• ベストアンサー

第5世代戦闘機『F-35ライトニングII』

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1670/4842)
回答No.2

F35ライトニングIIと一口に言っても、CTOL(通常離着陸)型のF35A、STOVL(短距離離陸垂直着陸)型のF35B、CV(空母搭載)型のF35Cと3系統あるので、一概には言えないんですが・・・ F22はステルス性優先の設計により、他の戦闘機を圧倒する能力を持ち、「航空支配戦闘機」を標榜しています。しかし、その高度な先進技術故、輸出も困難で、生産数が限定され、高価な単価が調達の障害として、空軍の要求数が満たせないことが必至となっています。 また、高度なステルス性を維持するため、携行できる武装に制限があります。 一方でライトニングII系統は、最初から「パートナー国家」として共同開発国を想定しているので、採用可能国が多く、調達単価が安価になることが期待できます。 さらに、F35には、設計段階から高度なマルチロール性も織り込まれているため、任務の多様性においてはF22に勝ると言っていいでしょう。 また、兵器は優秀なものが少しだけあるより、多少見劣りしても数が揃うことを優先すべきです(程度によりけりですけど・・・)。 あと、F35採用国が相手にするのは、Su-27フランカーシリーズ以外は、旧式のMig、スホーイ戦闘機でしょう。そういった連中を相手にするのにはF35で十分、F22はオーバークオリティでしょう。優位に越したことはないけど、コストパフォーマンス的には・・・

halkihalki
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戦闘機のF-15イーグルとF-35ライトニングIIについて

    自分でもくだらない質問だと思います。ですが、気になって仕方がないのです。 戦闘機のF-15イーグルとF-35ライトニングIIが闘えば、どちらが勝ちますか? よろしくお願いします。

  • 戦闘機のF-22ラプターについてです。

    戦闘機のF-22ラプターについてです。 海外のテレビでちょこっと見たのですが、 「ラプターは飛んでいる最中に故障しても自己修復可能。」 と言っていました。 この意味がよく分かりませんので、どなたかよろしくお願いします。 もし、私の聞き間違いだったらすみません・・・

  • 中国の戦闘機F8IIと戦闘爆撃機FBC1

    中国の戦闘機J8IIの輸出型F8IIは、なぜどこの国も採用しなかったのでしょうか? 中国軍向けJ8は400機以上配備されてますから物凄く性能が悪いとも思えないのですけど、何がいけなかったのでしょうか? F8IIの前のF7シリーズは10カ国以上採用されたのにF8IIはどこが悪かったのでしょうか? 同じく中国の戦闘爆撃機FBC1もなぜどこの国も採用しなかったのでしょうか?どこが悪かったのでしょうか? 速度?戦闘行動半径?燃費?武装?ペイロード?電子機器?実用上昇限度?メンテナンス?価格? 何が悪くて1機も売れなかったのでしょうか?

  • 第5世代戦闘機F-35

    第5世代戦闘機のF-35の日本でのライセンス生産は可能ですか? よろしくお願いします。

  • 【マルチロール戦闘機】マルチロール戦闘機としては、

    【マルチロール戦闘機】マルチロール戦闘機としては、F-16 ファイティングファルコンやF/A-18 ホーネットなどがあります。 なぜF35戦闘機はマルチロール戦闘機ではないのですか? マルチロール戦闘機の定義は垂直上昇出来る戦闘機のことかなと思いましたが、垂直上昇出来るハリアーや、F-35 ライトニング II(Lightning II)は垂直離着陸(VTOL)モデルなのにマルチロール戦闘機ではないのはなぜですか?

  • 新世代戦闘機で、、、、

    新世代戦闘機(F22除外)でAMRAAMを避けれるのはありますか? 理由も指南ください

  • F-2戦闘機

    F-2戦闘機は、F-16戦闘機をベースにしていて最強の性能と雑誌に書いてありました。 最強というのはどういう意味でしょうか。 またどんなときに使用するとベストなのでしょうか。 詳しいかたに教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • F-15戦闘機

    次期主力戦闘機導入計画というのの第4次で、 F-15戦闘機の後継機の選定とかそういうのが行われているらしいですが、 F-15では何か問題があるのですか?★ 私のイメージではF-15は、その派生も含めて相当性能のよい戦闘機というイメージがあります。 また、長年日本でライセンス生産してきたこともあって、コストもこなれてきているのではないのでしょうか。100億くらい? F-15に対応しきれない仕事が出来てきたということでしょうか? 近隣国に配備されている戦闘機の能力が上がったといっても、F-15はその中でも高い水準にいるのではないのですか? また、F-15の先進化をするのは、新規の戦闘機を導入するくらいコストがかかるという記事とか掲示板の書き込みをみましたが、どうしてそんなことになるのでしょうか? 長い付き合いがあるほうが低コストだと思うのですが。 また、次期主力戦闘機として、単発のF-35にF-15以上のお金をかける理由がよくわからないです。 F-15戦闘機とF-2支援戦闘機だけではだめですか? 確かに限定的なステルス性は持っているという点がF-15・F-2と違いますが、それほど高性能のステルス性ではないような記事をみます…。 F-35を現状の日本に導入する利点が知りたいです。アメリカとの仲のため? 詳しい方、ご教示お願いします。

  • 戦闘機

    中国がf22ラプターにそっくりのステルス戦闘機の試作機が完成しました 2017年には実践配備完了するようです そして日本はf-4ファントムなどの旧機種などで対応できるはずもない はたして日本はそれまでに次期主力戦闘機の配備は間に合うのでしょうか?

  • F-X(空自次世代戦闘機)はどうなったのですか?

    F-X(空自次世代戦闘機)ですが、結局どれに決まるのでしょうか? 候補で有力なのがF-15EストライクイーグルかF-18E/Fスーパーホーネットだとか?