• ベストアンサー

webデザイナーになりたいのですが

kyanasakiの回答

  • ベストアンサー
  • kyanasaki
  • ベストアンサー率42% (168/396)
回答No.3

Webプロデューサーやってます。 確かに初めての方はこの業界にとても不安を抱くと思います。 私も初めの頃は、自分の実力で良いのか?と不安になりました。 >javaも使えないとダメでしょうか? >(訓練ではドリームウェーバー、HTML、Flashは講義にあります。) まず、基本的なことなのですが、javaとJavaScriptは全く別となります。 また、ドリームウェーバーではなくドリームウィーバーが正しいです。 この2つはWeb業界初心者の方が最も間違うことですので注意してください。 これを面接の時に言ってしまうと、落ちても仕方がありません。 >職業訓練と平行してスクールにイラストレーター >フォトショップは習いに行きます。 どちらも、Web業界の人間であれば使うことがあたりまえのソフトになります。 例え営業であっても、上記のソフトは使うことがありますので、 これを使えなければ、仕事は難しいと言っても過言ではありません。 Webデザイナーをご希望とのことですが使い方はもちろんのことですが ・ユーザビリティー ・配色スキル ・インターフェイスデザイン ・アクセシビリティ ・XHTML、CSSの深い知識 ・アクセス解析能力 ・コピーライティング など様々なスキルが必要となってきます。 まずは、希望している会社の応募項目を見てください。 そこに必要なスキルが書かれているはずですので、 なんでもかんでも覚えるよりもピンポイントでマスターした方がいいですよ。 就職頑張ってください!

honey0819
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ものすごくい不安を感じていましたがkyanasaki様の回答を見て少し落ち着きました。応募したい企業の必要スキル欄を確認して勉強に取り組みたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウェブデザイナー

    28歳男性ですが ウェブデザインの仕事関係の会社に 未経験で転職したいため ウェブデザインの勉強をしたいんですが 今回、講習に受けたら50万円かかると言われました 内容:HTML,CSS,JavaScript,ドリームウィーバ、フォトショップ    イラストレータ、フラッシュ 妥当な値段でしょうか もしくはもっとや数位ところがあれば教えてください また、28歳で未経験の転職は 可能なのでしょうか 将来性はあるんでしょうか 教えてください

  • WEBコーダー、デザイナーに必要な知識

    今までDTPの仕事をしていましたが、WEBの仕事がしたくなって、 今スクールに通っています。 スクールでは、HTML、ドリームウィーバー、flashをやって、 そのあとCSSとXHTMLを勉強しています(そこまでセット)。 今までDTPでフォトショップとイラストレーターは使用していたので、 あとはドリームウィーバー、flashができればいいのかなくらいに考えてましたが、 今はCSSとXHTMLができないと話にならないということで、 実際今のままではとても仕事にはならないと思うので、 経験をつむためにもCSSをより深く勉強しようかなとも思っていました。 が、PHPとjavascriptができないとこの年で未経験の転職はきびしいとも聞きました。 PHPコースというので、javascriptとPHPが勉強できると聞いて、 CSSを完璧にこなすのとPHPとjavascriptをやるのと、 どっちかといえばどっちが転職で有利なんだろうと、ずっと考えてしまっています。 もちろん両方あったら一番いいのでしょうが。 スクールの人に相談すると、両方あったほうがいいと言うのですが(そりゃそうだ)、 実際のWEBの業界で働いている人の意見が聞きたいので、ご回答お願いいたします。 ちなみに、第一希望はコーダーです。

  • 良いwebスクール

    フォトショップ フラッシュ ドリームウェーバーなどのweb全般の知識を取得したいと考えております、 愛知県(三河)でスクールを探していますが、winスクールぐらいしかありません。しかし、winスクールの評判がかなり悪いので、個人、もしくは小規模でのスクールを探しております。どこかよいスクールがあれば、教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

  • WEBデザイナーになりたい

    現在MACオペレーターをしています。 WEBデザイナーになりたいのですが、実際のWEBデザインをしている業者はソフトは何を使っているのでしょうか? イラストレータとフォトショップは一応使いこなせます。 今の会社はペラ物中心の印刷屋なので、クォークは下版の時に貼り付けるだけで、ほとんど活用していません。 今年は自宅でウィンドウズのドリームウィーバーを体験版で勉強(独学)してみましたが、インデザインは全くしていません。 実際のWEBデザインをしている業者がドリームウィーバーを使っているのなら、私も購入してもっと勉強しようかと思っています。 プロのWEBデザイナー様、どんな事でも結構です。良きアドバイスをお願いします。

  • WEBデザイナーになりたい。

    現在工業大学に通う大学2年生です。 高校の時になんとなくクリエイティブな仕事に尽きたいと思っていたのですが「あぁーゆう世界はセンスがないとできないかなぁ」と思いやめときました。 そしてパソコンを使うことも好きなほうだったので、とりあえずSEっぽい方向に進もうと考えて今の大学に入りました。 しかし一年ほど前にwebデザイナーという職を知り、やっぱりデザインの仕事とかをしてみたいと考え出して、それから少しづつHTML、CSS、java Script、Flushなどを独学で勉強しました。 またポスターデザインなどの公募にも応募してみています。 しかしデザインを考えるのは好きなのですが、センスも悪いですしデザインを考えるのも遅いです、また絵を描くのが昔から苦手です。 デザインの基礎はデッサンだとゆうのをこのサイトでもよく見かけます。 やはりデザインの職に就く場合、デッサンをしたことがある人としたことがない人とではカナリ差がでるものでしょうか? 現在イラストレーターやフォトショップを使いデザインしているのですが、ソフトがないとデザインできないという感じです。 僕自身も絵がかけるようになりたい気持ちもあり、スクールに通おうとも考えていますが、すこし踏み出せないでいます。 またデザインや色彩について勉強をするのに良い方法が教えていただきたいです。 また現在大学の授業はSEになるためのものばかりです。WEBデザイナーになろうとするなら現在の勉強はほとんど約に立つことはないのでしょうか?基本情報技術者試験は取っといた方が良いと考えているのですが、そんなに意味はないのでしょうか? 質問が多いですが、回答お願いいたします。

  • Webデザイナーになりたいのですが、、。

    もうすぐ26才になる男です、現在飲食店で働いております。 何か違う仕事がしたいと思っていたところ1年ほど前にWebデザイナーという職業を知りまして、仕事の合間にスクールに通い始めました。 一応カリキュラムはもうすぐ終了するのですが、ソフト(イラレ、フォトショップ、ドリームウィーバー)の使い方と基礎のHTMLを学んだだけです。 最初の雇用形態はなんでもいいと思っているのですが、そんなに知識がない未経験者てもやとってもらえるものなのでしょうか? やはり自分でもっと勉強してから面接を受けるべきでしょうか? この業界的にこの年齢からスタートするのは遅いのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • ドリームウィーバーとWebサイト作成

    皆様、お世話になります。私は現在、職業訓練でWebサイトを作る科目を受講しております。まずイラストレーター、次にフォトショップ、そして今フラッシュを勉強中です。フラッシュの次はドリームウィーバーなのですが、ドリームウィーバーは厄介だと聞いており、できることなら、予習をしておきたいと思っております。クラスで落ちこぼれないようにドリームウィーバーを予習するとしたら、何をしておいたらよいでしょうか?予習などしないほうがよいと思われる方も、ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • WEBデザイナーになりたい!!!!!!!!!!!

    WEBデザイナーの就職状況について知りたいです。 私は現在一般事務の仕事をしておりますが、WEBデザイナーになりたいと少し前から考えており、スクールの見学に行ったり、情報を集めたりしていました。まだスクールには入っていませんが。。 今日、試しに就職・転職の斡旋会社に行き、WEBデザイナーへの転職についてヒアリングしてきましたが、あまり前向きなアドバイスは頂けませんでした。 例えスクールを出ても、高卒でデザイナーをやっているや人デザイナーマニアのような人で無い限り(高スキル)、なかなか職にはありつけないとのこと。また、経験がものをいう世界で、今から勉強しても実績が無ければ門は狭い。もしくは、デザインの才能が無いと。。。とも言われました。 確かに私はWEBの分野においてはド素人なわけですが、会社を辞めて本気で1年スクールに通い、プロフェッショナルコース(イラストレーター・フラッシュ・HTML・ネットワーク・ジャバスクリプト・プレゼンテーションなど)を習得しようと考えておりますが、それでも就職は難しいのでしょうか?20代半ばで挑戦するには遅いのでしょうか? 厳しい意見でもかまいませんので、現実がどうなのかアドバイスいただきたいと思います。ちなみに私は女ですが長く働きたいと思っているため、「手に職」として考えております。色彩検定の勉強もしております。 よろしくお願いいたします。

  • webデザイナーについて教えてください。

    webデザインを勉強し、そういった職業に携わりたいと考えているものですが、独学か、スクールに通うかで迷っています。お金に余裕がないので、専門学校は避けたのですが...。 一時は独学で頑張ろうと思ったのですが、求人広告に出ている条件(例:photshop,illustratorを使いこなせる方)をみたしているかどうかさえ分からないので、スクールの方がいいのかと思ったのですが...。どなたか、アドバイスや体験談など、何でも構いませんのでお願い致します!

  • 初のホームページ作成!WEBデザイナーについて教えてください。適性も…

    初のホームページ作成!WEBデザイナーについて教えてください。適性も… お世話になります。私は看板のデザイン会社に5年いました。今は療養中です。 将来目指すお仕事として【WEBデザイン】が向いているかどうか 確かめるためにホームページを作ってみようと思い立ちました。 以前買ったソシムの【HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック】があるのですが メモ帳で作るよりももっと簡単なものがあると以前教わったのですが忘れてしまいました。 確か「Me」とかっだった気がするのですが・・・ 私が持っている本で「Me」は使えるのでしょうか? まずは持っている本の通りにやってみたほうが良いでしょうか? もうこの本は古いでしょうか?まだ使えますか? 以前はMacしか持っていなくてMacで一部だけ作ったのですが 中身・内容が決まらなくて中途半端なままになってしまっています。 今度は自宅の猫や私のダイエットについてブログみたいにしようと思います。 WEBデザインにはイラストレーターやフォトショップ以外にも ドリームウィーバーやファイヤーワークスやフラッシュなど いろいろ使うようなのですが、手元にあるのはイラレとフォトの2つだけです。 とりあえず家にあるものだけでWEBデザイン体験をしてみたいと思います。 それで向いていると思えたらハローワークの職業訓練の 「Web・携帯サイトデザイン科」を受けたいと思います。 もう一つ「Webクリエータ科」もあるのですが こちらは携帯サイトがないかわりにPHPやJavaScriptなどの プログラム言語の習得+構築を目指すそうです。 将来的に考えてどちらが良いでしょうか? 独学では難しいのはどちらでしょうか? 就職率の高い方がいいのですが・・・ そして関連資格のWebクリエータ能力認定試験 ホームページ制作能力認定試験を目指したいと思います。 今は作業所へ「通う」訓練中です。 出来る限りのことを独学で学んでおきたいのです。 カテゴリー違いでしたら適した場所を教えてください。 WEB・ホームページ関連の仕事につながるアドバイスをください。 これは知らないとダメ!とか独学可能な知識が他にもあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。