• ベストアンサー

派遣先から直接契約社員に誘われたら?

mmmkkkrの回答

  • mmmkkkr
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

同じく、契約書を確認することをお勧めします。普通はそれは禁止されていると思います。 その上で私でしたら、派遣先にこういうわけで契約に反しているのではないかということを伝えます。でも、できるなら直接契約社員になりたいので、そちらから派遣会社の方にその旨を伝えて欲しいと言うのがいいと思います。今は、紹介予定派遣といって、派遣社員として働いた後に正社員、または契約社員になるというシステムがあるので、派遣先と直接契約になる際、おそらく紹介料のようなものを企業側から派遣会社に払う仕組みになっていると思います。そういうきちんとした手順を踏んで気持ちよく契約を取り交わした方がいいかと思います。

GSrider
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 先の方も同様のことをおっしゃっておられたので、そのように動くのが いいのかと思います。頃合をみて行動を起こそうと思います。

関連するQ&A

  • 派遣社員から契約社員になる場合って…

    まだ、面接にも行っていないのですが教えてください。 派遣のお仕事の紹介を受けました。 1ヶ月派遣社員で研修と言う形でお仕事をしてお互い同意すれば契約社員へ。というものらしいのですが、契約社員とはどうゆう立場になるのでしょうか? お給料を派遣会社から出なく直接貰う事くらいしかわからないのですが、改めて履歴書を提出したりするのでしょうか?他に提出するものってありますか? ボーナスなどは貰えるのでしょうか?貰えるとすればそのさい額は正社員に比べてどのくらいなのでしょうか? 雇用保険や社会保険に入らなければ行けないのでしょうか? 派遣社員と契約社員、メリットとデメリットも簡単に教えて下さい。

  • 派遣社員から契約社員へ

    現在、派遣社員として働いています。 同じ派遣先で更新を何回か重ね、既に5年目になります。 今までも何回か契約社員にならないかとお話をいただいていましたが、 正社員ではないし、給料面に関して下回るかもしれないと、 私自身あまり積極的になれず、なんだかんだで派遣で更新というかたち をとってきました。 でも、最近30代になり派遣社員という立場でいいのかと悩み、 派遣元の対応も迷惑をかけられっぱなしで、愛想をつかしています。 職場にも慣れているので、このまま同じ職場に勤めるのなら、 契約社員でもいいかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが、現在、私の契約が10月末までなのですが、 契約終了後に派遣先と直接雇用になるとしたら、派遣先から派遣元への 紹介料は、発生するのでしょうか?

  • 派遣社員って所詮こんなものですよね?

    先日、評価フィードバック面接をしました。 評価は能力評価が3 業績評価が総合B(ABB) でした。 ということは、他の人はもっと悪いと思いました(殆どの人が給料が不変or5万円増)。 入れ替わりが激しい理由と、入れ替わりが激しいのが会社として都合がよい理由がよく分かりました。 評価者は営業部長と営業担当者(先日の社長秘書の方)です。 ・細かく書いた評価シートは書き方は非常に良い ・コメント欄には、「大変な努力家であるが、自己評価が甘いと思う」との部長のコメント。 ・改善点として、自己評価をもう少し下げるように ・入社してまだ8ヶ月(評価時点)しかたってなく、派遣先へ派遣されてからも4ヶ月しかたっていないということで、派遣先の担当者からも「彼は評価するの?」というコメントがあったこと ・色々評価項目を派遣先の責任者に質問する中で、そこから判断して私ともう一人の営業で能力評価をしていったが、派遣先の責任者の回答は「顧客対応は他と比べて普通です」「非常に意欲的です」という回答があったとのことでした。結果、1つだけ4で残り全て5段階評価の3でした。 ・非常に能力があるのはわかるけど、個人の能力よりコミュニケーション能力のほうが重要なの。コミュニケーション能力に関しては、派遣元の評価として、新人としてはいいけど全体的には普通レベルとの発言がありました。 そして、何かあったら私に連絡して。と言われました。 いつものように ・誰か知り合いをうちに紹介して。 ・何かあったら私に連絡して。 転職エージェントとしても兼務で活動している方なので、給与を抑えて、早期に転職させるよう仕向け、どこかを紹介して紹介料をとる、というビジネスモデルの元、活動されております。 最後に、今こういう世の中で、会社も大変で、来年どうなるかわからない中で、営業は必死に頑張っているのよ。 というお言葉でした。 もはや、何も言えません。 そして、一番残念なのが、あれほど一生懸命評価シートを書いたのに、 「それは貴方が言っていることで、そんなのはどうでもいいのよ。クライアントさんがどういうかで内は決まってくるから」 でした。 難しいですね、派遣社員かつ派遣元の正社員って。 派遣先も派遣社員を評価して給料を上げることを避けたいのでしょう、評価しようという姿勢がみられません。 安い派遣社員を安いまま雇って、社員を増やさず社員の仕事をどんどん与えて、利用しようとしている姿勢はみられます(派遣先で課長と責任者が話しているのを小耳に何度もはさみました)。 もはや定時で来て定時で帰って、安い給料で正社員と同レベルの経験を得て、自己啓発(私の場合英語の勉強)のための時間をつくってもらっていると考えるしかなさそうです。 ビジネスの前では、一個人の力など、矮小で何もできないということを実感しました。 なんだか、スッキリとしました。 今後も本領を発揮するのは控えようと思います。 やっぱり、兵隊ではなく、人を動かす仕事がしたいですね。

  • 派遣先の社員について

    派遣先の社員が酷いです。 私に残業をさせたいみたいで 急な仕事の変更であったり、 期限がわすがな仕事を突然指示してきます。 例えば夕方16時過ぎに明日の午前中までの期限の仕事。 私はまだ新人なのでベテランとは違い残業をしないと提出できないレベルです。 又、期限どうりに提出したものを当日の夕方突然変更させて、明日の朝一までに作り直して再提出等。 そういったことが続いてます。 多分故意にそうしてると思います。 他に仕事の過程でもやらなくてもいい事を私にだけやらせたり、(他の人に聞くとやってないと言われる)仕事のハードルをあげています。 辞めさせたいのでしょうか。 聞くたびに言う事も違うし、教え方もわざとわかりずらく言っていて理解できないことが多いです。 社員ではなく派遣の方が他にもいて その方から詳しくおしえてもらって今までも覚えてきた状態です。 その社員は業務のリーダーでもあるので その人のさじ加減で仕事がどうにでも動くのです。 故意に追い込もうとすればそれも可能です。私も残業をさせたい理由は前任者がかなり残業をしていたらしく、それに比べて私が残業をしないのが気に入らないようです。 私はできれば残業はしたくない派で 定時目指して仕事をしています。 派遣は即戦力って当たり前で仕事ができなければクビかと思って昔から一生懸命仕事を覚えて努力をして取り組んでいましたがろくでもない社員ばかりでうんざりしています。 上司の方には評価していただいてそれも又 勘に触るのかと思います。 ですが無理やりしたくもないのにわざわざ残れませんし私は社員でなく派遣の身です。 どうやったらこの職場でうまくやっていけるでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。

  • 契約社員から派遣社員になった場合

    1年更新の契約社員です。 この度3年満了にて退社することになりました。 最長3年間しかいられない契約で入社していますので 会社都合での退社のはずなのですが 更新の切れた翌月から派遣社員として勤務してもらえないかと打診がありました。 同じ仕事内容で給料も変わらないとのことなので 続けても良いかと思いますが、派遣社員になった場合 契約社員としては退社している訳ですので 雇用保険はまた派遣社員として、受給資格を得るまでに又1からになるのですか? それとも契約社員時からの分も通算して換算されるのですか?

  • 契約社員なのに別会社の派遣として派遣先へ就労

    N会社にてアウトソーシングとして 働くと言うことでA会社の契約社員になりました。 しかし、なぜかA会社の人間としてではなく まったく関係のない派遣会社Bの派遣社員として N会社に就労することになりました でも給料や保険・福利厚生等、 タイムシートの提出 すべてA会社とやりとりするので 派遣会社Bはまったく関係ないのです。 N会社との顔合わせの際も 自分のスキルや経歴を ウソを言わされましたし その他もろもろ怪しい部分があったので すぐ辞めてしまったのですが これは法律に触れるような雇用なのではないでしょうか?

  • 技術的な仕事の派遣社員の方へ【質問】

    技術的な仕事の派遣社員の方へ【質問】   技術的な仕事の派遣社員の方へ【質問】です。 我が社には、派遣社員(技術的な)がいますが仕事が非常に遅いです。  私には、わざとそうしているように思えてなりません。   [例] 1.判断が遅いために、余計(無駄)な事をしてしまっている。 2.依頼された仕事の見通しをはっきり回答しない。  (○○時間程度でできると思います。という回答を要求するのですが) 3.残業になるようだと、困る(高価な時間単価)ので途中で、本日の  状況を教えて欲しい。と何度言っても効果無し。   【質問】 派遣社員とういのは、普通は残業や、ゆっくりのんびり仕事をして元会社に 多くの売り上げを上げる社員が"良い社員"なのでしょうか?   私が、派遣社員なら(経験はありません)てきぱきと仕事をこなして、派遣先 の会社から「お宅の○○さんは、よくやってくれてます。今後も引き続き派遣を 依頼したい」   との評価を派遣先から頂くのが、良い派遣社員だと思うのでが、これは非常 に幼稚な考えなのでしょうか? 「世の中そんな甘い(きれい事)ものじゃない」...etcのような。 

  • 派遣社員と契約社員

    派遣社員で働いていた今の会社に契約社員化を進められ、契約社員になりました。 約1万円月給を高くすると言われ、スケベ根性が出て契約社員になりましたが、後悔しています。 質問としては、 (1)私の勝手な思い込みかもしれませんが、派遣社員より契約社員の方が聞こえがいいとされている気がしますが、なぜでしょうか? 時給等の値上交渉は直接上司にしなければいけない、時給は一緒でも仕事の幅が広がる、辞めた時は自分で仕事を探さなければいけない、入社時に派遣では提出しなかった履歴書やら住民票やらの手続きが面倒くさいなど、何一ついいことはありませんでした。 (2)どちらも正社員化はないという前提ですが、会社が契約社員ではなく派遣社員も採用するのはなぜでしょうか? 高い手数料を払って派遣社員を採用するなら、契約社員の方がはるかにコストがかからないと思うのですが。使い捨てできるという観点からすれば、契約社員も半年や一年契約なので、同じだと思います。

  • 特定派遣社員の賃上げ

    少々複雑な話ですが、 現在、特定派遣で働いています。 派遣元で正社員として雇用され、派遣先企業に派遣されています。 派遣元では労働組合はありません。 派遣元では昇給システムはほぼ確立されているようで定期昇給が原則のようです。 派遣先から役職を与えられ評価も得ています。もちろん派遣元にとっては単価を上げるのに良い話でしょうし、(個人として)賃上げを要求する良い材料だと思います。 役職を与えられた事に対して報酬が欲しいです。 給料を上げてもらうためにはどうしたら良いのでしょう? 登録型派遣(?)は経験が無いのですが、登録型だと話は単純明快だと思います。 まずは担当の営業と交渉するのが基本だと思いますが、 (1)普通の会社員のように定期昇給・団体交渉による賃上げを待つしかないのでしょうか? 団体交渉も派遣先はバラバラで難しいと思います。 (2)私の場合、同一派遣先の特定社員のみで団体交渉すること(労働組合としてではなく)は可能ですか?  (3)給料を上げるために何か良い知恵はありませんか?

  • 派遣先の会社に、先月のタイムカードがまだあります。

    派遣社員なのですが、派遣先の会社にまだ先月(前月20日締めの翌月20日給料)のタイムカードがありますが、今月は給料が無いと思った方がいいのでしょうか?