• 締切済み

学生の市民税の納付

私は今大学3年です。 今年度のはじめごろ、市民税の納付をするよう通達が市の方からきました。 アルバイトはしていますが、去年1年間(2007年1月~12月)で91万程度の収入でしたが、 市民税を払う基準というのがわかりません。 また、学生なのに控除から外れるというのもわかりません。 市民税の仕組みをよろしければ教えてください。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

市民税と都道府県民税を合わせて住民税と総称します。 >大学3年…… 未成年者ではありませんね。 住民税には、所得割と均等割があります。 以下、成年の場合、 (1)所得割: 所得が多いと住民税が多くなり、少ないと住民税が少なくなります。 ☆所得が年間35万円以下の場合は、所得割は無税です。 所得が年間35万円を超えても、所得から各種所得控除を差引いた残額が基礎控除の額以下ならば、所得割は無税です。それ以外は、所得割が有税になります。 ☆所得が給与だけの人は、給与収入が100万円以下の場合は、所得割は無税です。 給与収入が100万円を超えても、給与収入から給与所得控除と各種所得控除を差引いた残額が基礎控除の額以下ならば、所得割は無税です。それ以外は、所得割が有税になります。 質問者の場合、91万円のアルバイト給与収入だけなら、所得割は無税です。 (2)均等割: 自治体により均等割の税額が異なりますが、均等割は年間4,000~5,000円の定額です。 この均等割については、自治体の条例によって、均等割を非課税とする所得要件が決められています。ある自治体では、給与収入100万円以下なら均等割非課税、それを超えると均等割は課税されます。また別の自治体では給与収入90万円以下なら均等割非課税、それを超えると均等割が課税されたりします。質問者が住む自治体の条例を調べて下さい。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

市民税、正確に言うと市・県民税ですが、「均等割」と「所得割」の2本立てで課税されます。 収入が100万円以下であれば、所得割(所得に10%の税率をかける)は課税されません。 100万円以下でも、均等割(4000円、市町村によってはこれより少し高い場合もあります)は課税されます。 でも、これも通常93万円~100万円以下(市町村によって違いはあります)であれば課税されません。 91万円が正確な数字なら課税されないと思われますが、貴方のお住まいの市では、それが基準額になっているのかもしれません。 あるいは、他に単発なバイトとかしてませんか。 していれば合算されます。 >学生なのに控除から外れるというのもわかりません。 「勤労学生控除」というのが、所得税でも市県民税でもあります。 ただし、これは「扶養控除等申告書」で会社に申告してあるか、税務署もしくは市に申告をしないと受けられません。 この控除を使えば、所得税では年収130万円以下であれば課税されませんし、市県民税では124万円以下であれば「所得割」が課税されません。 ただし、市県民税の「均等割」はこの控除は関係ありません。 この控除を使ったとしても、93万円~100万円以上の年収であれば課税されます。 ただし、市県民税は未成年者(貴方の場合は該当しませんが)は、年収が204万4千円以下であれば、「所得割」も「均等割」もかかりません。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>市民税を払う基準というのがわかりません。 住民税は均等割と所得割のふたつの部分から成り立ちます。 均等割には非課税の限度額がありますが、自治体によって差があります90万~100万ぐらいです、つまりこれ以下なら課税されません。 また金額は4000円ぐらいです、これも自治体によって差があります。 一方所得割は全国一律で100万までなら課税されません。 さらに勤労学生控除(26万)があります。 ただこの勤労学生控除は均等割には影響しません、あくまでも影響があるのは所得割のほうです。 住民税(所得割)については給与所得控除(65万)と基礎控除(33万)を合わせて 65万+33万=98万 勤労学生控除(26万)があるのでこれを加えて 98万+26万=124万 ということで124万まで課税されないと言うことです。 >また、学生なのに控除から外れるというのもわかりません。 学生でも控除の限度を超える収入があれば控除されません。 納付書の正確な金額と住んでいる場所(市区町村レベルまで)がわかれば、もっと正確な回答が出来ます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>去年1年間(2007年1月~12月)で91万程度の収入… 91万の給与収入は、「所得」に換算すると 26万です。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 一般に市県民税の基礎控除は 33万または 35万です。 26万で課税されというのは、あまり聞いたことがありません。 あなたの市が特殊なのか、91万以外にもっと給与があったか、どちらかでしょう。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html >学生なのに控除から外れるというのもわかりません… 「勤労学生控除」を適用してもらうには、自ら「確定申告」をするか、バイト先に必要書類を添えて「年末調整」をしてもらう必要があります。 だまっていて誰でも適用されるわけではありません。 もっとも、91万なら確定申告の義務はないわけで、その場合は「市県民税の申告」をすることになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 市民税の納付書が来ない

    こんにちは もう3年ほど契約社員として同じ会社で働いております。昨年度は2万強の市民税の納税通知書がきました。でも今年になってまだ届いておりません。 届かないということは市民税は発生してないということなんでしょうか?私は主人が自営で収入もままならないので私が子供を扶養にしております。それは去年も変わっておりません。その年によって納付がなくなるということはあるのでしょうか?同じ会社の人に聞いてみると皆さんには届いているそうです。ちなみに会社では給料からの天引きはされておりません。 後変わったことといえば今年子供が中学校に進学したのですが、そういうことも関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市民税納付について

    こんにちは。 他の質問で勉強しましたが・・ご存知の方教えてください。 昨年、6月までフルタイムで派遣で働いており、9月から主人の扶養に入り、年間103万年以内に抑えるパート派遣に切り替えました。 先日市民税の納付通知が来ましたが、昨年は6月までフルタイムで働いていたこともあり、結構な納税額でした。 質問ですが、 (1)市民税は社会保険の扶養など関係ないからもちろん支払う。ですよね? (2)扶養内でパートなどされている方もみなさん市民税は各人で支払われてるんでしょうか。(来年度の参考に) (3)100万以内なら市民税は対象外と聞いたのですが、103万以内の収入でのパートなら100万以内に抑えた方が賢いってことですか?(大阪市在住です) (4)友人が専業主婦になったため去年夏までは働いていた分に対する市民税を区役所で免除してもらったそうです。 完全無職なら免除制度ってあるんでしょうか。 いろいろすいません。 今後の働き方への参考にしたいので是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税について

    昨日、「平成19年度市民税・県民税申告書」が届きました。 私は平成15年4月~19年3月まで専門学校へ通いながら派遣でアルバイトをし、4月から就職をして働いています。 今までこういった申告書は届いたことがありませんし、その申告書には「平成18年1月1日から平成18年12月31日までの所得を記入してください」とあります。去年のアルバイト当時の収入に対して市民税と県民税が課税されるということですか?(そんなに収入は高くなかったです) アルバイト当時の給与明細を見ると所得税は控除されています。なぜ、去年・一昨年と送られてきたことがない書類(この申告書)が今年になって送られて来たのかわかりません。 記入して提出しなければならないのでしょうか? また、送り状に「8月31日までに申告」と書かれていますが、記入してわざわざ平日に市役所に持って行かなければならないのでしょうか?

  • 市民税について

    平成22年12月24日に入籍をしました。市民税で配偶者控除が適用されるのは平成24年の6月からになるのですか??今日旦那の市民税の納付書が届いたのですが,配偶者控除は適用されていませんでした。12月24日からたった6日間の配偶者はやはり意味がないのでしょうか(^^ゞちなみに私の平成22年1月から12月までの間の収入は一切ありません。

  • 市民税はいつ支払う??

    私は2005年9月に以前の会社を退職しました。 それから2006年10月までは無職でした。 2006年のいつだったかハッキリとは覚えていませんが市民税納付書が4期分に分かれ届き4期分を納入期日までに支払いました。 それからは市民税納付書は届いておりません。(2007年は無収入だったので市民税の納付はいらないのかと思っておりました) 今現在は就職をしておりますが、会社の給料からは未だに天引きされておりません。しかし市民税納付書も届きません。このまま支払わずにほって置いてもいいのでしょうか?いきなり何年分もの納付書が来たりするのではないかと不安です。 この様な場合、こちらから税務署?に市民税納付書の催促をした方がいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 市民税について。

    今までの市民税をちゃんと支払っているか確認を取ったところ、 市民税で18年度、17年度は収めており、その前の16年度は、 課税されておりませんといわれました。 この場合、何らかの手続きをしたほうがいいのでしょうか? 又、過去3年分しか教えてもらえなかったのですが、 それ以前のものは、納付されていると考えてもいいのしょうか? (それとも、納付期限が過ぎたのか。) 又、市民税のことで、参考になるサイトがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市民税/都税の納付について

    今年の3月31日付で、 妻が会社を退職、専業主婦となりました。 市民税について、 退職前までは勤務先より給与控除されておりましたが、 4月分より自宅に納付に係る依頼書が届くようにまりました。 (1)こちら、現状次の仕事を探している状況なのですが、  それでも納付をする必要があるかと思いますが、  認識はあっていますでしょうか? (2)現状、上記依頼書に同封の請求書を金融機関等に持ち込み、  納付をする形になるかと思いますが、  今後例えば、夫である私側の給与から自身分と併せて控除する等、  納付を簡略化する仕組み等は、ありませんでしょうか? 以上になります、何卒ご教示のほど、お願い申し上げます。

  • 市民税の間違い

    今年7月に送られてきた私の市民税納付書で既に、8月末に2期分は支払済なのですが、10月末支払の為納付書を見て(今さらながらなのですが。。。。)びっくり!! 22年の給与の合計が、給与明細の合算額と違う事に気づきました。 主人の扶養の事を気にかけながら働いていたのですが、   給与明細;86万円  通知書;116万円  私の市民税プラス、主人の(今年3月末で退職し、自身で支払うため通知書で払う) 市民税の配偶者控除が0になっている事を、恥ずかしながら今日気付きました。 市役所に行って確認するのはもう手遅れでしょうか?  22年度収入:1~3月 24万円   5~7月 33万円   9~12月 29万             

  • 市民税の納付のお知らせが来たのですが、これは・・・。

    こんにちは。 市民税・県民税の納付のお知らせが来たのですが、 これは、本年の所得税の控除対象になりますか? 税金は控除の対象にならないと何かで読んだ気がするのですが・・・。 以上、よろしくお願いします。

  • 市民税について教えてください。

    市民税平成20年度分として、平成20年6月から毎月分納しております。 今月も払い込み、来月で平成20年度の市民税は払い終わると思っていました。 しかし、先日、「残税の納付書」というものが市税事務所より届きました。 これは一体何に対する残税なのでしょうか?

専門家に質問してみよう