• ベストアンサー

経済効果って結局 ”無駄遣い” の事ですか

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.5

無駄かどうかは部外者にとっては全く分からないことです。議論する意味はないです。 単なる消費額の積み重ねではあるものの、誰かが限りあるお金を何かに使うということは、それなりの満足度を得るためであり、消費の総額は満足度の総計でもあるわけです。経済学ではこの満足度のことを「効用」といい、経済学はどうすれば効用が増えるのかを追求する学問とも言えます。 経済学者が予想をするのは、消費によって流れたお金の内訳が、 ・賃金 ・税金 ・投資家(年金) という具合に分配されるわけで、ダイレクトに国民生活に影響を与えます。

noname#74339
質問者

お礼

どうも質問が悪かった見たいですね、 「阪神日本一で経済効果767億円」って言われたら、疑問を持たずに ふ~んそうか! って思っていればいいようですね。 経済学は大学の学部にもあるように奥の深い重要な学問なのですね。 短い文章でその入り口の部分を書いていただき、そんなもんなんだと 改めて思いました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 経済効果という言葉に意味を教えてください

      良く阪神が優勝すると日本の経済効果はいくらとかってあの経済効果とはどのような事なのか?とその意味を教えて下さい。

  • 「経済の波及効果」ってよく聞きますが?

     例えば「阪神優勝の波及効果が数百億円」とか、「AKB関連の経済効果数百億円」ってよく聞きますが、阪神ファンは観戦を増やし、グッズを沢山買えばその分別の出費を控えるだろうし、AKBファンだって同じ事。発表される数字はその点を含んでるんですか?それともマスコミはそれは無視してるんですか?自分は無視してるんじゃないかと思っているんですが。

  • 税金の無駄使いと日本経済について

    道路工事や公共施設の建設など日本全国で私達の納めた税金が無駄に使われています。 許されることはではないと思いますが・・・ 先日テレビで評論家?のような方が、「例えば、建築会社には国からの公共事業で成り立っている会社も多くある。100%税金の無駄使いがされなくなったらそういう会社はどんどん潰れてしまい、今以上に失業者が増え、日本経済はもっと悪くなる。税金の無駄使いも多少は仕方が無い」 ・・・というようなことを言っていました。 私個人としては、そんな会社は潰れてしまっても仕方がない、有能じゃない人材や会社は淘汰される時代になってきつつあると思います。 でも、不景気はちっとも良くなる気配はないし、これからの日本経済が心配です。 私は経済に関しての知識は全くありません。 テレビで語っていた評論家の意見が実際はどうなのか、分かりやすい言葉で教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽天と巨人経済効果はどちらが上?

    優勝したら? 巨人 むかしから1番経済効果があると。 セブンイレブンや伊勢丹などのセールあり。 中日は?せいぜい名古屋まわりのみ。 サークルkあたりがセールやるか?エイデンも。 広島は?広島市民のみw 阪神は?関西圏全域。地方の熱狂的ファンは、どこでも熱狂。 ヤクルトは?ヤクルトミルミルのみw DeNAは?自社のゲームのアイテムのセール。 西武は?西武、西友くらいか? ソフトバンク?ソフトバンク関連商品のみ。 ロッテは?ガムだけw オリックス?ほとんどなにもなしw 日本ハム、ハムだけセール。 そして!! 楽天! ネットでの買い物すべてですから、もしかしたら巨人を上回るのでは?? 巨人と楽天。 どちらが優勝で経済効果が上なのでしょうか!?

  • 江夏が阪神フロントに「勝ってくれるな」と頼まれた

    1973年の優勝目前のとき、江夏投手は阪神本社に呼び出され、 球団代表に、 「勝ってくれるな。優勝せんでもええ。監督も了解済みや」 と告げられたそうです。 理由は、優勝による選手の年俸アップ要求を警戒した球団上層部の牽制とされています。 負けても人気の衰えない阪神ならありえる話だとは思いますが、 にわかには信じがたい話です。 この逸話の真偽はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうして関西ではやけにタイガースに燃えるのか…?

    こんにちは。 阪神タイガース優勝おめでとうございます! TVでファンが優勝に盛り上がり騒ぐのは分かります。自分のファンの球団が優勝したんですから。 でも、道頓堀の飛び込んだり、阪神タクシー(?)に乗ってベコベコに踏み潰したり、端から見て「異常な」熱狂ぶりには驚いています。 でもどうして、関西ではそんなに盛り上がるのでしょうか。例えば、巨人が優勝しても隅田川とかに飛び込んだりしないのに、なぜ関西だけ?と思っています。 そもそも、関西の人はどうして阪神ファンが多いんでしょうか。横浜でも巨人でも楽天でも、ホームグラウンドチームをそこまで応援する人は、あんまり見かけません。 どうしてでしょうか?教えてください。

  • 大リーグの経済問題について

    日本では先日、1リーグ制だの2リーグ制だのと色々と騒がれていました。 それには各企業の経済的な問題点があったからだと思います。 今でも年俸だの球団買収だのとまだ経済問題があると思います。 では野球の本場、大リーグでは経済問題はどうなっているのしょうか。 また、どんな問題があるのでしょうか? ちょっと疑問に思いましたので詳しい方がいたら教えてください。 また、その様なことが詳しく載っているサイトがあったら是非教えてください。

  • プロ野球の優勝チームはどちらの方がいいでしょうか?

    プロ野球の優勝チームはどちらの方がいいでしょうか? 巨人と阪神のどちらが日本シリーズで優勝したら 経済効果が大きいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します

  • 阪神優勝商法

    「阪神優勝」の商標権が裁判沙汰になっていましたが、 先日の優勝直後、大阪の大丸、高島屋、阪急の各店が阪神百貨店の「優勝セール」に対抗して共同で「オオサカバンザイセール」ってのをやりました。 (さすがに近鉄百貨店は参加しません) 「阪神」とも「優勝」とも掲げていないから、球団に商標権も何も支払わなくていい、という、関西人らしいせこい商法だなと感心したものですが、 「公認」のセール以外で、「そこまでやるか?」というようなもの、ほかにありましたでしょうか?

  • プロ野球とMLBの経済格差

    これを見てほしいんですが 2021年プロ野球12球団年俸ランキングと総年俸推移!年俸総額はどれくらい増えた? https://bmfree.com/archives/5063 今季のMLB“高給取り”は? 1位は驚愕の年俸39億円、日本人はダルビッシュがトップ https://full-count.jp/2021/02/17/post1052134/2/ プロ野球の球団の総年棒とMLBの選手の年棒が同じくらいです。 昔はMLBのスター選手がプロ野球に来た時代もあったのですが、今はこの様な経済格差です。良い選手はMLBを目指しますよね。プロ野球の空洞化を避けるため鎖国時代に戻る事は今更出来ないですかね?