• 締切済み

大学に行く意味

高3の受験生です。 私は偏差値51程度の県外のB大学の推薦入試を受けようと思っています。 しかし受かる可能性は極めて低いです。 なので他に行きたい大学もないし誰でも入れるような 大学に行くくらいなら(親も反対するし就職も不安なので・・) 手に職をつけるために専門(医療)を受けようと思っています。 担任には以前に指定校で東京の偏差値55程度の都市の大学を進められましたが 東京には行きたくなかったので断りました。 それからというもの担任には 「もったいない。お前が一般で受けても絶対入れないようなところなのに」といわれ続けました。 そろそろ願書を提出しないといけないので 担任に「B大学と専門学校を併願します」と言ったところ 「専門学校!?」と驚かれました。 「専門だけはやめてほしい。頼むから大学へ行ってくれ」と言われました。 私が入れる大学と言えば偏差値40後半ぐらいの大学です。 これはいわゆるFランですよね? なぜ先生がここまで大学を進めるのかがわかりません。 そこまで大学というのは魅力的な場所なのでしょうか? ちなみに担任は早大出身です。 やはり大人の意見なので「あ、そうですか」で終わらせてはあとで後悔するような気がします。 教えてください。 ちなみにここで言う偏差値は大体なのであまり気にしないでください。

みんなの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.4

>なぜ先生がここまで大学を進めるのかがわかりません。 高校のHPなど見たことありますか? 大学進学率が出ていませんか? それこそ、その高校の実績なんです。 先生たちにとっては、就職とか専門学校とかは論外なんです。 いかに大学進学者を多く排出したかが先生たちの(学校の)成果に繋がるんでしょうね。 まあ、どんなランクでも大卒には変わりないので、就職時に”大卒以上”書かれていれば専門学校や短大生などは受けられないわけですから。 ただし、大卒だからといって、一流企業や自分が行きたい企業に就職できるとは限らないですね。 >担任には以前に指定校で東京の偏差値55程度の都市の大学を進められましたが東京には行きたくなかったので断りました。 ということは就職も地元が希望なんですね。 自分がどのような職業につきたいのか、その企業がどのような採用条件で募集しているかを簡単に調べてみてください。 大学さえ行っていれば受けられたのに・・・とならないように。 まあ普通に考えたら、同じ条件で入社しても大卒でしたら確実に専門や短大卒よりは給料がいいでしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

なぜ先生がここまで大学を進めるのかがわかりません 1 先生は早大出身だから 早稲田大学出身とすると、少なくとも高校段階は「大学に行かない同級生はいない」という状況になっており、大学に行かない人間の気持ちは分かりません。分かれという方が無理。 2 社会がそうなっているから 日本の社会は一部特殊な技能者を除いては、年収も含めた社会的な地位は 存在確率が高いのを■、存在確率が低いのを□とすると 上■■■■□□□□下 大卒者 上□□■■■■□□下 高卒・専門学校 上□□□□■■■■下 中卒 無論、ここには例外はたくさんあります。越えられない壁があるわけではなく、超えていく人はたくさんいますが、だいたいの傾向値として上記のようになっています。 なので、教師としたら、生徒がなるだけ社会に出てから悪い生活にならないように大学を薦めることは当たり前です。 蛇足、私も昭和54年大学入学だな。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、大学に行く意味。 A、意味は本人次第。 かっては大学も100人の内10人というのが普通。 が、今は、100人中46人が大学に進学しています。 お隣の韓国は100人中89人ですから、それに比べたら少ないです。 かのドイツでは100人中26人ですから、それに比べたら多すぎます。 ですから、46分の26以上の大学でないと余り意味がないとも思います。 もちろん、受験勉強が苦手なタイプの方もいます。 ですから、46分の26以下の大学でも、要は、その過ごし方では有意義。 こればっかしは、本人次第です。 専門学校も良いですが、問題は、ドイツ並みの専門コースに進めるかどうかでしょう。 ドイツはマイスター制度があって、実に、専門コースも充実しています。 が、日本は、この点では大きく立ち遅れています。 大学進学の受験勉強もしたくないし就職もしたくないので、とりあえず専門学校。 こういう生徒がゴロゴロというのが専門学校の一つの実態という側面もあります。 そこで「朱に交われば赤くなる」を拝して初心を貫けるかどうか? こういう点も考えられたがいいです。 私の子供は、大学も専門学校もどちらも合格しました。 で、ある子は大学に進学しました。 で、ある子は専門学校に進学しました。 私は、この選択に一切の口を挟んでいません。 だって、どちらが良いかは神のみぞ知るです。 下手に口を出して、「親から押し付けられた」なんて言われたらかないませんからね。 ですから、私が言えることは、「自分で決められたし」です。 ただ、<受かる可能性は極めて低い>という泣き言はなしですね。 こういう<やるだけやっての選択でない選択>は後悔の元だと警告しておきます。 頑張って、どちらかの道を進んでください。

回答No.1

自分の高校生時代(昭和54年)を思い出しました(昔!)わはは 私の頃は、大卒の学歴は自動車の普通免許とおんなじくらいの意味合いで、持っていて当たり前程度でした。 願書は意思表示の記しではありますが、でも考えなければならないことはほかにあります。あなたの人生ですが、今きっとどっちら方面に向かって行くのか決められない(考えていない、どうにかなるさ、なにかやりたいモヤモヤがある・・・)状況かと察します。願書とは意思表示とは書きましたが、契約とは違いますのでいくらでも書けます(見積書みたいなもの)ので、たくさん書いてもらってもいいでしょう。担任の先生は忙しくはなるとは思いますが、それは生徒は考慮しなくてもいい。願書書くのに手数料を取ったら別の問題になりますが。 さて、願書とは別に、あなたが考えている医療の現場を調べてみましたか?就職口で最適であろうと思った根拠はなんでしょうか?私は、会社員として経営部署に携わっておりますが、採用する際には、最終卒の学歴は、推薦の場合考慮する場合がありますが、まずは本人の意思をあれこれといった手段(これは教えられません)で確かめます。 大学が魅力的かどうかではなく、あなたのやりたい(やってみたいなぁーと)考えていることを一度熟考してみてください。たとえ将来違った方向に行ったとしても、そんな事例は山ほどあります。心配しなくてよろしい。 私が言いたかったのは、「自分の道は自分で開け(誰も答えを出してはくれない:例外、ぼんぼん)。しかし、一点をみつめる時と、広く視野をとる時とは重なる」ということです。簡単に言うと、あなたの年齢では、選択肢は豊富にお持ちになっていた方がいいと思います。がんばれー

関連するQ&A

専門家に質問してみよう