• ベストアンサー

たくさんの方のご回答おねがいします!

2411jpの回答

  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.9

私は妹の身ですが、二人目だからといって、みんなからお祝いがもらえない、ってとても寂しいです…。 それでなくても、姉のおさがりばかり&写真とかも少なくて…。 お祝いは、義妹さんにではなく、生まれてきた子どものために、と思ってはいかがですか? 何人生まれようと、お祝いはしてあげた方がいいと思います。 また、お祝い・その他は、「した方がいいか、どうか」ではなく、 「させていただこう」という気持ちで行うものだと思うです。 義妹さんからは返ってこなくても、あなたが行った善意は、何らかの形で他の人から返ってきますよ。 「自分ばかりが損している」など思わずに、気持ちよくお祝いしてあげることです。 今後、お年玉や入学祝なども同様です。

関連するQ&A

  • 義理妹の子供(二人目)お祝いについて

    義理の妹(主人の実妹)が2人目出産予定です。 私たちにまだ子供は居ません。 一人目のときは、義理母経由で「新生児用品は全て揃えてあるので少し大きくなった頃の洋服が欲しい」と言われたので3~4万円くらいのメーカー品セットを送りました。  愚痴ですが、品物を指定されるとはびっくりしました。 今回、二人目ですがあげればいいのかどうか分かりません。地方の違いだと思うのですが、私の実家の母に相談してみたら、「普通、2人目からはあげないよ。だって、何人子供産むか分からないし、その度にあげて、入学だ何だってあげてたら、きりがないよ。」と言われました。  みなさんはどうですか??よかったらアドバイスお願いします。  ちなみに、義理妹とは普段会ったこともありませんし(正月以外)、メールや電話もしたこともありません。しかし、お祝い事なのでどうしたらいいでしょう??

  • 産後生理がなくても妊娠できた方教えて下さい。

    9ヶ月の子供を完母で育てています。 2人目を考えていますが、生理がまだ来ません。 完母なので生理が来ないのは当たり前だと思っていたら、先日数人のママ友に完母でも半年くらいで生理が来たと言われて、焦りました。 生理が来なくても排卵はされていると一般に言われているのは知っています。そこでお聞きしたいのが、生理が来てないのに次の子供を妊娠出来た方って結構いらっしゃるものなのでしょうか?それともやはり次の子供を妊娠した時は生理は順調に回復していましたか? 1人目を作るのに高プロラクチン血症で不妊治療をしていたので、また2人も不妊治療をしなければならないかと不安でいます。

  • 二人目不妊 夫の検査はいらない?

    まだ病院にはいってないのですが、いずれは行こうかと思っています。 が、最近、母や義理妹から「一人目は自然に出来ているんだから、夫側の検査は意味がない。しないものだ」といわれびっくりです。 二人目不妊だと夫の検査は一切しないのが普通なのでしょうか。 私はいずれは夫もするんだろうな~とは思っていましたが、 私は非常識だったでしょうか?

  • 義理母のことで

    まず、この度二人目を授かりました。 (不妊治療を1年続けました) 治療してたことは義理母も知ってます。 半年前義理姉が結婚しました。 で、今回不妊治療の末授かったので私は大喜びでした。義理母に妊娠報告すると「お姉ちゃんになんていったらいい?結婚もあんたたちのが早いのに、二人目くらいはせめてお姉ちゃんとこが出来てからにしてほしい」といわれました。 本当に悲しかったです。当の義理姉はあまり気にしてないみたいで「私も早くできたらいいな~」くらいなのに・・・。 いつも週1回はメールのやりとりをしていたのですが、報告してから2ヶ月、私がメールしても 返信もしてもらえません。 おまけに、来月長女の七五三でさえ、「行かない」と言われました。もう本当にうんざりです。

  • 義理の姉

    私と義理の姉は同じ年です。メールしたり、お互いの家を 行き来し合ったりする仲です。 つい最近、義理の姉が妊娠していることがわかりました。 (第二子)それで私もとても嬉しかったんです。 ・・・実は義姉は不妊治療に通ってたらしく、その事実を 私は知ってしまいました。別にそれは個人のことなので どうでもいいのですが、そのことを私には言いたくない、また今後、私にはその話しはしない。と、義理の母に話していたんです。ものすごくショックでした。 私に不妊治療のこと、どうしてそこまで知られたくないのか?生まれて来た子供の事を、そういう目で見られたくないからかな?と思うのですが・・・。 皆さんだったらどう思われますか?

  • 義理妹への不信感

    1歳下の義理妹(夫の妹)に対するモヤモヤをうまく処理できずに悩んでいます。 私達夫婦は30代結婚5年目で子供はおらず、現在は高度不妊治療にチャレンジしています。 一年前に義理妹は5歳年上の方と入籍、とほぼ同時に妊娠。折しも私が通っていた婦人科で検査の結果、不妊の原因につながるとされる臓器癒着が発見された時期で、しかも義理妹が同じ病院で出産すると決まったと知り、ショックを受けたのと気を遣わせるからどうしても言いたくなくて夫に頼み、義理実家には治療のことは内緒にしてもらいました。義理妹の結婚式の予定は妊娠によって未定となったので私は結婚祝いだけでもと、いつ渡すのがいいか義理両親に相談しましたが、よく分からないよね…と。(義理母はすぐに式だけでも挙げて欲しかったようで、なかなか上手く進まないことを引きずっていました。)夫はまだお祝いしなくてもいいという感じでしたが、私達夫婦が結婚した際に、義理母から当時独身だった義理妹からも預かったよとまとめてお祝いを頂いていたので、急遽お式を挙げるかもしれないし、とりあえず気持ちだけと少ない金額ですが5万円を包み、直接義理妹夫婦に渡しました。その後お返しはありません。当時は出産準備で忙しそうだったし、少ない金額だったのであまり気にしていませんでした。 結局お式はそのまま未定のまま、今年に入り、子供が生まれ、私は義理両親とともに見舞いに行き(複雑でドキドキする気持ちもありましたが)実際に可愛い赤ちゃんを目の当たりにしてとても感動しました! 今度は出産祝いを贈りたいと思いましたが、夫は結婚祝いのお返しだってもらってないのにあまり気を遣わなくていいよと言い、それならと相談の末、お金ではなく品物にして、まだ買ってないかな?と思うお出かけ用のオムツ替えシートやグッズと遊具併せて1万円程の物をプレゼントしました。退院してからも義理妹は3ヵ月ほど里帰りしていたので、私達夫婦が義理実家(10分ほどの距離)に会いに行くと、プレゼントした物を早速使ってくれていて、こちらも嬉しくなりました。 そしてそんな事を先日実家に帰省した際、母に話したところ、実は結婚祝いと出産祝いも兼ねてお祝いしたいと思ってたのよと言ってくれ、その気持ちが嬉しかったので夫を通して渡してもらいました。すぐに義理妹は母にお礼の電話を入れてくれて、その後内祝いも実家に届けてくれました。ですが、うちにはありません。直接その場でお礼やメールをくれたけれど、内祝いなどは届きませんでした。段々とその事が私の中で気になり始めました。大した金額ではないし、気を遣わせないようにと配慮したのはこちらです。身内だと思ってお返しはやめたのだと思います。でも思えば、不妊治療や検査でお金がかかる中、やり繰りして出したお祝いやプレゼントだったのに…とつい、寂しく卑屈な気持ちになってしまいました。1人では抱えきれず夫に気持ちを打ち明けたら、贈りたくてあげたんだから、気にしないんだよと夫は冷静に言ってくれましたが、実の妹ですし、私が良く思っていないことに複雑そうでした。 私としては、兄妹とはいえ、世帯が変わればお返しするのが当たり前だと思うのです。というか、そのほうがお互い気持ち良く過ごせると思うのですが。 普段から連絡を取ることはないですが、今まで仲の良い兄妹なので、夫と義理妹はあまり気にしてはいないと思います。でもその感覚が私をモヤモヤさせることは確かです。 不妊治療をしている自分としては、色々と羨ましく感じて辛い時期も多々ありました。例えば、義理妹が産前産後半年近く里帰りしていた事とか…なんだかとても羨ましかったです。産後は体もキツいだろうし、私も気まずくてあまり顔を出しには行きませんでしたが。でもこんなこと、誰が悪いわけじゃない。分かっていても、この先お年玉や入学祝いやその他諸々のことを考えるとなんだか億劫になってしまいます。 ちょっとした事なのに、悲しい気持ちになる自分が情けないのですが、今は少し距離を置いても良いでしょうか?義理妹と今後どう接するのが良いのでしょう?

  • 不妊治療に通っている方、ご意見下さい。

    1歳1ヶ月の子供がいます。 この子も不妊治療をして授かったのですが、年齢的な事も考え2人目の不妊治療を再開しようと思っています。 通院しているクリニックは、一応チャイルドスペースがあるのですが、待合の横にパテーションで区切っただけのオープンスペースで、うるさくしないかとか他の患者さんに不快に思われないかが心配です。 私自身、この子の時に通院していた時、上の子供さんを連れていらしていた方に「1人いるんだからいいじゃないか」と卑屈に思ってしまっていました。子供の年齢が小学生位なら、あまりそうは思わないんでしょうが、まだ1歳1ヶ月で見た目は赤ちゃんです。 クリニックのスタッフに問い合わせた所、「チャイルドスペースがあるので、連れて来て頂いてもいいですよ」とは言われましたが、ちょっと考えてしまっています。 主人の母は仕事で忙しく、私の母は脳梗塞で麻痺があります。また家の近所には親しい友人などもいません。やはり一時保育などで見てもらっていた方がいいでしょうか? 不妊治療に通ってらっしゃる方、もし私の様な者がいましたらどう思われますか?率直なご意見、お聞かせください。

  • 妹の妊娠

    私には6歳になる1人息子がおり、1年以上不妊治療をしてぃますが 2人目をまだ授かっていません。 妹は昨年できちゃった結婚をし、昨年の6月に男の子を出産しています。 お金が無い夫婦なので・・・ ベビーベット・ベビー布団・ベビーカー・ベビージム・歩行機を始め ボールハウス・室内ジャングルジム・滑り台・ブランコ等も貸していて 妹が子供の為に買ったものはおむつと服くらぃです。 この度、子供がまだ1歳になってぃないのに妹に2人目が出来ました。 旦那が外で出すのを面倒くさがってと言っていたので、望んでの子じゃなぃと思います。 悔しい気持ちはありますが、出来やすい人・出来にくい人が居るので 仕方ない事だと思います。 しかし上記に書いた用品を全て返して貰おうと思っています。 まだ、妹に2人目が出来ていない時に 「同じ時期に子供できたらどうするの?○○(妹の子)の時は、 全部お下がりで間に合ったけど、同時期だったら自分で全て揃えなきゃいけないんだよ?大丈夫?」と伝えた際 「1年以上治療してるのに出来ないんでしょ?もう出来ないんじゃない?」等言われました。 上記の物を貸したのは私は両親と同居で、妹も結婚前は同居だったので息子がお世話になったのでお返しのつもりでした。 2人目の子にまで、援助?しようとは考えていません。 私にまだ子供が出来ていないのに、貸したものを返してもらうのに どの様に伝えたらいいと思いますか? 感情のままに伝える事も簡単ですが、それじゃあ大人げないような気もするし、両親に助け舟を出された際両親まで敵にしてしまいそうなので。。。 できれば何も考えずにポンポンと子供が出来た人じゃなく、不妊治療していた人の回答が欲しいです。 不妊治療している苦しみは不妊治療をした人じゃないとわからないと思うので。。。

  • 二人目を自然妊娠された方・・・

    友達に聞かれたのですが・・・。一人目を不妊治療(タイミングまたは人工授精)で授かり、二人目を自然妊娠された方っていますか?不妊の原因にもよるのでしょうが・・・一人目が不妊だと二人目も不妊治療に通ったほうがいいのでしょうか?ちなみに二人目を自然妊娠された方はどれくらいの期間で妊娠されましたか?

  • 自然妊娠は可能でしょうか?

    たびたびお世話になります。今、1歳になる息子がいます。不妊治療の末妊娠し出産にいたりました。育児もそこそこ慣れてきて気持としては2人目を考えているところです。1歳になると同時に卒乳もし、完母だったのもありますが、まだ生理はきていません。1人目が不妊だった事もあり、やはり2人目も不妊の可能性が高いのでしょうか??1人できただけでも嬉しく思っております。でもやはり2人目も欲しいと切に願っております。まだ病院には行っていないのですが、行くタイミングも考えております。1人目不妊治療の末出産されて、2人目が自然妊娠で出来た方はいらっしゃいますか??教えていただきたいです。