• 締切済み

大学の事務員に対してどんな印象をお持ちですか?

職安で検索していたら大学の事務員希望者が採用人数より遥かに多かったのですが、 皆さんは大学の事務員に対してどんな印象(イメージ)をお持ちですか? 他人(知っている人でも、赤の他人でも誰でも結構です)が その仕事に就いている場合どんな印象を持ちますか? 又、自分がその仕事に就く場合を想定したらどうですか?  ※「何も思わない」という回答以外でお願いします。   支障無ければ「性別」も書いて頂けると有難いです。

みんなの回答

  • kokoro38
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

私の通った大学事務員の方は無愛想でした。。。 事務の仕事のイメージということですが、 やはり楽に見えるんだろうな。と感じることがありました。 営業や現場の方は目標を達成するために、売上やノルマを直接的に追っていきますが、 事務はどうしても売上やノルマから考えると間接的な関わりになってしまうので 「楽」と思われてしまうかと思います。 たしかに、営業や現場の方があげた売上のおかげでお給料をいただいているので。 しかし、事務作業はきりがないくらい自分で仕事を作ることができます。質問者様も書かれているように、ひとつのミスが致命的です。 事務職でも責任は大きいと感じます。 自分のいた部署は営業の方や現場の部署を管轄しているところでしたので、毎日毎日何らかの相談を受けて、対応を一緒に考え&アドバイスなどしていたので帰宅時間がいつも遅くなってしまっていました。 大学事務だとオープンキャンパス時対応や、生徒募集宣伝告知、入試、入学式、卒業式時はとっても大変なんだろうな、、と想像しますね。 あまり回答になっておらず申し訳ありませんが、、。 事務職でも楽ではないところもある!ということでいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

大学事務=隠れた重要機関 大学事務が学校のセールスになる事ってないですよね。先生とか施設とかアピールしてますけど。 でも中に入ってしまえば事務職の重要さが判ります。 東大が東大卒業生を事務として多く採用しだしたと聞いて納得しました。優秀な事務員が多いと学生は過ごしやすいです。 通っている大学に非常勤として来ている先生によると私の学校の事務(教務課)はしっかりしていないそうです。 履修登録の仕方とか他の大学に習ってスムーズに出来るようにして欲しかったです。(事務員の能力だけでなく資金の問題もあると思いますが) 高校の事務員は電話対応が悪い人がいて腹立たしい気持ちになった事がなんどもあります。 中学には机に座って仕事している事務員っていなかったかな。小中学校にも事務員を入れれば先生の負担も楽になると思います。

noname#70073
質問者

補足

すみませんが、今後の回答者には、 事務職の【仕事】についてどう感じるかをメインでお願いします。 個人的には、どうして事務職は楽だ楽だと言われているのか不思議でならないんです。 実際に事務職の人の話を聞くと、時間内にやらないといけない仕事もたくさんあるし、 一つ間違った手続きをすると大変な事になるし…等という話を聞いた事がありますので。 どういった面で楽だと感じるのか等、色々知りたいです。 逆に、事務職は楽じゃないと感じておられる方もいらっしゃいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

男性です。 基本的にルーチンワークですから、楽な印象があります。 それと、学生に合わせた業務形態ですから民間企業よりも休みが多い。 知り合いは専門学校の事務職ですが、休みがやたら多いです。 就職は難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vervis
  • ベストアンサー率19% (78/400)
回答No.5

40代男。 当時思ったことだけどね。。あくまで私の学校での話。 しょーもないヤツらやなーって印象。 やる気も感じない、っていうか生気を感じない・・・ 草履で歩く。。もう少し明るい顔しろよって言いたくなるね。 せっかく男女限らずピチピチの大学生のそばで働いてんのに勿体無いよな。。 でも職場ごとに違うんだろうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98950
noname#98950
回答No.4

こんばんは。大学生、女性です。 以前在籍していた大学(私立)の職員の方は、面倒見がよいのかな?と思っていました。(時々しつこく感じますが…)一年の時に、履修登録の訂正の手続きに行ったところ、「来年はもう少し単位を取ってください。」と言われました。私の学部は他の学部と比べると最低履修単位が多く、普通に履修していれば2年次終了までに62単位という条件をクリアできるので、別にそこまで心配されなくても…なんて思ってしまいました(笑) 現在在籍している大学(国立)の学部では、女性はまあまあなのですが、男性職員の方がなんとなく頼りないです。。。履修について質問した時、これで大丈夫なのかな?と不安になりました。(一応大丈夫だったのですが。) やはり私立の職員の方がきびきびしているのでしょうか。ちなみに、以前在籍していた大学の職員採用の条件に、TOEIC720以上とあったような…。けっこう高水準な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.3

私が学生時代の頃の、うちの大学の学生課の事務員のイメージ; ・女性事務員は、男子学生にはやさしく、女子学生にはきつい。 書類の提出で記入箇所を間違えたりすると、女子学生には無言で突き返したり ヒステリー起こしてキーキー言うのに、男子学生には訂正方法や記入方法を笑顔で説明してあげてた。 男性事務員は、女子学生に優しくしたりすると、その女性事務員とかに何か言われるのか、 親切に接したりすることはなく、必要以上に事務的でした。 ・試験でカンニングを探すのに異様に必死になっていて、 試験中でも勝手に人のペンケースを持ち上げて裏面を見たりしてた。 ハナっから、学生=全員カンニング容疑者、という目で見られていやだった。 (カンニング検挙1件で3万円ボーナス、なんて噂もあった) ・時間になるとサッサと帰ってしまう。私学だけど、お役所仕事っぽい。 ・就職課の人は可愛い子や成績のよい子、コネのある子にだけ丁寧に指導し、 普通の学生やコネもなくて困ってる学生にはろくな指導もせず、 相談に行っても指導してくれず、何でお前の実力でこんな会社受けるんだ! と文句ばかり言われて落ち込むだけ。就職マニュアル本の方がずっと役に立った。 採用募集の掲示物もかなり古い物が放置されていたり、質問しても答えてくれなかったり、 あまり熱心に仕事をしている印象はない。 正直なところ、いい印象は全くありませんでした。 卒業後、同級生が国立大学の事務員になりましたが、 担当の教授が事務資料(総務的なもの)を提出してくれなくて困ったり、 教授たちはやはり多少「世間ずれ」した人達なので、なかなか面倒だ、 なんて話をしていました。 彼女の場合は、学生と接する仕事ではないので、毛色は違うと思いますが。 自分が学生と接する大学事務員をやるか?と言われたら、 ラクで休みも取れる上に給料も保障されそう、って点ではいいけれど、 人間として成長できたりというような魅力のある仕事、とは思えないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68267
noname#68267
回答No.2

こんにちは。男です。 うちの大学は事務員が(一部ですが)いっつもだるそうな感じで活気がなく、何か頼んでもイヤイヤやる感じで最悪です。声ちっちゃくて聞き取れないし。 なので大学の事務員の印象は最悪ですね。 自分がやるのは絶対に考えられないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんにちは。女性です。 大学の事務員さんて何をしているのか分からないですねぇ。。。 ただ私は通っていた大学の事務員さんとかはみな優しかったのを覚えてます。 あと就職活動する時にふと、大学の事務員さんて週休2日ではないのだろうか?と疑問に思ったのを覚えてますねぇ。 大学の事務員さんと知り合ったなら、どんな仕事をしているのか是非聞きたいですねぇ。 今はどこの大学も経営に大変そうなので、そこの所とかも聞きたいですねぇ。 私が事務員さんになるとしたら? 大学って大抵広いので何か疲れそうで、私みたいなアラフォーには辛いなぁ、と思います (特に私の通った学校は山の斜面に建っていたのでそれを想像してしまいます) でも私は若い人たちとかとも全然喋れちゃいますので、自分も若返れそうで楽しそうな感じがします。 もうおばちゃんなので、20代前後の男子がいっぱいいる職場って、あ~、何か楽しそう(*^ー^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防衛医科大学病院の医療事務になるには

    30歳学生です 防衛医科大学病院の医療事務になるためには どうしたらよいのでしょうか。 やはり防衛省職員採用試験を受けなければならないのでしょうか... 医療事務検索サイトや職安を調べてもヒットしないので 実際に防衛医科大学病院で働いている方は どのようにして、そこに勤めているのか、とても気になります。 お分かりになる方がいましたら教えてください

  • 法律事務所の求人は?

    こんにちは、私は今年の3月に大学の法学部を卒業したのですが、今職についていません。それは、公務員浪人をしたからです。しかし、今年もどうやらよい結果は得られないようです。そこで、これから就職活動をしようと考えました。法律事務所の事務員になりたいと思うのですが、そのような求人はどこにいったら見つけることができるのでしょうか?前に職安に行ったのですが、ありませんでした。やっぱり、求人自体が少ないのでしょうか?こういう場合直接法律事務所に電話して求人がないか尋ねても良いものなのでしょうか?また、私はなんの資格もないのですが、やっぱり実務経験や資格がないと採用してもらえないのでしょうか?実際に法律事務所で働いている方、どうやって職を見つけたのか、仕事の具体的内容、事務所の雰囲気などいろんな情報を教えて下さい。

  • 大学事務に強い派遣会社

    派遣で大学事務(東京都内)のお仕事を探しています。 できれば芸術、美術系の大学を希望しています。 大学事務の案件を多く持っている派遣会社をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか? また、実際に派遣で大学事務のお仕事をしたことがある方のお仕事の満足度なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 農協での事務職を目指しています。

    はじめまして。 私は農協での一般事務職を希望している高校3年生です。 いまいちこの『事務』の志望動機が上手く言葉で表現できません。とてもやりたいという気持ちが大きいのに言葉で表現するのができなくて履歴書などでも困っています。 販売やお客様と接するお仕事だと『私が行ったこのお店では店員の方々がとても優しく接してくれました。~』などときっかけが言えるのですが一般事務だとなかなか難しく感じてしまいます。事務職のやりがいなど教えていただければと思っています。 離職者数が採用した人数よりも多いということなので(7人採用、11人が離職)とても厳しい状況でもあります。 マイナス思考にならないように頑張ります。 アドバイスお願いします。

  • 悪い印象になる

    悩みが出来ましたので、 みなさんのお力をお借りしたいため 長文ですが、よろしくお願いします(>_<) 20代半ば♂社会人 悩みなのですが 大学の時でも、社会人でも 相手にいい印象をしても 悪い印象になってしまい 悪い印象をすると更に他人より目立つようになり困りました。 例えば、私が相手に気を使っても 何も言葉がないけど 違う人が気遣いしたら ありがとうって言うので 求めてるわけではないですが 何かひっかかってしまいます。 仕事でも失敗したことを 自分のせいはないのに責任されたり、年下にナメられたり、 悪口ばっかです。 他人の悪口は少ないのに 自分の悪口言われる事が多いので、悪い印象しかないのが辛いです。 友達には、他の人より悪口言われるのは仕方ないって言われて理解が出来ないです。 私の性格は、誰からでも、真面目とよく言われて、他人に接するときは、誰にでも平等な態度をとっています。 誰からでもナメられたり、人より悪口言われるのをなくしていきたいので、どうしたらいいのか分からないので アドバイスお願いします(>_<)

  • 大学 助教の事務補佐員って

    仕事内容を教えてください;(医学部系です) 有難い事に採用されたのですが、事務経験が全くありません; 英語のスコアの方で(TOEIC 720)見込まれたのかもですが、会話は得意なのですが、 リーディング苦手なのでこちらもアドバンテージがあるとは思えません (求人はTOEIC550以上になっていたのでまぁクリアしていますが・・) パソコンは超基本的なワード・エクセル操作ができるだけです そしてその事も正直に話したのですが、やっぱり採用されてしまいました 就業まであと数日ありますので、旦那にPC特訓してもらおうかと思いますが、 直接面接してくださった先生は、仕事は簡単、誰でもできるから・・ メールはするでしょ?  くらいにおっしゃっていました・・ でもちらっと見せていただいた論文はバッチリ英語だし・・ 仕事内容は (1)書類整理 (2)文献検索、論文(英語)検索 (3)PC入力 あとは掃除とかもあるけど っておっしゃっていました 先生と基本、二人きりの机が並んでる部屋です 経験者の方、また大学に詳しい方、ご教授ください 事務自体、未経験です よろしくお願いします

  • 大学病院の事務補佐員について教えて下さい

    このたび、某医科大学付属病院の事務補佐員のパートに採用していただきました。 『患者サービス課収納係り事務補佐員』という仕事で、おもに外来患者さんの料金の精算(窓口)のような仕事だと面接では聞きました。 私は今までに病院勤務はおろか、医療事務の資格さえ持っていません。 もちろんそれについては面接官にもお伝えした上で採用していただきましたが、そんな私でも事務補佐員が勤まるでしょうか。 前職は一般事務職を4年半ほどしていましたのである程度のワード・エクセルなどは使えます。 正直、やってみたいという気持ちだけで応募して採用を頂いたので不安になってしまいました。 最悪、辞退も考えるべきか・・・ひとまず挑戦してみるか迷ってます。

  • 大学事務パートの服装

    大学のパート事務職員として採用されました。 学生課なのですが、どのような服装で出勤すればよいのか、ご存知の方お教えください。女性です。 以前、私立大の学生課でアルバイトした経験があるのですが、みなさんカジュアルだった気がするのです。今回は国立大ですので地味なのではないかと思います。他の国立大の学生にきいたところ、その大学の職員はスーツのようです。(男性のことを言っているのかと思いました。もっとも私の印象では、国立の大学事務の男性のイメージはグレーのカーディガンですが・・・。) 私は女性なので困っています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • そもそも営業・事務とは?

    企業のサイトやナビなどにある採用募集で、 「技術・営業」のみと書いてある事があります (大手で募集人数も大めなのですが・・・) この場合の「営業」は、単純に一般的に言われる「営業」なのでしょうか? 逆に「事務」を調べると「営業、経営企画、人事、経理、広報」 と出てくることもあります。 事務とは基本的にデスクワークだと思っていたのですが・・・ そこで疑問だったのですが、つまり 「事務」の中に「営業」は入るけど、「営業」の中には事務は入らない ということでしょうか? 今就活中で、デスクワークまたは広報宣伝、企画の仕事を希望しているので (ちなみに食品関係のメーカーか農業関係希望です) ちょっと困っています・・・

  • 何故大学事務員を目指す志望動機・準備

    現在通信教育生対象のアルバイトをしているのですが、 将来は通学生対象の職員レベルの大学事務員に転職しようと思っています。 そこで、大学の事務員の情報をお持ちの方にお伺いしたいのですが、 (1)大学の事務員を目指した志望動機は何ですか?  又、その仕事に就く前も事務員で、学校関係の仕事をしていたのですか? (2)どういう流れで採用が決まりましたか?  例:書類選考→面接→論文 (3)適性検査(あった場合)ではどんな事が出題されましたか? (4)面接ではどんな事を聞かれましたか? (5)論文のテーマは何でしたか?  何文字程度で書かされましたか?   ※自分が大学の事務員である事を明かしたくない方は、   「知り合いが…」等でも構いませんので   どんな些細な事でも【情報】お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 9月1日に保育園に途中入園が決まりましたが、自宅に戻ることが難しくなっています。
  • 夫が出張中で子供を見る時間が圧倒的に多くなり、不安です。また、信頼している精神科に通えない状況も心細いです。
  • 一方、母親との関係がうまくいっていないため、実家に戻ることにも躊躇しています。しかし、保育園に入れることが寂しく思えたり、負い目を感じたりしています。
回答を見る