処で解決し、そのままでも、   大荒加工では、精度的に問題にならない場合がある   もう一方の高負荷(工具の剛性不足)によるビビリ音なら、問題が大きく、工具破損&   加工品や工作機にダメージを与え、周囲も危険になるため、再考が必要   (小生の勘違いかもしれないが、ビビリ音の音域等で、ベテランは見分けが付く??)    ?.?の最良条件でのアドバイスのZAさんと、刃の材質やコーティング、形状にて、   切れ味を最大限で維持でき、それに伴い加工負荷の低減と高速化を両立させ、   刃具をセットしても工具の剛性が低下しない形状の特殊工具(TOOL)使用の提案?を   している 零さん の具体例が出て、質問者さんの選択肢が広がっている となり、上記フロー(上述URLの小生の概略記載)内容に、なっていっております。 No.43042  オークマ56VA (最大15000回転) この機械での大荒加工 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=299329

  • モーターによるゼンマイの引っ張り試験機の制御につ…

    モーターによるゼンマイの引っ張り試験機の制御について はじめまして。宜しくお願いします。 工場で電気保守の仕事をしております。 今回、現場の方から要請があり、下記のような試験機を作ってくれないかとの 要望があり、制御で困っています。 ?ゼンマイの耐久試験機で場所がないのでコンパクトにつくってほしい。 ?ワンモーターでゼンマイを巻き取り、巻き戻す。(正転、逆転を繰り返す) ?スピードコントロールしたい。 ?モーターの動く時間を制御したい。(正転何秒、逆転何秒) ?安くしあげたい。 ?移動はしない。(回転のみです) ?私は動きとして 正転→停止→逆転 の動きをしたいと思っております。 以上です。 私はあまりシーケンサーを使ったことがないので、 有接点で回路をくみたいのですが、 回路が思い浮かびません。 大変困っております。 宜しくお願いします。 すいません。記入不足がありました。 ?正転はばねを引っ張りまきます。 ?逆転はモーターの回転でばねの力を利用して戻します。 (モーターでばねをたるませる感じです。) ?二軸で一軸にゼンマイ、二つ目の軸にモーターで正転時にはばねを引っ張ってのばし、モーター軸で巻き取る。巻き取り終えれば、モーター軸を逆転させ、ゼンマイの戻る力でゼンマイをたるませ巻き取る感じです。 上記の一工程を繰り返す自動回路で行いたいのです。 スイッチはスタートと停止のみです。 カウンターを取り付けて回数をみて人が停止スイッチを押して止まる感じです。例えばですが正転10S、停止1S、逆転10Sで動かすとしましょう。 タイマーでオン→停止→オフが繰り返せればと思っております。モーター容量は25Wで行こうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 発電機の選択方法について

    電動機器を発電機で使用したいとき、どの様にして発電機を選定したら良いでしょうか? 私の少ない知識では、水中ポンプなら約3倍の容量を確保するという事。2.2kwなら3倍で6.6kwだから10KVA(正味8kw)で良いと思います。 質問(1)でも3.7kw(3倍すると11.1kw)のポンプでも10KVAだとオーバーするのに実際、ちゃんと回ってしまうのは何故? 質問(2)発電機選定のとき、電力kwを心配するべきか、電流Aを心配するべきかも良く分かりません。100V機器で1500Wなら電流=電力÷電圧で15Aだと思います。200V機器で2.2KWなら2200÷200で11Aでしょうか? 質問(3)機器にも三相200V(水中ポンプなど)、単相200V(溶接機など)、100V電動工具など色々なものがありますが、それぞれ使用するにあたって、どんな計算をして発電機を選択すれば良いでしょうか?計算式などご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 超硬エンドミルの研磨

    拝啓、NC工作機でアクリル切削加工を担当しております。主に超硬エンドミルを使用しておりますが、再研磨の仕上がりが一定せず、これなら、いっそのこと自分でやってみようと思い立ったのですが、「工具研削盤」なるものは予算的に手が でないので、コストパフォーマンスの良い機材と方法を探しております。どなたかお知恵を拝借していただきませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LBD-PVA6UCVWHの設定方法についてわかりません。
  • 購入した製品を解凍してもアイコンが表示されません。説明書にも記載がありません。
  • エレコム株式会社の製品であるLBD-PVA6UCVWHの設定方法についてご教授ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう