• ベストアンサー

デッサンに最適な視力、メガネについてぜひ回答ください!

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 予備校生ということですので まだお若いですよね 眼がお疲れじゃないですか? 質問を拝見していますと、ピントが合い辛くなっているようなんですよね 後眼鏡の使い方ですが 眼だけで黒板と、近くのものを追わないで頂いて 顔も動かすようにしてください もう1つ確認ですが 眼鏡をお掛けですよね ずれたりしていませんか? めがね店で調節してもらってくださいね 睡眠もたっぷりとるようにしてみてください ご参考までに

uouok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 メガネずれたりはしてません。

関連するQ&A

  • デッサンが上達しない…

    いつもお世話になっています。 私は高3で、今年美大を受験することになっているのですが、 この時期にもなって全く上達しません;; 毎日クロッキーやデッサンを描いているのですが、 いつも予備校の講評ではけなされてしまいます…。 他の人と比べても全然できてないし、本当に焦っています。 今は予備校で一日6時間デッサン・家で1時間クロッキー(手や工業製品)、 後は学科の勉強に力を入れています。 先生には要領が悪い、もっと力のつく練習をしなさいといわれるのですが、 それが具体的に何なのかさっぱり分かりません。 先生にそれを聞こうにも、私がさっぱり上達しないのにやや怒ってるみたいで、 それを聞くのが怖いんです;;(そんなの自分で考えろ!といわれそうで…) 皆さんは美大を受験するのに・受かるのにどんな練習をされていましたか? ただ漠然とモチーフを描くだけでは本当に間に合わないのです>< 参考意見お願いします!!

  • デッサンの講評をお願い致します。

    デッサンの講評をお願い致します。 ・ガラスのコップ(水入り)です ・デッサンは初めてからまだ4枚目です。 ・美大受験の研究所や予備校には通っておりません ・HB~H2を使いました。 ↓下記ブログURLに大きいデッサンの画像と 描いた対象物の写真(携帯撮り)があります。 http://ameblo.jp/siho4510/entry-11144031123.html 非常に拙いデッサンではありますが、どうぞよろしく お願い致します。2年生にならないと予備校に通えない約束なので…。

  • どのくらいの視力から眼鏡が必要か

    こんにちは。 4月の健康診断で視力0.8と診断されました。 去年は1.0だったのでショックです・・・ 最近大学の講義中、黒板が見えにくいことが増え、目が疲れやすくなりました。 夏に運転免許を取ろうと思っていることもあり、眼鏡を作ろうか迷っています。 みなさんはどのくらいの視力から眼鏡をかけ始められましたか?教えてくださいm(__)m

  • どのくらい視力落ちたらめがねかけました

    一週間前に、始めてめがねかけました。0,3と0,2で、めがねの度は、マイナス1,95でした。裸眼でがんばりましたが、夜、自転車で車に接触して、夜見にくいし、夜、ボヤーとするので、どうしても夜は、必要でした。友達は、視力0,8ぐらいから、めがねをかけたり、0,1までがまんしたりしてます。頭痛するときあるけど、職場の女の子で、0,1でも、コンタクト合わないで、コンタクト、めがねなしで、遠くを見る時、目を細めてます。見えないの我慢するか、我慢しないですぐに、めがねかけるか個人差が、はげしいと思います。ちなみに、私は、我慢しました。はじめての、めがねで、度が、マイナス1,95は、医者から、中度の近視といわれました。めがねかけるの、がまんしました、それとも、さっと、かけました、教えてください

  • 眼鏡と視力について。

    こんにちは。 私は視力が悪く、もう何年もコンタクトを使っています。 眼鏡を作ったこともあったのですが、もうかなり前のことで、最近は起きている時はずっとコンタクトをしています。 それでは疲れるし、目にもあまり良くないと思い眼鏡を作りました。 今日、その眼鏡ができあがって今使っているのですが・・。 なんだか強すぎるんです。(もちろん作る時にちゃんと検眼したのですが) 強すぎる眼鏡をしていると、段々それにあわせて 視力も落ちていくものですか? ・・・なんだか余計に疲れるので、やっぱり作り直した方がいいみたい・・。

  • めがねの度が進みにくい扱い方。

    予備校に通う視力0.2の浪人生です。 授業中に黒板が見えにくくなってこのまえメガネを買いました。 そこで質問がいくつかあります。 (1)自習するときなど、近くを見る(難なく見えます)時間が長く続くとき、めがねはかけるべきか否か。 (2)授業中はずっとめがねをかけようと思っていますが、授業後の休憩時間はかけ続けた方が良いのか否か。 (3)予備校への行き時間(電車)や家に帰るとき(電車)など、比較的遠くを見る時間が長いときは、めがねをかけるか否か。 (4)めがねをかけたりはずしたりすることは目に良くないのでしょうか? これはよく質問されてましたが、どちらの意見もあって確証が得られなかったので。 たくさん質問して恐縮ですが、出来れば専門家の方かめがねの使用法に付いて詳しい方、回答お願いします。

  • 目の視力対策!

    こんにちは! 私はパソコンのやりすぎで・・・昔は一番後ろの席でも黒板の字がちゃんと見えていて、目の良さは自慢だったのに、今では前から3番目でもあまりちゃんと見えてません>< 皆さんは目の視力を治すために眼鏡をかける、遠くを見る以外で、これで視力はよくなった!、前よりかは見えるようになった!など何か方法はありますか?! 回答よろしくお願いします!!

  • 眼鏡の掛け方

    眼鏡を初めて作りました。遠くのものは綺麗に見えるのですが、初めてだからか近くの物をずっと見ていると目が疲れてきます。父(メガネのヘビーユーザー)は「それに慣れなきゃいけない。掛けたり外したりするとむしろ目が疲れる。」と言っています。 黒板を見る時など必要な時だけ掛けるべきでしょうか?裸眼でも十分見える教科書などを見る時も眼鏡を掛けるべきでしょうか?

  • 小三 視力0.4 眼鏡は必要でしょうか

    小三の長女が 6月からワックという目のトレーニングを受けています。 視力は片目0.4位で 殆ど変っていません。 小一の次女は もう少し前からワックを始め、 片目0.6だったのが1.0まで 視力が良くなってきました。 長女は 黒板の字も見えづらく、前の方の席にしてもらっています。 テレビを見たり、本を読んだりするにも、見えづらいこともしばしばあるようで、 目を細めています。 長女はメガネをすればよく見えるし、ファッション的にも好きなようで、 メガネを欲しがっているので、余計に見えないと言っているのかもしれません。 両親とも視力は良く、視力は遺伝も大きいのでは、と油断していました。 視力低下の大きな原因は3DSを1・2時間やっていたことだと思います。 6月に眼科で診察を受けた際には、ワックを続けて、半年位様子をみて メガネを作るか様子をみたらよいのでは、と言われました。 日常生活でも、視力が悪いと不便なように感じ、 私もメガネをそろそろ考え始めています。 メガネは学校で授業中にするようなものにすればいいのか、 そういったメガネだと本を読む用には適さないのか、 寝るとき以外はメガネは使用した方がいいのか、 メガネを作らないと、余計に目が悪くなっていまいのか、もしくはその逆なのか、 恥ずかしながら私は目が良い方だったのでメガネについてよくわからず困っています。 来週 眼科で相談してみようとは思っているのですが、 アドバイスがあれば、どうぞよろしくお願いします。

  • めがねの必要性

    私は両目とも視力が0.6程度で 普段の生活には裸眼で支障がありません。 しかし黒板など遠くを見るときには眼鏡が欲しいなとは思うのですが、 0.6程度の視力で眼鏡を買う必要はあると思いますか? 今日買おうか買わないか迷っているのでご返答願います。