• ベストアンサー

私の人生の選択は間違えだったのでしょうか。

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.2

40歳♂既婚です。子供がいます。 親の気持ちで言えば、あなたが幸せに暮らすことが一番なのです。 もし、お母さんが、あなたが自分のために離婚した、不幸になったなんて思うと、すごく悲しみますよ。 お母様はお母様でしっかり生きていくと思います。 まずは遠くからでも、電話やメールでもいいから、毎日お母さんを励ましてください。 心配なら携帯をプレゼントするのもいいでしょう。 確かに、お母様がご病気になられたりしたら、とか心配の種はあるでしょうが、それはその時になって見なければ分からないのです。 まずは、あなたが幸せな人生になるよう、がんばってください。

swanston88
質問者

お礼

ご回答をいただきましてありがとうございました。 母が心配なので、ほぼ毎日電話で話し、メールも頻繁にやりとりしています。やはり私が幸せであれば母も安心するのでしょうか。でも、私の気持ちはどこか満たされないような気がして。。葛藤の毎日なのですが、幸せな日々を過ごせるよう精いっぱい頑張りたいと思います。両親に対する思いを常に忘れず。 参考になるご意見をいただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父のモラハラにより、夫婦仲が悪いです

    私は28歳の女性です。 結婚して、2歳の子どももいます。 相談は、私の実家の両親についてです。 私の実家の両親は、昔は不仲ではなかったのですが、それは母が努力していたからでした。 それでも父の母を見下すような暴言もあり、仲直りをしての繰り返しで、そんな色々な揉め事を重ねて母もついに切れ、数年前から毎日のように喧嘩をしているような状態です。 幼い頃は、経済的に苦労した事はありませんでしたが、当時の父は教育ノイローゼに近く叩かれながら勉強していました。 思春期も、厳しい門限、部活に入る事を許されず、父と争いが絶えませんでした。 母は、庇ってくれる時も多く、いつも笑顔でいてくれましたが、母も父との関係に煮詰まったようで幼い頃は何度か理不尽なことで叩かれたり、言われたりしました。 それでも、社会人になって本当に私が人生でつまづいた時は、2人とも温かく見守ってくれました。 その時の事は感謝していますし、色々あったとは言え愛情は持って育ててくれた両親です。 私も親になり、本当に2人にも幸せになってもらいたいと思っています。 兄もいますが、今は遠くに暮らしています。 間に入るのはいつも私で、電話なり、実家に行った時なり、どちらかが席を外した時に愚痴を聞かされることもしばしばでした。 母が特に酷く、更に鬱病もあって父の事で苦労してる事も分かるため、「そっかそっか」と聞くようにしていました。 でも、この前実家に子どもを連れて行った時に、2人のいがみ合いがあまりに酷く、私も切れてしまいました。 そして2人に戻ったからこそ、いがみ合って暮らすくらいなら、別居して欲しいとも伝えました。 そのまま玄関をピシャリと締めて帰ってしまったので、後味が悪く、その後謝罪の電話は入れましたが、もう私はやる事をやったし、しばらく放っておこうと決めました。 私は、怒りがある事にも気が付いたからです。 幼い頃、勉強しろと叩かれて育ち、その頃は父を憎んでいました。その当時に、離婚して欲しいと思っていました。 全力で庇ってくれなかった母にも、恐らく怒りがあったのでしょう。 私自身が親になり、もし旦那が父のような事をしたら迷わず子どもを連れて出て行くと思うようになって、気が付きました。 それでも、母も1人の人間として、頑張って家族を支えてきたことは分かっています。 だからこそ、突き放したくありませんでした。 実家に遊びに行って、孫の顔を見て喜んでくれて、楽しく過ごせる事もあります。 2人が笑顔になるから、私もなるべく実家へ帰るようにしていました。 でも、2人に戻った今でも、同じ事を繰り返し、更には悪化までさせて、いつもでなくとも両親ともに娘に互いの愚痴を聞かせて、心配させて。 うちの両親は、所謂、毒親なのではないかと思ってきました。 実家は割と近いものの、実家を頼りにする気持ちはほとんどありません。 両親は離婚、別居の意思はお互いないそうです。 それこそ、それなら娘をゴミ箱にするな!もう関わりたくない!と憤りがあります。 それと同時に、虚しさと、情けなさと、罪悪感があります。 色々ありましたが、笑顔のない家庭ではなく、2人とも冷たい人ではありません。 愛情は沢山、教わりました。 関わらない、でなく、夫婦の問題に突っ込まない、巻き込ませない、そんな対応が必要なのかなとも思います。 家族でいるからには、皆さま色んな苦労があるかとは思います。 私の育った家庭が、世間一般で言って極端に不幸だったとも思いませんが、、私自身が、両親に真っ向から向かいすぎてた気もします。 これから、どんな態度を取ればいいのでしょうか。 悶々としてしまい、子どもともスッキリした気持ちで向き合えないので、質問させて頂きました。 どうぞ、ご意見などよろしくお願い致します。

  • 家庭問題、人生の辛さ

    20代前半です。 今は躁鬱病で大学を辞め、主治医からもできればひとりでいるほうがいいと言われています。 ただ、実家のほうでいろいろあって・・・。 父方の祖父ですが傲慢で自己中で家族だろうと親戚だろうと友人だろうと悪口を言い、気に食わないと暴言を吐く人なんです。 僕が小さいころからしょっちゅう父と祖父は大声でケンカしていて、高校の時などはご飯時になっても父はわざと祖父と顔を合わせないよう時間をずらしたりで、なぜかその親子喧嘩のとばっちりを母が受け、「家を出て行け」と言われたそうなんです。 最初は両親二人が実家近くに引っ越す予定が、なぜか父が祖父と和解したもので、何度も父と祖父が、母に出て行けと言ったようです。 子供のころから、特に昔は両親も夫婦げんかが絶えず、上記のこともあって母は辛い思いばかりしているのになんで離婚とか別居しないんだと不思議でした、そうしたほうがみんなにとっていいと思うし母も楽になれると思ってたんです。 当初は母が住む予定だったマンションに僕が一人で住む予定でした。 やはり病気のこともありますし実家に近いほうがいいからです。 しかし、さっき母から連絡があり、祖父が「今週末までに家の鍵を変えるからお前は早く出て行け」と言ったそうなんです。 ただでさえ今の僕にはストレスは大敵なのに急に目の前が真っ暗になって、頭をガツンと殴られた気分です・・・。 それで引っ越すにも荷物を運ぶのが大変だから手伝いに来てくれないかって。 今週はなにかと忙しいほうですし、気分が乗らないと言ったら親不幸ですが、母の顔を見るのは今は辛いんです。 「まあ、無理ならいいから、とりあえず出ていくかもしれないってことだけでも知っといてね」と。 それから電話を切るときにすごくつらそうな悲しそうな声で「じゃあ」と言ったのがもう心が痛くて・・・。 こんなこと言っていいのかわかりませんが祖父は数年前までピンピンだったのが病気で倒れて入退院を繰り返してるのにしぶとく生きてることが憎いんです。あの世に行って欲しいです。 父も父ですがある意味被害者です。 母を傷つけ、それだけじゃなく家族だけじゃなくまわりを傷つけて・・・。 「もし二人でマンションに住むことになっても干渉しないから」と母は言ってましたが、もし二人で住むことになったら気まずいですし・・・。 なんでこんなに辛い思いを・・・。  もっとまともな家庭に生まれたかったなんて親不幸、罰当たりなことも思ってしまいます。 母方の祖父母、特に祖父はかなり若い頃苦労したにもかかわらず、脚が痛くて辛いにもかかわらずひねくれずすごく性格がよくて人格者で優しくて、なんで同じ世代で戦争も経験してるのにこうも違うのかって・・・。 子供のころはまさか家族がこんなになるなんて・・・。自分がこんなにつらい目にあうなんて・・・。

  • 父が嫌いで嫌いでしかたありません

    子供が二人いる主婦です。夫は癌で亡くなりました。 実家は中国地方、私は近畿地方に住んでいます。 子供の頃から父が大嫌いです。 自分では何もしようとはせず、全部母に命令してやらせ、もしうまく事が運ばなければ烈火のごとく怒り、家では勿論ことによると外でも相手を本当に恥ずかしいくらい口汚くののしります。 そのくせ自分はものすごく不器用で、一人では何もまともに出来ません。 私は結婚によって実家から離れたのですが、母は相変わらず父の性格で情けない思いをしているようです。 ところが、このたび父がちょっと大きな病気になり、その治療のために月に2回私宅に来ることになりました。 たった2~3日の滞在ですが、やはり上記のような調子は変わってなく、このたびも自分の思い通りに行かないと 本当にこれが長い人生生きてきた人間かと思うほど最悪の態度、言葉遣いになりました。 私はそのせいで、子供の頃からびくびくと父の顔色ばかり見て育ちました。今も人の顔色ばかり気にしますし、いろいろあってうつの治療をしています。 月に2回とはいえ、父を家に泊め、病院についていくのが嫌で嫌でたまりません。 母も 父の性格と今回の病気の対処で疲れきっています。 いったいどうしたらいいのでしょうか。

  • アドバイス下さい

     私は幼い頃に両親が離婚しました。父の借金で家を売り、古いアパートで母と暮らしてきました。母は私が結婚した後もそこで一人暮らしをしていましたが、私が離婚することになって、子供を連れてせまいアパートに帰ることができず、広めのアパートを借りて母と子供達と暮らしています。離婚は自分で決めたこと。その結果だとは分かっています。暮らしも落ち着いて、元夫ともいい距離で交流し、まわりからは幸せな離婚に見えるようです。しかし、私はとても悲観的になってしまいます。まわりの人達はたとえ苦労していても、自分が育った家があり、いつでも帰れる実家があり、頼れる両親もいる。私は実家もなく家もなく本籍は今のアパートです。まわりの人達がとてもうらやましく、とてもみじめな気持ちになってしまいます。もちろん、世の中にはこういう人達ばかりじゃない。私よりもっともっと苦労して辛い思いをしている人達がたくさんいることは分かっています。でも、幼い頃からのトラウマがなかなか消えず、抜け出せません。自分が幼い頃悲しい思いをしたことを今自分の子供にさせてしまっている・・・表向きでは明るく前向きな態度をしている反面心の中ではいつも落ち込んでしまいます。こんな考え方を変えたいのです。このままでは人にやさしくなれないし、大切な人を大事にもできません。こんな私にアドバイス下さい。

  • 人生、どうしたらいいのでしょうか?

    30代後半の主婦です。子供はおりません。 (うつ病で通院中です) どう乗り越えてよいのか分からず、質問させて頂きます。 父が末期がんで余命1年と言われ、抗がん剤の治療を続けています。 私自身、子宮頸がんの検査で引っ掛かってしまい、 来月手術を受ける事になりそうです。 子供の頃から両親の事が苦手で、 父が病気になってからは一緒にいる機会が多くなりとても苦痛です。 死を前にした父の病気の方が大変なのはわかるのですが 自分の事で不安が大きく、どうしたらよいのか分かりません。 母には自分の事は話していません。 昔から両親との関係があまりいいとは言えません。 父が病気になってからは一緒にいる時間が増えたので苦痛です。 この歳で子宮に異常が見つかって、今さら子供なんてとも思うのですが 妊娠に備えて精神安定剤を減らして来ました。 私よりもずっと年上の方のご経験をお伺いしたいのですが、 人生の転機となるようなあまりよくない出来事が重なった時 何を一番先に考えて行動していらっしゃいましたか? 人は人だと思うのですが、参考にさせて頂きたいです。 甘えてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 今後の人生について

    現在、地方で生活している36歳の男です。生まれは東京で都会のごみごみとしたところがいやになり現在住んでいる所の大学に進学、卒業後もそのまま就職し結婚、2児の父になっています。 私は4人兄弟の長男で他3人は妹です。実家は両親がいますが父親が癌で闘病中です。母は父の看病だけでなく母の両親の介護も行っています。そこで長男である私が実家に帰るべきか最近悩んでいます。現在の居住地は過ごしやすく不満はありません。妻の実家も地方都市であり妻が長女のため時々里帰りしています。東京に住むと遠距離になってしまうので拒否しています。子供たちも都会のごみごみしたところより自然の豊かなこの町がいいと言っています。 このような私は東京に帰るべきか皆さん、教えてください。

  • 親と自分の人生

    はじめまして、20代後半の女子です。 誰にも話すことができないので、皆さんにアドバイスをもらいたいと思い投稿させていただきます。 私の親のことです。 2,3年前。結婚を予定していたため、実家から遠くへ引っ越すことになりそうだったので彼の元へ行くため、約1年位実家に戻って親孝行でもしようと実家に戻ってきました。それまでは、7年程一人暮らしをしていました。しかし、その彼との結婚はなくなり・・・私は今実家に住んでいます。 両親は幼い頃から、喧嘩が絶えず、暴力・お酒・金銭面・・・ ずたずたでした。母が泣いて叫ぶのはいつものこと。 季節労働の仕事をしている父は、給料も安定せず。。。。 母は、いつも生活に苦しんでいました。 私が小さい頃は、父から受けた暴力の腹いせかどうかはわかりませんが、八つ当たりです。朝、泣いて・・・目を腫らして学校に行ったこともあります。そして、母はこれといった趣味もなく、友人と出かけることもなく家にいます。専業主婦です。料理も気分でやり、掃除は気分。 片づけができないのです。普通のヒトが見るとびっくりする生活ぶりでした。 そんな実家へ大人になった私は戻ってきました。 もう、生活スタイルが合いませんね・・・ 両親からどんな生活が当たり前かは教えてもらいませんでしたが、私も一人暮らしをし、自炊も掃除も洗濯もちゃんとやっていました。 それが、私の母はちゃんとできていない。 おまけに、金銭面で今も苦労をしているので、ストレスがたまりまくりです。自分の思っていることと反することを家族であれ、他人であれ、乱されるとどうしようもなくなるんです。それもストレスになります。そして、ストレスを発散するべく、暴れだします・・・。 暴力はないですが、叫ぶ・・・怒鳴り散らす。しまいには、近隣のヒトへ向けたものになります。スイッチが入るとどうにもならないのです。 一緒に住んでいる私は、近所のヒトと会わないよう・・・・誰かに迷惑をかけていないかどうかと毎日、家にいても落ち着きません。 もう、限界です。 私も、もう子供ではなく大人です。 世間の常識もわかっているつもりです。 あそこのヒトはおかしい・・・。 そう思っているはずです。たしかに、もう、何年も前に母は精神科に通っていました。母の気持ちも今の私ならよくわかります。生活が苦しい・・・毎日そればかりですから・・・。 昔、暴力を振るっていた父も今は、年老いて、体を悪くしながら働いています。いつ、働けなくなるのかわかりません。 私は、父が働くことができなくなったらどう、生活するのかと聞いたことがあります。そんなこと知らない!と人事です。。。 あきれて何もいえなくなりました。生活が苦しかったら、年金もちゃんと払えていません。もちろん、保険もかけていません・・・。 今度、父と二人きりのときに私の胸の内を話すつもりでいますが・・・ 今後、どう接していけばいいのかわからないのです。 今、やっとこれが自分の親だと認めることができました。 でも、私が生涯、両親と生活するのはありえません。 家にいると、私の気持ちも乱されます。 なので、今はもう一度ひとりで生活するために貯金をしています。 そして、私には今、好きなヒトがいます。 もう、遊んでいるような歳でもないので 縁があれば誰かと結婚もするでしょう。 しかし、たぶん。きっと、精神病を患っている家族を持っていると 知るとどう感じるのでしょうか?それが、例え、好きなヒトの親だとしても・・・受け入れてはもらえるのでしょうか? 昔、結婚を考えたヒトは、親のことを最後まできちんと話すことをできず、別れました。長く付き合っていたにもかかわらず、私の気持ちの整理がつかず、ずっと紹介することができなかったのです。 この世に生まれたからには、 子供にも子供の人生があります。 私にも、人並みの幸せをつかむ権利があるはずです。 しかし、好きなヒトができても、親のことがあるので、一歩踏み切れないのです。例えば、家まで送り迎えをしてもらう時、近所に怒鳴り散らしている姿を見られたらどう思うだろう・・・大げさですが。 でも、それくらい考えてしまいます。 自分の気持ちよりも、親への気持ちが優先されます。 私も、この家にいるとどうにかなりそうなので、 なる前に、アドバイスをもらいたいと思いました。 長文乱文失礼いたしました。 どうか、いろんな方のアドバイスをいただきたいです。

  • 両親の不仲に悩んでいます。

    25歳の女です。最近東京での仕事を辞め、実家住まいで新しい仕事に就いているのですが、両親の不仲にとても悩んでいます…。 私が子供の頃から両親はあまり仲がよくなく、父が母を無視したり、ほとんど口をきかなかったり、ということがよくあり、幼い頃からずっと苦しい思いをしてきましたが、私が大学生になる頃から徐々に夫婦仲が回復してとても楽しそうに二人で話すようになりました。仲のいい家族になれたことが嬉しくて私も幸せだったのですが、私が実家に帰ってきて半年ほど経った頃、突然父が母に対してほとんど口をきかなくなりました。 家族の食卓もとてもぎすぎすして、まるで昔に戻ったように息苦しく、私も食欲がすっかりなくなってしまい、思い切って母の前で父に「何を怒っているのか。母に言いたいことがあるのなら言ったらどうなのか」と切り出したのですが、何もないし別に怒ってもいない、の一点張りで、全く取り合ってもらえませんでした。 しばらく経てば元通りになるだろうと思ったのですが、父は三ヶ月経つ今も未だに母に対して冷淡な態度を変えず、母は趣味などで気を紛らわしているものの、やはりとても辛そうです。 父は私には普通に接してきていたのですが、母に対する態度との差に怒りを抑えられず、私自身も父を避けてしまっています。その結果、やはり父と私の仲もぎすぎすしてきました。 父は少し変わった人で、頭はいいのですが常に相手を見下して掛かるようなところがあり、たまに気に入らないことがあってへそを曲げると今のようにほとんど喋らなくなってしまいます。けれどもこんなに長いのは初めてです。理由も言わずにぷいっとしてしまうなんてとても幼稚な人だと思うのですが、話に取り合ってくれないので何を考えているのか全く分かりません…。 両親の夫婦仲を自分がなんとかしたいという思いと、夫婦のことなのだから、もう二十五歳にもなる自分には関係ないという思いの狭間で迷っています。出て行ってしまえば楽になれるけど、そうすると両親は二人きり、母がかわいそうなのでは…と思って決心が着きません。 どうすればいいのでしょうか。 仕事の時は忘れられるのですが、家に帰るのが憂鬱です。アドバイスをお願いします。

  • 這い上がれる人生。

    重いタイトルですみません… 相談する…誰に話したらいいのかわからないのでこの場をお借りしました。 私は小学生の頃から父の金銭問題などで家庭円満とは程遠い生活でした。 姉が小6私が小4妹が小1の頃離婚話を持ちかけられ、その時、母から姉が産まれた後くらいから離婚しようと思っていたと話した言葉に妹はまだ理解できていないようでしたが、 私はすごく傷つきました。じゃあ私と妹は望まれてなかったのかと。 姉が泣き嫌だと言っていましたが私はわからないふりをしました。 それから離婚話は流れましたが 家に借金とりが来る、電話がある。出たのが子供の私だろうが殺すって伝えろなど耳をふさぐ毎日でした。父の兄弟すらお父さんに~しないと家壊すって言えなどと言われたりしてました。 父の金銭問題は解決することはなく20代になったころ私だけは修復してほしいと願っていました。 だけど父は私を騙し私のクレジットカードの暗証番号を聞きお金を借りてたことがわかり更に父は手をだしてはいけないヤミ金に手をだしたようで 家族全員の会社に電話があったり家に帰ったら父の書いた借用書のコピーが外壁中に貼られたり夜中に止まらない電話がなったり…。父は私たちを売った…と どういう感情かわからない気持ちになり、そんな私たちを守るでもなく父は帰って来なかったりでした。 しばらくして強行突破で父を残し家を引っ越しました。夜逃げじゃありません。 離婚も成立し、母の実家へ。やっと安心して暮らせると思った矢先、母と祖母の折り合いが悪く祖母に出ていけと言われまた引っ越し。その後また引っ越し。 姉は結婚して出ていきましたが、お腹に子供がいましたが、おろせ!あんたもどうせ離婚する。などと毎日姉に言ってました。 私たちにもあんなバカおやじのせいでお前たちのために苦労してきた。 とか次はお前たちの番だとか親が言うこととは思えないことをずっと言う感じです。 私たちは反抗期に反抗したこともなければ母のせいにしたことなどない。 思ったことはあっても母が苦労したのは事実でだから言ってはいけないと決めていました。 そして私は強姦未遂にあい殺されかけました。 その時家にいた母と妹だけは守らなければと抵抗もしなかった。私だけでと思ったのに。 母は優しい言葉などかけてはくれなかった。 取り調べが終わり帰宅して物音に怯える私に普段の行いが悪いからだと。 そんな私が結婚することになったのですがもちろん応援とか全くなし。 私に不安をあおってきます。 そんな時、父の妹さんに偶然会い、父の近況を聞いたら兄弟に見守られ人生を再スタートしていると。 お母さんとお父さんはこうなったけど私はあなたのおばちゃんだから何かあったら教えてねと言われたときこれまでのこと話したかった。 でもこらえてしまいました。私たちは曲がったことが嫌いでずっとまじめにやってきた。父から解放されこれまで辛かった分これからは幸せしかないと思ってた…。 けど父は幸せになり、私たちが…。そんな気持ちで今います。 私に幸せな家庭が築けるのか、色々なこと知りすぎてしまった私にまた夢とか見れるのかとか人生は±0になるようにできているとか言いますが本当なのかな…。 長々申し訳ありません。 質問ではなくなってしまってますが誰かに話したくなりました。 こんなことから這い上がって幸せになった方いらっしゃいますか? 私に希望をください。

  • 人生の選択に迷ってます

    わたしは34歳バツ1です。子供はいません。 26歳のときに結婚して旦那の浮気で3年ほどで離婚しました。 現在は実家から離れた場所で1人暮らししています。 今の暮しはほどよく楽しめるのですがそろそろ再婚や出産のことを考え始めています。 今は彼氏と呼べる人はいません。 先日、ある男性に結婚を前提にしたお付き合いを求められました。 その方は10年以上の交流があり前の結婚~離婚の事も全て知っており 自分もバツ1で私の実家からも5キロ圏内に住んでいらっしゃる方です。 この方はもともと20代前半にお付き合いしていた方の友人の方で その頃はお互いの彼氏や彼女の事を相談しあったりしていました。 結婚をしたあたりから疎遠になって離婚をした頃から年に数回連絡を取る程度の関係でしたが 今年のお正月に実家に帰った時に偶然会って食事をしたらそんな話になりました。 突然のことだったのでびっくりして返事を保留にさせていただきましたが 彼は公務員をしていてルックスもけして悪くなくうちの両親とも知り合いで仲が良く 結婚をする方という条件にしたら最適だと思われるのです。 ただ自分の気持ちがよくわかりません。 彼は最初の出会いから彼のお友達という存在だったため 男性として意識して見たことが1度もないのです。 きっと好きになれるのではないかという思いとなれなかったらという思いとで悩んでいます。 子供は欲しいので出来れば近年中に結婚出産をしたいと思っています。 感情がまだそこまで伴っていないせいなのかこの方の子供を産むというビジョンが明確になりません。 最近まで彼氏がいましたが同棲1年ほどで別れました。 生活の中で小さな不満点があり喧嘩が多くなったので別れることになりましたが現在もお友達として交流がありときどき食事をしたり他のお友達と一緒に遊びに行ったりしています。 同棲をしている頃はこの人と結婚するのかなぁと漠然と考えたこともありましたが この方は収入が不安定なのでそのことに悩んだ時期もありました。 男性として好意を前の彼氏より感じる事が出来れば地元の彼と結婚を考える方が幸せになれそうだとも思いますが10年以上もお友達としていた方にそういう感情を抱けるのかどうかが心配です。 どうかアドバイスをお願いいたします。