• ベストアンサー

愛犬が死ぬのが怖い

sayapamaの回答

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

過去にポメラニアンの親子を2頭、看取っています。 シーズーの13歳ですと、長寿と言えますね。 13年も生活を共にされているので、完全に家族の一員であり、ワンちゃんが居る事が当たり前である事は良く理解できます。 ですが、当たり前なのですが、限りのある命です。 必ずお迎えはやってきます。 質問者さんがお一人の際は怖い、と仰っていますが、一番不安なのはワンちゃんですよ。 自分の死期に、飼い主さんが取り乱して居られては、落ち着いて死を迎える事ができません。 不安で不安で仕方が無いので、飼い主さんには傍に居て貰いたいのです。 我が家のポメちゃんも2頭共に内臓疾患により、最後を迎える時に、呼吸が荒くなり、苦しそうにしていましたが、抱きかかえてあげると力無く、私の手を舐めるのです。 本人は本当に苦しいだろうに、飼い主の手を舐めてくれるのです。 そのままの状態で4時間後の明け方に、私の腕の中で星になりました。 愛犬の最後は辛いです。 そんな姿を見たく居ない気持ちも判ります。 でも、一番辛くて苦しくて怖がっているのはワンちゃんである事を認識して下さい。 愛犬の最後を逃げずに看取ってあげる事は、飼い主の最後の重要な仕事です。 13年間も生活を共にして、楽しい思い出を沢山分けて貰った、お返しをしてあげなければなりません。 ワンちゃんが少しでも不安がらずに、星になれるように傍に寄り添ってあげて下さい。 慌てなくても良いのです。何も出来なくても良いのです。 ただ単に、傍に居てあげてください。

noname#248169
質問者

お礼

気持ちが楽になっていきますね。 愛犬の最期は確かに辛いけど、一緒にいてあげるだけで救われるなら、そばに居てあげたいと思います。 取り乱していては、愛犬が心配になりますよね。 命は限られていると、頭では分かっていても、どうも悲しかったですが、なんとなく、落ち着くことが出来ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心臓について

    心臓に関する質問です。 先程シャワーを浴びていたところ、足をよく温めてから、胸の辺りにシャワーを当てたところ、胸の真ん中が一瞬だけ締め付けられるような痛みを感じました。元々、たまに左胸や胸の真ん中がチクチクやズキっと言うような痛みはたまに感じていたのですが、このような狭心症のような感じになったのは初めてです。少し調べると、締め付けられる痛みでも一瞬なら狭心症や心筋梗塞の痛み方では無い。と書いてありました。痛みを感じたのはほんとに一瞬で、その直後から今まで痛みはありません。心臓の病気の可能性はあるでしょうか。

  • 動悸が激しくなるのは?

    私の母の事です。時々、心臓がドキドキ早くなる。と言ったりします。母の父(祖父)が心筋梗塞で亡くなっています。母は、内科医に診て貰っていますが、心臓なら専門医に診てもらわないといけないですよね?総合病院に心臓血管外科、消化器科、循環器科があります。呼吸内科とかもあります。心臓の異常は、どこの科にかかれば良いですか?

  • 右胸が締め付けられる。

    お世話になります。 早速ですが、 全く不定期に右胸が急に締め付けられ痛みます。 じっとこらえていると2,3分で痛みはなくなります。 昔からのことなので特に気にもしていませんでしたが、 心筋梗塞というテレビを見てから気になっています。 心臓は左にあります。 どのようなことが考えられるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 愛犬を亡くし新しい子を迎えることについて

    最近愛犬が亡くなりました。 我が家は私25歳、父68歳、母62歳、祖母92歳の高齢所帯です。愛犬は家族全員の癒しで光りでした。みんな悲しみを口にします。 父は特に散歩やご飯をあげたり一番世話をしていたので一日中泣いています。 そして母が、もうしばらくしたら里親募集か保健所から新しい子を迎えようと思うと言いました。 ペットがいることで光りになり希望になり癒しになりなにより家族みんなが笑顔でいられる 世話をすると元気でいられる?なども理由にあると思います 父は定年してずっと家にいるので、自分の仕事が何もなくなった、もう頼ってくれる子はいない、寂しいなど毎日言ってます 愛犬が亡くなった詳細は前回質問させていただいたのでここにあります。http://mobile.okwave.jp/qa/q6557821.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=41647480cccd7f0cd8272f8039bb7ea1191140e0 読んでいただけたらわかる通り、見送ってあげれませんでした。 見送るどころか再会したのは、業者に回収されてから連絡が来たので、ゴミ袋の中でした。慰安庫には愛犬が大きすぎて入らなかったそうです 私はその時の事が頭から離れず、ふわふわだった時の事より冷たくなった時の事、再会した瞬間の事ばかり思い出します。動物や人の死に直面したのははじめてというのもあるかもしれません。 なので、父や母が近々またと言っているのに中々賛成できません。 亡くなった子よりもっと愛情を与えてあげればいいなどよくサイトなどで見ますが、もっともっとと言うのなら亡くなった子にもっと色々してあげられたのではないか、もっとあげられたのにあげなかったとなるのではないかなど考えてしまいます。あと、うちの子はすぐ焼きもちを焼く子だったのでまた焼くのではないかなども思います。 里親や保健所からという考えは凄くいいと思ってますが、私だけ前向きになれず… 愛犬を亡くし新しい子を迎えた方は、愛犬が亡くなってどのくらい期間は開きましたか? 亡くなった愛犬も、ずっと泣かれる事は望んでないかもしれませんが、前に進めない私はどうしたらいいんでしょうか 新しい子を迎える事で、家族が今の悲しみが少しでも和らぐならそれはいい選択なのでしょうか 焼きもち焼かないかな

    • 締切済み
  • 愛犬の死について

    愛犬の死について 7月25日。実家で飼っていた犬がなくなりました。15歳でした。 (私は犬を2匹飼っています。亡くなった15歳の犬と3歳の犬。) 私は現在、実家にはいません。3年前に、3歳の犬と一緒に上京しました。 本当は2匹連れて行きたかったのですが、当時15歳の犬は心臓病とご老体になっており、急に環境を変えてしまうのはよくないと思い、本当は2匹連れて行きたかったのですが、3歳の犬だけ連れて行くことにして、15歳の犬はあきらめました。 亡くなった朝方、母から聞かされました。頭が真っ白になりました。 しかし、いまいち悲しいという気持ちになれないのです。実感がわかないんです。 でも、こうやって、ワンコのことを考えたり、話したりすると涙がでてきます。 私は自他共に認める「犬バカ」で、「愛犬が死んだら○○(私)絶対ヤバイよ。」とみんなから言われてました。 そして自分もそう思っていました。 でも、なぜかわからないのですが、冷静すぎるのです。 その後、家族は犬のこと(15歳)について触れなくなりました。 私が悲しくないのは、今一緒にいる3歳の犬がいることによって気持ちが保たれているからなのかもしれません。 今は、本当にいなくなってしまったのかということだけ、頭の中でグルグル回っていて、他には何も考えられません。 姉も私を心配して、母親に電話をしていたそうで、母親から、「いつまでもクヨクヨしてないでね。悲しいのは皆同じなんだから。それに今は3歳の犬もいるんだから、愛情注いであげてね。そうすると15歳の犬も嬉しいと思うよ。」というメールが入ってきたのですが、私は悲しまないでという文章が引っかかりました。 悲しいという感情を実感できていないのに、悲しまないでねと言われてもなぁ~。と思ってしまいます。 自分がこんなに冷酷な考えを持っていたことにビックリしています。 質問というよりは、状況報告みたいな文章になってしまいましたが、愛犬の死に会えなかった人は、どんな思いを持ちましたか。 こんな私って残酷な人間なのでしょうか。 もしかしたら、今一緒にいる3歳の犬が亡くなっても、こんな気持ちになってしまうのではないかと、自分で自分が怖くなります。

    • ベストアンサー
  • 心電図の異常について教えてください。

    79才の母のことです。 先日、健康診断で心電図に異常がみつかりまして、病院の先生がおっしゃるには 「知らない間に心筋梗塞を起こしたようなあとがある」と。 母はこの年齢まで心臓には全く異常がなく、自覚症状なども全くありません。   どうやら心電図で波型のところですが、通常は上を向いているところが、下を向いていると いうことらしいのです。 (もしくは逆かもしれません。通常は下を向いているところが、上を向いている) 年齢的にもちゃんと診ていただいたほうがいいとは思うのですが、 「知らない間に心筋梗塞を起こす」なんてことはあるのでしょうか? また、心電図で波型のところが逆を向くというのはどういうことなのでしょうか? 心電図や心臓についてお詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 突然死を未然に防ぐ方法はありますか?

    急性心筋梗塞などの心臓などによる突然死を未然に防ぐ方法はありますか?最近、急増中とのことで気になります。大事な人(両親など)が、就寝中などに突然帰らぬ人になるなど悲しすぎます。 その人が、突然死しそうな前兆というか危険な前触れといえる症状のようなあれば、教えてください。特に私の親は心臓が弱い傾向があるので、心臓の突然死などを詳しく教えていただければ幸いです。 また、最後に私の母は清掃のパートの仕事をしていますが、重労働なのか体重が以前よりかなり減りましたし、以前、仕事から帰宅して「背中あたりが痛い」と訴えたり、仕事中、目の前が真っ暗になったこともあると話していたので、気がかりです。今はとりあえず元気で家事などもできますが(あくまで見た目はです。本人が無理している可能性もありますが)、なにか危険な兆候ではないかと気になります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ペットの死について

    こんにちは。 皆さんは、ペットの死後、新しい子を迎えますか? 私はよく動物好きな友人に愛犬の話をするのですが、 「すごい愛犬が好きなんだね。死んじゃったらどうするの?」 と聞かれたので、 「私だったらすぐに新しい子迎えちゃうかな」 と言うと、 「ええ~?それちょっと愛犬が可哀想じゃない?」 と言われました。 確かに、「前の子が死んだらハイ次!」って感じで、悪く聞こえますが、 私はあまり悪いこととは思いませんでした。 今の愛犬は私にとっては初めてのわんこで、ペットの死がどれだけ辛いのかなんてまだ分かっていないからかもしれません。 皆さんはどう思いますか?

  • 寝る前の恐怖感

    今年に入って身近な人が 突然二人も亡くなった経験をしました。 人って簡単に死んでしまうんだ とショックを受けて 自分もそうなる時が来るんではないか と心配になるときがあります。 そう思うのが寝る前の シーンとしている時で 家族と急な別れが 来てしまうんではないかと 心配になります。 そう思うと心臓のあたりが 違和感があるように感じて 心筋梗塞になるのかな? と心配になって 死への恐怖が出てくるんです。 どうしたら死への恐怖を 取り除けるのでしょうか? まだ二十代前半なのに 死ぬことについて考えてしまうのは おかしいことですか?

  • 心筋梗塞の手術費用

    父が昨年心筋梗塞で、心臓カテーテルの処置を受けましたが、先日再発し次はバイパス手術する事になりました。 どなたか、費用と国保が利用出来るか、おしえてください。