• ベストアンサー

あっけらかん

LUCK5555の回答

  • LUCK5555
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

こんにちは、以前知り合いに質問者様と同じように病気まではいかない、けれども若干病的な(失礼。)心配症の者がおりましたので、その時のことを踏まえてアドバイスします。 まず、病院には行ってみましたか?というのも、この手のものは深いところに原因となる強迫意識の様なものがあって、それが表面に出てくると、「火の元、鍵締めが気になる」という結果になります。 睡眠も食欲も充分とのことですが、あまり深く考えずに一度医師に相談するのが最適かと思います。

aken_0004
質問者

お礼

ありがとうございます 以前、職場の人間関係に悩んでいた時に鬱かもと思い心療内科に行きました。その時に悩んでいることはよくわかるが睡眠も食欲もあれば病気ではないと診断されました 心配がはじまると精神的に苦痛になるので病気も視野にいれてみます(深く考えず・・ですよね)

関連するQ&A

  • 強迫行為のない強迫性障害ってありますか?

    こんばんは。 高校3年生の男子です。 本題に入らせてもらいますが、強迫行為のない強迫性障害ってあるんですか? ここ一年前ぐらいからはじまったんですが「こんな事考えてても意味はない」「くだらなすぎる」とわかっていても頭から中々離れず、苦しんでいます。 当時に比べればかなり症状(と言うのはおかしいかもしれませんが)は楽になった様な気がします。 またその様にくだらない事を考えていない時に「考えていなかったのに思い出してしまった」と思い出してしまい気分が下がってしまいます。 だが、あるサイトに強迫観念と強迫行為の両方がなければ強迫性障害と判断されないと書いてありました。 僕には強迫観念を打ち消すためにする強迫行為がありません。 とてもくだらない質問とはわかっていますが、個人的にはとても辛いです。 どなたかアドバイスの方をよろしくお願いします。

  • 強迫観念(長文)

    最近、自分には強迫性障害の気があるのではないかと考えている者です。 今までその状態が何なのか分からずにいましたが、調べる内に強迫性障害というものを知り、これに当てはまるのではと思い至った次第です。 状態を具体的に説明すると、所謂自傷行為に関する強迫観念、行為です。自分の体を傷付け痛めつけなければという強迫観念に駆られます。自己嫌悪による自分への罰や自己への厳しさ、という性質のものではなく、痛みを感じないでいる事に不安を覚える、といった感じです。自分の知らない苦痛が存在する事への不安、いつかその痛みを被る可能性への恐怖。痛みを受け、耐えれなければという妄想…。 しかし同時に、痛みを受ける事への恐怖や自分の体を傷付け痛めつける事への恐怖も大きいのです。これは上記の強迫観念によりさらに増大します。 この二つの矛盾する恐怖の葛藤が苦しいのです。 特に、針が怖いです。 私は裁縫が好きなのですが、その裁縫針を自分の指にぶすりと刺したい衝動と痛みへの恐怖に駆られます。葛藤のストレスの中結局少しだけ刺して、たまに微量の血が見られる程度です。 刺すのが嫌で怖くて、それでも強迫観念は収まらず、気分が悪くなって机に向かえなくなる事もしばしばです。 針が肉を割いて入り込む鋭い痛みが恐ろしいです。痛みによる不快感だけでは済まされない恐怖が襲ってきます。死の恐怖だと思いました。自分が無になる恐怖ではなく、生きている肉体が壊されていくおぞましさなのではと感じます。 また刺したい、痛めつけたいという強迫観念は、自分が知らない苦痛が沢山この世に存在する事、それらをいくらでも受け得る可能性を持つ事への恐怖によるものだと思います。 今のところ痛みへの恐怖が勝り、ひどい自傷行為には至っていませんが、強迫観念は相変わらずです。今日も手芸屋で縫い針と待ち針を買ったのですが、なかなか机に向かえません。 けれども日常生活に支障があるほどではないし、おそらく精神科に行くまでもありません。 このような状態を経験した方はいますか?また克服方法はあるのでしょうか?アドバイスがあればぜひ聞かせて頂きたいです。

  • 鍵が気になります

    異動になり鍵のないデスクになりました。以前は鍵がついていて鍵をかけて退社していたのですが、鍵がなく、特に休日に気になってしまいます。同僚は全て鍵のない机を使用していて、私だけ気になってしまうのはおかしいとは思いますが、どうも気になってしまいます。 折角の休日はのんびり過ごしたいのですが。 セキュリティー管理はされており、気にする必要はないと思うんですが、何か着にならないで済む良い方法がありましたら教えてください。 (若干強迫観念があると自分では思っています) よろしくお願いいたします。

  • 薬のせいでしょうか?

    強迫神経症で抗うつ剤と抗不安剤を服用してます。 最近、普段なら普通に流すような些細なことで深く落ちこみ 不安でたまらなくなってしまいます。 以前から強迫観念にとらわれてって事はありましたが最近は 強迫観念ではなく他人などの些細な言動などでちょっと被害妄想 気味とでもいうのでしょうか。そんなかんじです。 考えてると何もしたくなくなってボーっとした感じになっちゃうし酷く疲れます。 プライベートや仕事でも特に問題ないし特にプラーベートな面では かなり良いことばかりなのですが何だか気が晴れません。 特に抗うつ剤を飲み忘れてしまった時は気分も悪くなり、 何だか楽しめた事も楽しめない感じになってしまうし辛く なります。 以前は飲み忘れたときに起こりやすかったのですが最近は 飲んでいても何だかなぁって気分です。 抗うつ剤を飲み忘れた事が原因でこのような症状が出てしまっているのでしょうか。 抗うつ剤を飲み忘れた時に不安になってしまった場合は 逆に酷くなっちゃったりするのでしょうか? またその場合他の病気が出ちゃったりするんでしょうか? 飲み忘れたのは一日です。 本当は医者へ聞くべきですが仕事が休めなく冬休みになると 医者が休みに入ってしまうのでアドバイスを頂けたら と思い 書き込ませていただきました。 よろしくお願いします。

  • なくし物恐怖(強迫性障害

    いつもお世話になっています。 30代専業主婦子無し、病院に通って安定剤・睡眠薬など服用しています。 自分の住んでいる場所では強迫性障害に詳しい病院がないため、こちらで相談させていただきます。 とにかく大事な物を無くしてしまいそうな不安が常にあります。 自分が触ったら気づかないうちに落としてしまったりしたのではないかと、カード類なども触る事ができません。お金が必要な時は旦那におろしてもらいます。 今日は車を運転していて、何気なく車検の時に必要な紙が入っているファイル?を見つけてしまって触ってしまったので、もし何か大事な書類が無くなっていたらどうしようと、車の中からなかなか降りる事ができなくなってしまいました。 こういう事が日常茶飯事でゴミ箱に捨てる時もいちいちよく確認したり、家事もはかどりません。どうしても心配な時は旦那に再確認してもらいますが、帰りが深夜ですので、かなり嫌そうな雰囲気で見てくれるといった雰囲気で、落ち込みます。 昔は何も考える事なくできた事が、どんどんできなくなって辛いです。 死にたいです。 先日死のうとしましたが、重さに耐え切れなく棒が折れてしまってできませんでした。 実家は両親別居中で母が鬱のため相談できません。 夫はとにかく忙しすぎて、強迫である事は伝えていますが、こればっかりはなった者にしか解らない事であって、性格の問題と思っているのでしょう。 何か良い解決策はないでしょうか。

  • 先の事を考えるとこわくて

    やる気がでないにはじまり好きな事にでもやる気がでない今の状況ですが何かバイトなり仕事なりをみつけなくてはという強迫観念におそわれて一日中あせっています。別に急ぐことはないのかもしれませんがせっかちでまじめな性格から何もしていないと言う状況が非常につらいです。かといって何か新しい事をはじめる勇気もやる気も起こりません。どうすればいいでしょうか?

  • うつ病の手前でしょうか?

    数ヶ月前から、特に車の運転の強迫観念が強くなり、気付かないで人を引いてしまっているのでは…と不安になります。通った道を確認の為、何度も通らないと気が済みません。 今日は警察署に、気になった場所で事故が無かったか、電話で確認をしてしまいました。 幸い届けは出ていなかったのですが、警察の方に私の名前、住所、電話番号を聞かれて答えました。(当然だとは思いますが) その後、自己嫌悪に陥ってしまいました。自分はおかしいのではないかと…。 強迫観念の他に不眠、憂鬱感があります。 強迫観念で日常の生活を送るのが難しくなったり、うつ病になった方は、自分から病院には行かないのでしょうか? どうやったらこの状態から抜け出せるのか、本当に苦しいです。 海外に単身赴任中の夫がいますが、心配をかけてしまうと思って話せていません。 そして勝手ではありますが、二歳の息子を残す訳にもいかず、一緒に命を立つ方法はないかと考えてしまいます。

  • 加害恐怖?について

    加害恐怖?が再発してしまいました… 私は今から約10年ほど前に同居している母親に対して「殺す」という恐ろしい考えが浮かび、強烈な不安感を感じて夜にパニックを起こしてしまいました その日の翌日から不安感や嫌な気分が続き、実際母を刺してしまうような恐ろしい妄想や考えが起こり、頭から離れない強迫観念?になってしまいました… けれど発症から日が経つと自然に不安感などが落ち着いてきて、自然とあまり考え込まないようになっていたのですが、最近になってまた思い出したかのように嫌な考え(母への加害恐怖)が出てしまい、不安感なども出てしまいました… それからまたさらに考え込んでしまい、とても恐ろしい内容ですが「母親を殺さなくてはならない」「もし母親を実際に殺してしまったり、亡くなったらこの強迫観念が消える」「強迫観念を消すには殺すしかない」などとも考えてしまい、そんな事はおかしいと自分に言い聞かせても、なかなか納得ができないというか、内容が内容だけに不合理とも思えない為、「もし本当に母親がこの世から亡くなったら、この加害恐怖(強迫観念)が消えてしまうんだろうな」と考えてしまってします… 自分でもよくわからない為、説明下手になってしまい申し訳ありません 私の症状は強迫性障害の加害恐怖なのか何なのか、詳しい方アドバイスお願いいたします…

  • 強迫観念の悩み

    軽度の強迫性障害の持ち主で、現在1.5ケ月に1回、診療内科に通院しているものです。 私の強迫観念で悩んでいるのは以下の点です。 (1)重要なイベント(仕事&プライベート)になると小さな事・・・  *(仕事の書類を持って帰ってきただろうか、等々の確認事項等の雑念、強迫観念、 が浮かんできて、本番前にそれが気になり頭から離れず、困ってしまう事が多々あります。 本番で気になって実力が発揮できない事もたまにあります。 ただ、本番直前にうまく切り替え、忘れる事の法が多いですが。 しかし、大きなイベントの当日、家を離れてしばらくするると、かなりの確率で小さな事柄での強迫観念に襲われるのが、悔しくて仕方ないです。 普通に出勤、出かける時はほとんど気にならないのですが。 (2)以前は全く気にならなった事、相手の出身大学が自分の大学より上の場合、その人と会話していると、その大学名で気になり、困ってしまう事です。 これは以前某国に勤務した際某国のとある民族が好きではなく、その民族の方々と会話していると、「嫌い」という事が気になり、困ってしまう、という状況に非常に似ています。 強迫観念が無い時は大学名を知っても、その人の性格、仕事だったら仕事の出来具合、人間性で判断。上記の様な症状は「全く」出ませんでした。 又、母校には高校からお世話になっており、昔から今でも、心より「誇り」に思っています。 強迫性障害の症状が出るようになってから、上記の自分でも原因が分からない、「気になる。負けている」という普通では考えられない症状に悩んでいます。 これは自分でも「コンプレックス」とは全く違うと認識しています。 当方、確認及びHIV等の症状が出ておりましたが、以前より症状が軽減されており、良くはなっていると感じていますが、上記(1)、(2)が現在大きな問題となっております。 見識、克服経験のある方、(1)、(2)の症状を軽減する良い方法を知っておりましたら、アドバイス、よろいくお願いいたします。      

  • 4日間で体重が7キロ増加しました。

    心療内科を受診する予定ですが明日・明後日休日なので行けません。 少しでも気が楽になりたいので質問させてください。 今月の21日から今日にかけて酷い食欲に悩まされるようになり、深夜問わず突然睡眠から目覚めると真っ先に「食べなければ」という強迫観念に苛まれ、家にある食料を口に詰め込むようになりました。1日7000キロカロリーほど食べてしまいます。胃が重くなる感覚はあるのですが、どれだけ食べても「もういらない」と思えないのです。 体重が46キロだったのが53キロになってしまいました。 食べ物(特に甘い物)が食べたくて食べたくて食べたくて食べたくて仕方ありません。で、食べても食べても食べても満たされません。 因みにどれだけ食べても嘔吐はしていません。 精神的なストレスが原因でしょうか?またこういう場合、どれだけ食べたくなっても食べない方が良いのでしょうか?食べないと反動でまた食べたくなりそうな気がして怖いです。 どなたか詳しい方、回答お願いいたします。