• 締切済み

博士の女性はダメですか?

 私は理系の博士課程に進学しました。将来は研究職をしようと思っています。  学内では、進学も選択肢の一つという、特に変わった目で見られることはありませんが、やはり学内は世間に未熟な集団に過ぎませんよね。  学外のサークルメンバーから、「大学院に5年も行って、親に迷惑かけて、早く働いた方が親孝行とちゃうん」とか、「20代後半にもなってまだ学生って人生の無駄やろ」とか、「女の幸せは早く結婚することやで」ってい言われます。素面ではとても仲良しメンバーですが、飲み会でこんなことを言われるので、お酒が入ると本音が出やすいということもあり・・・  私は学生でもお給料をいただいてます。仕送りがなくても生活できます。しかし、学生なのでまだ親のスネカジリの身分だと認識もしているので、今の立場を否定されると、さらに歯向かう気もありません。  博士課程に進学した女性は、世間一般的にどういう目に見られているのかを教えてください。

みんなの回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.18

もう質問から日が経っていますが気になったので。。。 私も理系の博士課程在籍中の女です。 ちなみに今年結婚しましたので、既婚です。 お給料、いただいてます。 主人も博士課程在籍中ですが、お給料なしの身分なので、私が大黒柱です。 国民健康保険料、税金、年金等すべて自分で支払い、学費も自分で支払い、まったく親のすねをかじっておりません。 何故、周りにどう見られてるか気になるんですか? 私は全然気にしません。 だって、まったく親のすねかじってませんもの。 それに、私は自分の研究に誇りを持っています。 海外を飛び回ってます。外国の方にも私の仕事を評価してもらっています。 人生の無駄?そう思いたいなら思わせておけばいいこと。 女の幸せは早く結婚すること?あほな男がほざきそうなことです。(すみません、口が悪くて) あなたは研究をされているんでしょう? 論文を執筆し、研究会で発表をし、多くの方々と議論を重ねているんでしょう? どうして胸を張っていられないのでしょうか。 私だったら言いますね。 「私は自分の仕事に誇りを持っています。研究ってのは他の人と同じことをやるんじゃない。他の人がやってないことをやるの。  私の発表した論文は世界各国の大学や研究所におかれている学術雑誌に載っているのよ。  あなたたちにそれができるの?  私たちは世界を相手にしてるのよ。」って。 まぁ、文章からわかるように私は勝気なので、 周りの人は誰ひとりとして、質問に書かれているようなことは言いません。 むしろ、すごく自立しているとさえ思われています。 たとえ、すねかじりの身分だとしても、質問者様のご両親様が良いと言えば良いんですよ。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • academ
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.17

>博士課程に進学した女性は、世間一般的にどういう目に見られているのかを教えてください。 単に、そういう学歴の人間だと思われます。 他人に対する印象は、学歴のみで決まるものではありません。 個人にとっての「世間」というものは、自分の周囲です。「世間」に一般はありません。世間にどういう目で見られるかは、その人と周りの人との間で決まるものです。 私自身は、博士(理学)で研究教育職についている40代の女性ですが、社会生活・家庭生活の面において、自分が平均的な40代の女性と大きく異なっているとは思いません。初対面の方が私を見て何の情報もなく職業を予想する場合、一番多い答えは、専業主婦あるいは既婚の会社員です。(私の年代では、その職業が一般的だからでしょう。)見た目や話し方が相手の周囲にいる一般的な女性と類似していれば、職業や学歴も一般的であろうと考えられるわけです。 男女関係なく、博士課程に在学している、博士号を持っていると言えば、単に、そういう学歴の人である、と思われるだけです。言う必要のない場面で言えば、自慢だと受け取る人もいるでしょう。 その学歴に対する先入観がどういうものであるかは、見る人の学歴、職業、家族や友人、関連知識などによって異なります。学歴だけ聞けば、良い印象を持つ人もいれば、悪い印象を持つ人もいるでしょう。そして、学歴や職業を聞いた後の応対も人によって異なります。 他の回答者さまのご回答を見てもわかるように、自分が直接知っている数人の女性博士が、国際的に活躍しつつ友人も多く家庭では良い母妻なら、国際的で社交的で家庭的、テレビで見る女性教授が聡明で自立したキャリアウーマンなら聡明で自立したキャリアウーマン、自分の卒業した大学の女性教員が変人のオールドミスなら変人のオールドミスだと思う人もいるかもしれません。しかし、それは、私や質問者さまが他人から「国際的で家庭的で社交的」だとか「聡明で自立したキャリアウーマン」だとか「変人でオールドミス」だとかいう評価をされるということではありません。 >学外のサークルメンバーから、「大学院に5年も行って、親に迷惑かけて、早く働いた方が親孝行とちゃうん」とか、「20代後半にもなってまだ学生って人生の無駄やろ」とか、「女の幸せは早く結婚することやで」ってい言われます。 質問者さまの周囲の人間は、その人にとって平均的な女性像あるいは理想的な女性像を持っていて、さらに、質問者さまの博士課程在学中という属性やご本人の性格をご存知で、そのようなことをおっしゃっています。つまり、学歴以外の情報を合わせて、そのようなことを言っているわけですので、一般論を考えても意味はありません。 例えば、質問者さまが、学業の片手間のデイトレードでばりばり稼いで学費や生活費を払っていて、エビちゃん似でかわいくて料理上手で、見た目も頭も良い彼氏がいて、半年後に結婚の予定で、研究でも所属学会の論文賞を受賞するような学生であれば、上のような言葉は出てこないわけです。ただ、代わりに、「天は二物を与えずというのは嘘なんだなー」とか「何でも人よりできる気分ってどう?」とか「あなたは高値の花だ」とか言われるかもしれません。 他人からどう思われるかは誰でも気になるとは思いますが、このサイトで、学歴を褒めてもらって安心したり、厳しいことを言われて不安に思ったりしても、質問者さまの周囲の人の評価が変わるわけではありません。周りの人たちからの評価を変えたいのなら、自分で行動して変える、変える必要がないなら、そういう人もいるのだと無視する、しかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.16

 「世間一般的にどういう目に見られているのかを教えてください」が、何らかの資料の教示依頼なのか、回答者個人の思いを記入すれば良いのか不明ですが、後者と解して記入します(前者については調べてみましたが、残念ながら良い資料が見つかりませんでした。もっとも、博士課程の大学院生である質問者様の方が調べる術をご存知のはずですから、この点は問題ないと思います)。    私は、ひょんなことで女性の大学教員(博士課程在籍経験もある方)に良くしていただいた経験があります(ちなみに、その中の教授・助教授(当時)の方は、全員既婚者で子供もいる方でした)。  そのためか分かりませんが、大学院生の女性の方については、書かれているような内容はまったく感じません(もっとも、「女の幸せは早く結婚することやで」については、海外では少なからぬ院生が結婚しているらしいですから、否定もする気もありません)。     その他のイメージは箇条書きで記入します。 ・立派な研究をされて、社会に役立っている(男性院生も同様) ・精神的にも自立している立派な女性 ・頭脳明晰で凡人数十人以上の価値がある方(これも男性の院生も同様) ・将来は、学界や政界(例:元総務相の竹中氏)で大活躍(これも男性院生も同様) ・雲の上にいて、私自身と私生活(日常生活や近所付き合いで接することはありえない。ましてや私の恋愛相手・結婚相手にはなりえない(私の意志以前に、女性側が相手にしない) 等々です。  どうか、一部の人間の発言だけで、悩まないでください。研究者になれば、発言が間違っていたことは理解できるはずです。  余計なことかもしれませんが、この質問への回答となりそうな資料を調べていた時に出てきたブログを二つ紹介します(本質問とは直接には関係ありません)。もし将来的に結婚を希望されておられるようでしたら、早めに相手を探すことをお勧めします。 ・http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070619/p1http://blogpal.seesaa.net/article/4225736.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

こんにちは。 いいじゃないですか、研究。 弱体化している日本の理系をガンガン背負っちゃってください。 >「大学院に5年も行って、親に迷惑かけて、早く働いた方が親孝行とちゃうん」 親孝行って言っても人それぞれじゃないですか。 5年勉強して、10年後に5年分以上の価値を出す研究で実績あげれば良いわけで。 そのビジョンがあればいいんです。惰性で研究しなければOK。 >「20代後半にもなってまだ学生って人生の無駄やろ」 これ、医療関係だったら言われないかもしれませんよねぇ。 20代後半って社会に出てそろそろ自分が責任のある場所に就きますから、 上に立った気分になれるんですよねぇ。 上から目線の人って、実績上げないと10年後に笑われます。 >「女の幸せは早く結婚することやで」 早く結婚して、早く離婚する人もいますよー。 早婚が女の幸せだとしたら、離婚なんか存在するわけないですやん。 突っ込みどころ満載な飲み会トークは適当な理論武装でごまかしていただくとして。 理系の博士課程に進学した女性の一般的な見られ方ですよね? 「へー、女性ではめずらしいですよね?」 くらいではないでしょうか? がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.14

年齢相応に大人であれば問題はありません。 やりたいことがあって、きちんと学業に邁進しているなら恥じることなど全く有りません。 >「大学院に5年も行って、親に迷惑かけて、早く働いた方が親孝行とちゃうん」 >「20代後半にもなってまだ学生って人生の無駄やろ」 >「女の幸せは早く結婚することやで」 精一杯生きてる人間にこういうことを言うのは子供か未熟な大人です。 余り気にすることはありません。 ただ男というものは小さい生き物ですので優秀な女性に引け目を 感じることも少なくありません。 パートナーは優秀なくらいの方が刺激になっていいという方が 身近にいるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.13

他人がどう言おうが、向学心があるのなら、気にしなくてよい。 博士課程卒業して、教授の推薦を頂いて、企業や、国・都道府県の研究職に就くもよし、大学(他大学でもよし)で研究職を得て、給与頂きながら、学問の道を究めつつ、後進の指導をするも良し。 知人に博士課程卒業の女性何人かいますが、みんな知的で魅力的な女性ばかりです。 当然、人との会話の引き出しを沢山持っていることは言うまでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.12

>博士課程に進学した女性は、世間一般的にどういう目に見られているのかを教えてください。 あなた個人のことではなく、【博士課程に進学した女性】ということで 理系も文系も、大学としての格も関係なくということなら、 【世間一般】はそこで、言われたように見ていることは間違いないです。 「世間一般」はあくまでも一般です。 個別のあなたを評するわけでなく、「博士課程」というもの、 大学に居っきりということをイメージとして思うだけで 世間知らずというとき、正にそれは、あたりです。 生活ができているといことはまた別。 大学はやはり特殊です。 外にふいている風がないのと、周りに居る人材が、特殊。 少なくとも、博士課程の人が、中卒の人、高卒の人、専門卒の人と ランダムに交際し、仕事して日常を過ごすことはないでしょう? なんとなく、自分の世界が「世間一般」だと刷り込まれるのです。 でも、これは、男性も同じです。 女性特有ではない。 更に言うなら、男性のほうがこういった一種、特殊世間を自覚するのが 定年後というような目にあうことのほうが多い。 知らないあいだに、誰も、いろんな意味でセレクトされます。 受験して、高校へ行き、受験して大学へ行き、選択して、理科系へ語学へ行く。 当然に、似たような階層の人々に囲まれて時を過ごす。 そして、その「世間」が一般的だと思う。 ただし、女性は人生に一度チャンスがある。 こどもを出産すると、ココで一度、 性別女としてのくくりにリセットされる。 この時点では中卒も、博士も関係なくです。 更に、子育てのあいだも「女」。 何しろ、母乳が出ると、自分が「一般的メス」であることを自覚します。 学校に入って、親の付き合いも、子供が同年齢ということでの付き合いになる。 このときに、本物の【世間一般】を知ることことになる。 今まで、知らなかったことというより、 小学校(普通の地域の公立と言う意味ですが)レベルでの ランダムさが世間一般だと思い知ることになります。 だから、世間が狭い、知らないということなら、正にそのとおりです。 何でも経験してみることです。 女性ならではのリセットを経験するの非常に面白いことです。 仕事は仕事、プロとしてなすことは性別とかかわりなく当然です。 ガンバです。 私は、働くおばちゃん、上の娘が社会人2年目です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elenjynt
  • ベストアンサー率4% (17/389)
回答No.11

よかったら ノーベル賞を狙ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msuki
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.10

pinkynaviさんの質問を読んだらカッコいいと思います。 でも大学院行ってるって聞いただけでは親のスネ齧りって思う(笑) 誰がどう思おうといいじゃないの! スネは齧れるなら齧っておけ派です(笑) 人生に無駄なし。 「結婚が女の幸せね~」既婚女性は言わないよね(笑) 言ったのなら余程オメデタイ人だわ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

普通に研究職で活躍している女性は増えていますよ。 優秀な女性なら、結婚して子供ができても普通に産休は取れるし、復帰したらまたバリバリに研究しだす人もいます。 大学院に行かない人は大学院がどういうものかわからないし、古い価値観を持っている人は女性が研究職について働き続けるなんて想像できないでしょう。 自分の従姉妹には28まで大学院で研究し続け、民間に引き抜かれ、そこで社内恋愛して結婚。子供を作っても今もなおバリバリに研究しているし、子供もしっかりと育てています。 彼女の周りもよほどオタク的に研究だけにしか興味ない人以外はお洒落も遊びも恋愛もしていますよ。 それは女性も男性も違いは無いみたいです。 男の中には男に対して見栄を張っている人もまだ居るので、そういう人は女性のくせに博士課程で勉強しても意味無いだろう。と考えているでしょう。 そうで無い人なら出来る人なんだな。研究が好きな人なんだなと思うだけで特別へんな考えは持たないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 博士課程について

    私は今大学院の2年で来年進学を目指しています 学内の博士課程にするか学外の博士課程にするか 迷っていますけど。博士課程の受験は二つ掛け持って 受験することは常識的にはいいのですか? 余談ですが 今まで修士までの受験は2・3大学<学内含め>受けることは 聞くのですが学内は私立ですけど学外は国公立です研究分野は 類似していて研究する分野があっていてその学外の大学院の先生 とはメールでの近況報告などしていますし、博士進学のことについても いろいろご指導もらっています

  • 大学院博士課程迷ってます

    大学院の博士課程に来年進学するのですが 学内か学外の博士課程かを迷っています 国公立にするか私立にするか 大学の教員目指しているので、国公立が いいよとは聞くのですが・・・・? 博士課程進学には成績とか関係しますよね?

  • 博士課程に進学。でも・・・・

    博士課程に進学するんですけど、毎日は充実して楽しいけど、彼女はいません。(今まで)いや出来ないと思う私は男性ですが女性の方からみて博士課程の人っていうのはやはり堅いし接しにくいというのがあるので逃げてしまうのだと思います。肩書きのためにいくんではなくて、好きで研究するためにいくのですが、確かに博士学生で結婚もされている方もいますが・・・・ そんなにたくさんいないです。博士課程の学生来年僕は進学決まりましたが ふつうにしていても嫌われている感じがします。やっぱ嫌われてしまうのですか(女性から見て)少し気になる

  • なんで哲学で博士課程に進学する学生は少ないのですか?

    化学や物理学、工学などは博士課程に進学する学生は多いですが、 なんで哲学などは進学する学生が少ないのでしょうか? 「哲学で博士課程に進学するというのは自殺行為と同じ」 と言われました。 教えてください。

  • 他分野の博士課程には進めますか?

    某文系国立大学の修士課程2年の者です。 博士課程進学を希望しているのですが、それについて悩んでいます。 現在の指導教官は今年度いっぱいで定年退職されるので、 お世話になるのは修士課程までとなるのですが、 後任の先生がいらっしゃるかどうかも分からず、 いらっしゃったとしても専門が大きく異なった場合、 博士課程で指導を仰ぐことはやはり困難だと予想されます。 他大の博士課程を受験するという方法もありますが、 学内で進学するよりも審査が厳しくなると聞いていますので、 やはりできれば今の大学院の博士課程に進むことを希望しています。 あと、ゼミに自分1人しか学生がいなくて研究について相談できる仲間がおらず、 指導教官にもほぼ放任されている状態なので、 恥ずかしながら、自身でも研究が未熟でなかなか進まず行き詰っている状態であり、 他大の博士課程の試験を突破できるような相当立派な論文は書ける自信がありません。。。 そこで、上述の通り全く同じ分野では来年度に指導教官がいらっしゃるかどうかすら分からないので、学内の他の似たような分野の博士課程に進めないだろうかと考えるようになりました。 具体的に申し上げますと、 私は中国語音韻学(特に方言関係)に関心があるのですが、 以前から興味はあり多少かじっていた音声学・音韻論の方面にシフトできないかと考えています。 もちろん研究手法は異なってくるでしょうから、 それなりの努力が必要だと言うことは覚悟していますが、 そもそも分野の変更が可能かどうかということに不安を感じています。 音声学・音韻論の教授にはまだ相談しておりませんが、 門前払いされて落ち込んでしまうことが心配なので、 ひとまず、ここで皆様のご意見を伺ってみる次第です。。。 宜しくお願いします。

  • 博士課程(後期)の修業年限

    修士課程(2年)、博士課程(3年)というシステムの大学院では、 博士課程の修業年限(学生という身分でいられる年数)は何年になりますでしょうか? また、もしその年限を過ぎると、研究生(?これもよくどういうシステムか分かっていないのですが) として在籍し、あとで論文を提出して論文博士という形になったりするのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 医学系の博士課程について

    医学系の博士課程には、 「医学部出身者(医師免許取得者)しか進学できないコース」 がありますか? No.545040(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=545040) にも参考になる回答がありますが、ここでは 「医学部の大学院博士課程でも、他学部の修士から進学できます。 (ただし、臨床系でなく、基礎医学に限られると思いますが。)」 というふうに書かれています。 つまり、臨床系の博士課程の全部あるいは一部は、 医学部出身者にのみ開かれたコースとなっていて、 他学部出身者では進学できないようになっているのでしょうか? 東京大学大学院医学系研究科・医学部のホームページ (http://www.m.u-tokyo.ac.jp/) で大学院入試案内の項から募集要項を見ると、 「博士後期課程学生募集要項」では 出身学部を問わず、修士課程修了者を募集しているのに対して、 「医学博士課程学生募集要項」では 医学部卒業者に準ずる者を募集しているようです。 こちらには、他学部卒で修士課程を修了していても 進学できませんよね? いろいろ見てもよくわからなかったので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 博士課程に進学するか迷っています。

    工学系の修士1年の女です。4月から2年になります。 今、就職するか博士課程に進学するか迷っています。 迷っている状態なので、就活においても、研究においても中途半端になってしまっています。 私の専攻では、博士課程に行く人が少なく今までに2人しかいません。修士で就職することが当たり前な感じが、学生の中にあります。 そのため、もし博士課程を卒業した後のことが想像できません。 博士まででると、就職先が減るというのは、聞いたことがあります。実際、博士課程を卒業された方のお話が聞けたらと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 医学博士だけが持つメリットは?

    私は医学博士課程進学を志している獣医学科の学生です。 私の志望している研究内容はウイルス学なのですが、この分野は別に医学博士でなくても研究をする事が可能です。理学でもいいし、生物系の他の学問でも。そして獣医学科修了生は修士と同じ扱いなので他の分野の博士課程に進む事も可能です。 私がわざわざ医学博士を選んだ理由は、せっかく獣医学科を卒業するんだから、獣医学博士か医学博士じゃないと勿体無いというだけのことです。特に明確な理由を持っている訳ではありません。 医学博士だけが持つメリットって何かあるのでしょうか?

  • これからの時代、修士卒?博士卒?どちらがいいでしょうか?

    来年度から都内の某国立大学工学系大学院に進学します。 また、現在、国が博士号取得者を増やそうという働きがあるようです。 そこで質問があります。どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 これからの時代、「修士卒」と「博士卒」どちらがいいでしょうか? 進学先の教授は、博士課程の学生が欲しいのか、「これからの時代は博士に進学しなくては駄目」と言って来ます。 しかし、実際はどうなのでしょうか? ちなみに将来的には、大手企業に就職したいと考えています。 また、もし博士に進学する場合でも、これから5年間かけて博士号を取得するのではなく、博士一貫過程を利用し、3年あるいは4年(出来れば3年)で博士号を取りたいと思っております。 そこで博士一貫過程で、5年未満の短期間で博士号を取得することは一般的に可能でしょうか? 自分としては、きちんと企業に就職できて、博士号取得が努力しだいで修士入学から3年程度で可能ならば博士課程進学を考えたいと思っております。 ちなみに自分は今まで浪人や留年経験は一切無しです。

このQ&Aのポイント
  • 対話型サインインプロセス初期化に失敗しました。画面が真っ黒で、対話型失敗の案内だけ表示されています。
  • マウスは少しだけ動きますが、案内を消すためにしか動きません。
  • どうしたらいいですか?
回答を見る