• ベストアンサー

犬の年齢と体温は比例する?

現在15歳の犬を飼っています。 最近になり、抱っこをした際にふと気づいたことなのですが愛犬の体が若い頃よりホカホカと暖かくなったような気がします。 年をとった事と高体温になったこと・・何か関係あるのでしょうか? ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 関係あるじゃないかと思います。 体が熱い時ありますよ。 実家の犬もお友達の犬も熱くなるよねーと話したことあります。 共に老犬飼いです。 それと暑くもないのに、突然「ハァハァ」言ったりしてます。 どうですか? 心臓と関係あるんじゃないかな~と思ってます。 そんなに気にしてません。。。

cute-onion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それと暑くもないのに、突然「ハァハァ」言ったりしてます。 →確かに我が家の犬も散歩に出かける前突然ハァハァすることが多いですね。 心臓と関係あるんじゃないかな~と思ってます。 そんなに気にしてません。。。 →なるほど・・。そうですね、あまり気にはしないほうがいいかも知れないですね。 最近では、夜の散歩の帰り道、抱っこして犬に暖めてもらうことが多くなりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の体温調節について

    こんばんわ。 日頃疑問(心配)に思っていることがあって、詳しい方がいらしたら教えてください。 我が家ではゴールデンレトリバーを飼っています。 もともと寒さに強い犬種ではありますが、我が家も含め、最近はみんな室内犬。 冬など暖房の効いた室内から外へ散歩に行く時、人間は着込んで防寒しますが、 愛犬は同じ格好のまま寒空へ。 本人(犬)はいたってゴキゲンに歩いていますが、 いくら寒さに強いとはいえ、この寒暖差は堪えないのかしら・・・?と気になります。 うまく体温調節(防寒?)できているのでしょうか? 大丈夫だとしたら、どんな体温調節の仕組みになっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 同じ体温が続く

    いつも、疑問を解決して頂いて、お世話になっています。 今回の質問なんですが、私は20代の頃、数年ほど無月経の時期があり、治療を受け基礎体温をつけていたんです。 しかし、中々治らないので、計るのをやめてしまいました。 でも、最近になって妊娠を希望するようになり、再び基礎体温表をつけはじめました。 ところが、今まで1度も経験した事がないんですが・・・ 体温が、6日間まったく同じなんです。(36.5度) これって、計り間違いでしょうか? キチンと婦人体温計で計っていますし・・・ こんな事を気にする事はないんでしょうか? 最近は、妊娠する事で神経質になってるので、細かい質問ですが 回答をいただけたら嬉しいです。 どうぞヨロシクお願いします。

  • 犬の口臭

    最近愛犬の口臭が気になります。 特にエサを変えたりしていないのですが・・・ 変わった事と言えば、オヤツに犬用の魚のヒメタラをあげるようになったことくらいです。 これが原因ってことありますか? もしくはどこか体が悪いって事も考えられますか? 本人はいたっていつもと変わらず元気なのですが。

    • ベストアンサー
  • 犬に取ってのあくびとは?

    14歳の老犬(超健康です!)が最近よくあくびをします。 私なりに分析すると、人間のように眠い時というより心が落ち着いた時?・・たとえば膝に抱っこされたり、ベッドで一緒に横になったりなどに出るような気がします。 皆さんの愛犬はどんな時にあくびしますか? また、犬に取ってのあくびの意味をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見ください。

    • 締切済み
  • 同棲した犬初心者の彼氏の、犬の扱い方で困っています

    一人暮らしの私が飼っていた愛犬(9歳、6キロのトイプードル)と共に、4月から同棲を始めました。 相手は犬を飼った事の無い人だったので、最初はおっかなびっくりな感じでしが 3ヶ月経ち、犬も相手になついて来た最近は可愛がってくれるようなりました。 それ自体はとても嬉しいし、有難いのですが 人間の子供を可愛がるように犬を扱うようになり それが、良くない構い方もあるので、困っています。 【具体例】 ・可愛いと言いながら正面から抱きしめ、犬がギャン!と悲鳴をあげる ・頻繁に子どもを抱き上げるように両脇に手を入れて、抱っこし犬がギャンと悲鳴をあげる (犬は鎖骨が無いので、肩を脱臼する恐れがあります) ・子どもを抱っこする要領で、向かい合わせた犬を縦抱きする (犬が腰を痛めます) など、危険な事もあり(他に躾上良くない事も有りますが省略) その都度 「それは○○な理由で危ないから止めて」 「それは○○で躾に良くないから、こうしてくれると嬉しいな。」 「○○(愛犬)は犬だから、子供じゃないんだよ。」 など、具体例を出して説明するのするのですが 「大丈夫だって」「ちょっとだけだから」 など、なかなか聞き入れて貰えません。 犬が怪我をする恐れがある事に関しては、困る、では済まないので 気付き次第止め、根気良く説明するのですが 最近は「はいはい」「分かったから」と聞き流されるか 「2度と○○しねーよ!これでいいんだろ!」と逆切れされるか、のどちらかです。 恐らく私の事を口煩いと感じている様子です。 わざわざ喧嘩したく無い、でもそうも言ってられない。 私の望みは 彼が、愛犬を『犬』として可愛がってくれる 正しい知識を持ってくれる 一朝一夕ではいかないのは分かっていますが 何かお勧めのアプローチ、アドバイスが有りましたら、ご教授頂けないでしょうか? また、良い書籍・サイトなどありましたら、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ教室を探しています。

    最近、愛犬(ミニチュアダックス♂10歳)が散歩中に良く吠える様になってしまいました。(T_T) 家の中ではとてもおとなしく良い子なのですが、一歩外に出ると人や犬に吠えてしまうのです。 散歩は主に母がしてくれているのですが、他にあまり吠える犬はいない事もあり、周りの方にも申し訳ないし、我が家の愛犬自身も可哀想で(小さい頃にあまり外で人や犬と接する機会を作ってあげる事が出来なったので。。。)、今更ながらどうにかしなくては…と思っています。 歳もとしなので…今からでは遅いとは思いますが、少しでもこれから先のお散歩タイムを、母・愛犬共々、楽しく過ごせる様にしてあげたいと思っております。 そこで、都内近郊でどこか良い”しつけ教室”みたいな所があれば是非教えて頂きたいと思います。 どんな情報でも良いので宜しくお願いします。m(_ _)m

    • 締切済み
  • 犬の熱中症について

    犬が熱中症にかかった場合はどのような対処法がありますか? 今日の夕方から調子が悪く、今も呼吸があらく苦しそうです。ネットで対処法について調べてみると、体を冷やすようにとのことでしたが、今の愛犬の体温は低くこれは冷やさない方がよいのでは、と考えました。体温が低い場合はやはり体を冷やさない方がよいのでしょうか。そうだとすればどのような対処法をとればよいのでしょうか。 また、体温が低いというのは危険な状態なのでしょうか ・・・ 回答、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • お見送りに犬は?

    こんにちは♪ 最近トイプードルを飼ったのですが、 とても気になることがあります。 それは、空港や駅に、お見送りに行った際、 このような犬は、入ることはできるのでしょうか。 さすがに、リードを付けての行動は無理だと思うのですが、 抱っこしたままや、ハウスに入れた場合とかは、 OKなのでしょうか。 ご存じの方、 是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 妊娠すると犬に吠えられる?

    今まで吠えなかった犬が、知らない人に吠えるように私に吠えてきました。 1、2年もの間、近づいても触っても子犬が生まれたときも平気だった知人のメス犬ですが、先日突然吠えられました。 知らない人に吠えるように吠えが止まらなかったので少しびっくりしました。 まだ確定はしていませんが、最近私に妊娠の症状や反応があり、その直後のできごとだったので何か関係があるのか気になりました。 妊娠して突然愛犬に吠えられたり、慣れていた犬に吠えられたりした経験のある方はいますか? それとも全く関係のない偶然でしょうか?

  • 彼女の犬(15歳)が亡くなったら

    彼女の犬(15歳)が亡くなったら 今 彼女は、一人で愛犬と暮らしてますが、 その愛犬も15歳と高齢で最近 元気がありません。 不謹慎かもしれませんが、もし愛犬が亡くなったら 彼女は、大きな悲しみに包まれると思います。 もしもの時、なんて声を掛けてあげるのが良いでしょうか? 又、何をしてあげれば良いでしょうか? 葬儀のことや 色々な事のアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 電気自動車(EV)に、「バッテリーパック交換式」が採用される日は来るでしょうか?
  • EVの充電時間を減らすため、バッテリーパックの交換が提案されていますが、その実現はまだ見えない状況です。
  • 将来的にも急速充電の渋滞が起こっても、バッテリーパック交換式が採用されない理由について詳しく知りたいです。
回答を見る