• ベストアンサー

キウイフルーツを甘くするには?

p_nonokoの回答

  • p_nonoko
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.4

リンゴやバナナと一緒にしておくと熟すのは、これらの果物から発散しているエチレンが熟成を促すからです。このエチレンは気体なので、温度が低いとあまり効果的に拡散しません。したがって、室温でおいてみてはいかがでしょうか。 ただし、熟成とは、「人間にとってほどよい」という価値観の入る表現で、要は腐敗と言う変化に向かってまっしぐら、という過程の途中の状態です。ので、これらの果物とともにキウイをあまりにもずっと置いておくと、腐りますので御注意を。

kawada
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! エチレン…、聞いた事ある気がします。 (私は なんだかずっと置きっぱなしにしそうでコワイ。 食べ物は大切にしないと。) 助かりました!

関連するQ&A

  • 取り立ての甘いキューイは?

    親戚から、山の畑のキューイフルーツを勝手に取ってもよいと言われていたので、100個ほどのキューイフルーツを採取してきました。ところが、これらのキューイフルーツは、堅くて甘くないので、親戚から、2-3週間リンゴと一緒に寝かせると甘くなる(昨年もこの方法を言われましたが)と言われましたが、スーパーで売られているキューイフルーツは、堅くてもすぐ食べれるようにすでに甘いのは何故?短時間で甘くする特別な方法があるはずです。不思議です。2週間後、柔らかく甘くなったキュウイフルーツは、一部ジャムにして保存しています。

  • キュウイの追熟がうまくできない

    キュウイの追熟がうまくできません。 ビニール袋の中に、10個ぐらいのキュウイとリンゴを1つ入れて、2週間程度待っているだけなのですが、出来上がりの匂いが、スーパーで販売しているものとどうも違います。 使うリンゴの品種やバナナなどとの組み合わせ、温度など厳密にはやり方があるのでしょうか。

  • キウイフルーツは皮ごと食べるのって普通なの?

    キウイフルーツは皮ごと食べるのって普通なの? キウイフルーツを食べる時は、次のようにしています。 方法1 ペティナイフで2つに割ってからスプーンですくって食べる 方法2 リンゴの皮をむくようにしてからカットして食べる 最近、第3の方法があることをテレビで知りました。 よくテレビに登場している果物屋さんの社長に インタビュアーがこう尋ねました。 「キウイフルーツって、どうやって食べるんですか?」 そうしたら、社長曰く、 「あぁ、こんなのこうやって食べるんだよ」 と言ったら、すかさず、 手に取ったキウイフルーツを丸のままかぶりついたのです。 (それを見たら、目が点になりました!) インタビュアーが 「皮のところに毛が付いてますよね?」(大丈夫なのか?) と訊いたら 「そんなの、気にならないんだよ」 と。 (それって「ほんまかいな?」と思いました) よく食べているキウイフルーツは ニュージーランド産のラベルが付いています。 さて、ここで疑問なのですが、 ・本場ニュージーランドに住んでいる人たちは  キウイフルーツをそのまま丸かじりしているのか? ・日本でも、キウイフルーツを皮ごと食べるのは普通なのか? くわしい方の回答をお待ちしております。

  • キウイフルーツの食べ頃の見分け方を教えてください

    キウイフルーツの食べ頃の見分け方を教えてください。 キウイは店で買って来ても一週間位は食べごろじゃないし、そうかと思って油断していると腐らせてしまうし。 食べ頃が上手くわかったときは、甘くて美味しいのに、大概がまだ酸っぱいうちに食べてしまっているというのが現実です。 上下を指で挟んで軽く押してみるという方法だと、はずれている場合が圧倒的に多いようです。 どなたか、こんな方法があるよという方、教えてください。

  • 固いキーウイ

    ものすごーく固くて熟していないキーウイフルーツを買ってしまいました。 もう5日くらいたつのですが、ちっとも食べ頃になりません。 しばらく置いておくしかないのかも知れませんが、なにか早く熟する方法はないでしょうか? 何かと一緒に置くとか・・・ とりあえず冷蔵庫には入れずに常温で保存した方がいいのでしょうか? 何かおばあちゃんの知恵的な技があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • キュウイフルーツ

    こんばんわ★ 21才の社会人なのですが、遊びに仕事に恋についつい無理をして、 気づいたら肌荒れをしてしまいます・・ ネットでビタミンCと食物繊維が豊富のキュウイが凄くいいとの ことだったんで私も毎日食べようと思っているんですが… どーしても朝に取っておきたいんですが、 忙しい朝にキュウイの皮を剥いて切ったりする余裕を毎朝つくるのわ 恥ずかしながらありません(^_^;) 夜のうちカットして、 用意しておきたいんですが、 皮も剥いてカットした状態で6~7時間 冷蔵庫にラップしておいたら せっかくのビタミンや栄養素も凄くとんでしまってそうで 悩んでいます‥ フルーツの栄養やカットからの栄養素が逃げない保存方法など、 詳しい方がいたら是非是非!! 教えてください!

  • 青いパッションフルーツは如何にすれば熟するのか?

    我が家のパッションフルーツに遅まきながら、実が成りました、今年の夏が暑すぎたのか?、中々、花が咲きませんでした、秋口に成ってやっと花が咲き、受粉をして実が出来、テニスボールほどに大きくなりました、しかし、実が熟する気配が無く、青いままです、紫や黄色に変化しません、このままツルに成ったまま、ほっておけば、時間が経てば自然と熟するのか?、キューイフルーツみたいにリンゴを一緒に袋にいれて熟すのを促進する様な方法があるのか?、これから屋外は寒くなって行きますし、どうすれば良いのか、教えてくれませんか。

  • キウイを早く柔らかくする最も良い方法を教えて下さい

    キウイを柔らかくするにはリンゴと一緒に置くと早く 柔らかくなるのは聞いていますが・・・ 最も早く柔らかくする方法はありますか? 何度の部屋にリンゴと一緒に入れるとか・・・ 袋と一緒に入れる方が良いとか・・・ リンゴの他に柔らかく出来るものとか・・・ どの様な環境と状態で行うと最も早く柔らかくなるか 知っている人、宜しくお願いします

  • 柔らかくならないキウイ(泣

    JAの直販で買ったキウイが それはそれは堅くて、リンゴと一緒に袋に入れて かれこれ10日は経ちますが、まだ堅いです。 もう諦めるしかないのでしょうか。 リンゴだけでも食べてしまっていいでしょうか。

  • りんごの保存方法

    先だって、じゃがいもの保存方法についておたずねした時に、  ・ りんごといっしょに入れておくと、りんごが発するエチレンガスの働きで芽が出にくくなる。  ・ キーウイが硬かったらりんごと一緒に密閉容器に入れておくと早く追熟させられる。 というようなことを教えていただきました。 その関連で、りんごの側からお聞きしたいんですが、 「りんごをスーパーで買った時のビニール袋に入れたままにしておくと、発生したエチレンガスによってりんご自身が追熟させられて、早く傷んでしまう。」 というようなことはあるんでしょうか?