• ベストアンサー

派遣スタッフの退職理由(会社都合・自己都合)と被保険者期間について

tsubo-niwaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>会社からは、移転先にも来て欲しいとのことでしたが、 >あまりにも時間とお金がかかってしまう為、退職することにしました。 >この場合は、自己都合になりますか? > 特定受給資格者の該当要件に、 「事業所の移転により、通勤することが困難となったことによる離職という事項があります。 あなたの場合はこれに該当すると思いますので、最寄の職安にご相談なさってください。 >再就職手当をもらうと、被保険者期間はその時点でリセットされるのですか >それとも、前職の被保険者期間で受給期間は計算するのですか > 過去に受給資格を取得するのに算入した期間は、被保険者期間に算入することができません。 (つまり「リセット」されます) 再就職手当を受給されたとのことですので、そのときに受給資格を取得なさっています。 ですので、受給直前の離職日以前の期間は、今回は被保険者期間に算入することができません。 職安が特定受給資格者に該当すると認めてくれるのであれば、 今回の離職日以前の1年間に6ケ月以上被保険者期間があれば受給資格を取得できます。

dorippe
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました!

関連するQ&A

  • 正当な理由のある自己都合退職の「被保険者期間」について

    自己都合退職なのですが,会社が離職事由を 4労働者の判断によるもの (1)職場における事情による離職 マル5 事業所移転により通勤困難となったため にしてくれそうです。 この場合,正当な理由のある自己都合退職(離職区分3B)になると考えているのですが,1点気になっているのが,ハローワークのHPで離職事由に「被保険者期間が6ヶ月以上12ヶ月未満であって,…」という表現があることです。 これは,「雇用保険に保険料を払っていた期間が2年以内の短い人だけが対象です」という意味なのでしょうか? そうすると,10年以上休職なく働いている私は適用外ということになってしまうのでしょうか? なんとも基本的な質問で申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。 (該当ハローワークのHPです) http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html

  • 失業保険、「会社都合」か「自己都合」か?

    現在派遣で働いています。 3ヶ月ごとの更新ですが、更新をし続け、既に3年同じ派遣先に勤めています。 雇用保険を6ヶ月以上払っているので、退職後受給の資格は発生すると思うのですが、 離職票には、「会社都合」となるのか「自己都合」なのか悩んでいます。 派遣元にきくと、「最近厳しくなっていて、”会社都合”にすることは容易でなくなったので、 ”自己都合”になります」といわれました。 やめる理由は、派遣先が引越しをし、通勤が往復4時間になったためです。 また、やめるタイミングは3ヶ月ごとの契約が切れるタイミングでと思っています。 会社が引越しをしたのは会社都合なのに、派遣だと自己都合になるのでしょうか?

  • この退職は会社都合?自己都合?

    勤務していた九州の会社(支店)が関東の本社と統合し、閉鎖する事になりました。 転勤を勧められたのですがそれは無理な為、会社都合(通勤困難)として退職し、雇用保険の受給を検討していました。 すると、会社からは「在宅勤務として続けて欲しい」と言われました。 在宅も難しいので退職しようと思っているのですが、この場合の退職は会社都合になるのでしょうか?自己都合になるのでしょうか? 会社からは退職を推奨されている訳ではないですし、在宅であれば「通勤困難」とも言えないので、自己都合になってしまうのでしょうか?

  • 雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。

    雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。 私は今、ある会社に勤めて1年ちょっと経ちました。 しかし、あまりに過酷な労働を強いられており、かつ、使用者のパワハラともとれる 言動に嫌気がさし、退職しようと考えております。 具体的に言うと、休みは週1。労働時間はおよそ1日9時間、週末になると10時間くらいです。 時間外手当などもちろん出ていません。 ここの社長はなぜかワガママで、急に休みを無くしたり、急にアクティビティなどを企画し、それらの費用を強制的に払わしたりします。 このような場合で退職すると、雇用保険の申請の時、自己都合退職になってしまうのでしょうか? 自己都合だとなんか癪にさわるので、何かの方法で会社都合にできないでしょうか?

  • これって自己都合退職になりますか?

    2006年10月1日から、ある企業で派遣として就業していました。 その企業が移転する事になり、「移転先にもついてきて欲しいんだけど、大丈夫ですか?」と就業先から確認があったので、 「大丈夫です」とこちらは返事をしていました。 ところが、この不況のあおりを受け、「リストラによる業務縮小により仕事も減ってしまうので契約更新出来ません」と就業先から言われてしまい、 9月30日で契約期間満了で終了することになりました。 (今の契約は、6月1日から9月30日までです) ネットで色々調べてみて、会社都合退職にあたるのでは?と思い、派遣会社に確認したところ 「今後も当社で紹介を希望されるのであれば会社都合で、紹介を希望されないと言うのであれば自己都合になると」言われました。 「3月31日に法が改正されて、失業保険の特定受給資格者にあたるのでは?」と派遣先に聞いたのですが、 「こちらはハローワークからの指導に従っていますので」と言うばかりです。 再来週には派遣会社から、離職理由確認書なるものが送られてくるそうです。 私からの回答しだいで、失業保険の受給時期も変わってくる、と担当者は話しているのですが、本当にそうなのでしょうか? このままだと自己都合になってしまうような気がします。 どなたか詳しいアドバイスをお願い致します。

  • 派遣社員 会社都合 自己都合 について

    妊娠4ヶ月ですが、会社(派遣先)から「何かがあったときの責任がもてない」 という理由で今日退社することになりました。 この場合、派遣契約期間が4月末、ということで 「契約期間満了」という理由ですよね。 まだ働きたい、という意志があったのに 会社(派遣先)からは今月いっぱいにしてくれ、 とのことだったので「会社都合」になりますよね? それなのに私の場合は「自己都合」になるから 退職届を書いてくれ、と派遣会社に言われました。 なぜ自己都合にするのかを聞いたら 私の経歴に傷がつくから(会社側がこの人は必要ない、ということでクビにしたという経歴) 次の就職に不利になる、と派遣会社側は言ってきました。 でも次の就職には今回の離職票が「会社都合」となっても 不利にはなりませんよね? これは派遣会社にだまされているのでしょうか? とても納得できません! 契約満了なのに自己都合にされ、退職届を書き、 失業保険も3ヶ月遅れてしまう、という結果しかないのでしょうか?? あまりにもひどいなあって思っているので 詳しい方は、この件について本当はどうなのかを 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします!!!

  • 退職理由は会社都合?自己都合?

    派遣社員で一年以上の勤務しています。(派遣契約は日曜休み通勤30分内です)今年三月に勤め先のお店が閉店になる予定です。4月以降の勤務先として平日休み通勤一時間以上で派遣から契約社員の話が出ていますが3月も半ばに差し掛かっているのにもかかわらず契約社員に契約明細もまだ出ていない状態です。私としては日曜日休みは外せない条件の一つで会社にその旨を言っても無理ですとのこと。今勤務しているお店の閉店の話を聞いたのは3月に入ってからです。この場合会社の都合で3月末に閉店させること未だ契約社員の明細が出ていないこと現段階の派遣契約からしてみて退職理由は会社都合?やはり派遣から契約社員に切り替える事から退職した場合は自己退職?まだ契約社員についての明細はなし、もちろん契約社員の契約書は記入していません。

  • 自己都合退職と会社都合退職について

    自己都合退職と会社都合退職についてお聞きします。 (1)派遣または期間社員で、任期満了になったとします。しかし、引き続き契約したい場合でも不況などの理由で会社側から「もう雇えない」ということで退職になったとします。 この場合、自己都合退職になるんでしょうか?それとも会社都合退職になるんでしょうか? (2)仮に形的に会社都合退職になったとしても、何度も契約延長して勤続年数が一定年数を超えた場合、会社都合退職としては認められない場合があるという話を聞いたんですが、本当でしょうか? (3)また、最初は派遣社員で入社しても3年以上経つと正社員にしなければならないという話を聞いたんですが、本当でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 派遣の自己都合退職について

    3月末で某派遣会社を退職しました。期間満了で、更新可能でしたが、自己都合で更新しませんでした。再就職の際、履歴書に自己都合と書くと理由をあれこれ考えないといけないし、この際、期間満了での雇い止め、つまり会社都合にすることは出来ないか考えているのですが、入社後にバレませんでしょうか?

  • 自己都合退職を会社都合退職にするには

    自己都合退職を会社都合退職にするには退職前の残業時間が影響すると知りました。しかし、仮に勤務先の企業が36協定を締結していた場合でも自己都合から会社都合に変える事は出来るのでしょうか? 雇用保険(特に失業給付)に詳しい方からの回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。