• ベストアンサー

平成19年度 特別区民税・都民税減額について

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

税源移譲に伴う減額措置のことですね。 これは、税源移譲により住民税と所得税の税率が変更され、平成19年度の住民税(18年の所得に対して課税)が上がった人は、19年の所得税が下がることになります。 しかし、貴方のように平成19年の所得が大きく減少し所得税がかからなくなってしまった人は、所得税の減税の恩恵をうけることができません。 このため、今回、その人たちのために、19年度(20年度ではありません)の住民税の減額がされることになりました。 ですので、最初に確認した4000円の還付は明らかに間違いですね。 97500円の還付が正しいでしょう。 貴方の18年の住民税の額がわかりませんので、額がそのとおりかどうかは言えませんが…。 なお、4000円は還付はされません。

kihanura
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 やっぱり間違いですよね。 20年度の住民税にではなく19年度の住民税に対しての措置ですよね。 私の19年度の住民税は第1期68500円 第2期~4期65000円となっており 変更後が第1期2期変更なし 第3期32500円 第4期0円となっておりました。 それで第3.4期分の97500円を還付するとなっています。 あっていますでしょうか?

関連するQ&A

  • 都民税 特別区民税について

    昨日、都民税・特別区民税の申告書が来たのですが 昨年は病気などをした結果、平成16年度の 年収が30万円ほどしか ありませんでした。(フリーターです) 申告書のお知らせには申告の義務はありませんと 記載してあったのですが申告書は出したほうが いいのでしょうか? また所得税は課税されないのは知っているのですが、都民税・特別区民税は課税対象になるのでしょうか よろしくお願い致します。

  • 特別区民税・都民税の税額を教えてください。

    新宿区民、フリーターです。 今年度の年収約300万を申告しますが、 特別区民税・都民税の税額はどの位になるのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 特別区民税・都民税納税について質問

    特別区民税・都民税納税について質問 税金の知識のある方、お忙しいところ大変恐縮ですがお答え頂けませんでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。 特別区民税・都民税納税の事なのですが、 平成21年度1月から11月(退社月)の手取り(会社から給与として銀行口座に振り込まれた金額)の合計が、 236,6272(円)でした。 今年の6月に送付された特別区民税・都民税納税通知所で、今年払う徴収税額が21,8200円でした。 この数字ってあっているのでしょうか? 少し心配になったので質問します。 (妥当な金額ならそれでいいのですが、確認させていただきたく・・・) お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけますと幸いです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 特別区民税・都民税簡易申告書

    自宅宛に特別区民税・都民税簡易申告書というものが届きました。震災の影響もあり(直接、被害があったわけではないですが。。。)、平成23年度の確定申告(白色申告)を提出し忘れていたためだと思います。いまから、手続きを行う場合、特別区民税・都民税簡易申告書と白色申告の両方を行わなければならないのでしょうか?もし、白色申告を提出した場合は特別区民税・都民税簡易申告書は提出しなくて良いのでしょうか?提出期限が本日までのため急いでおります。よろしくお願いいたします。

  • 特別区民税・都民税(普通徴収)について

    特別区民税・都民税(普通徴収)について質問です。 私は昨年、平成19年4月に転職をしました。 前職では天引きだったので問題なかったのですが、転職後は住民税は引かれていませんでした。 そして、昨年末に「特別区民税・都民税(普通徴収)平成19年度 3期分」と書かれた督促状が届きました。 前述通り、住民税は未納なので、そこに書かれた121000円を納付期限までに支払いました。 しかし、年が明けて、つい先日「特別区民税・都民税(普通徴収)平成19年度 4期分」という督促状が届きました。 金額は、昨年末に支払った金額と同じ121000円です。 ともに平成19年度ですが、違いは3期分と4期分だけ。 なんとなく、同じものを二度徴収されている気がするのですが、正しい徴収なのでしょうか? また、この金額は1年分なのでしょうか? 1期分~4期分で年4回×121000円だと、かなり高いと思うのですが・・・ 詳しい方、ご教授頂けますか?

  • 特別区民税・都民税

    現在、東京23区内に住んでいます。 毎年、特別区民税・都民税を支払っているのですが この2つは23区内に住んでいるから支払う事になるのですよね? 今年中に23区内を出て、三鷹市または武蔵野市辺りに引っ越した場合 平成22年度からこの特別区民税・都民税は支払わなくてよい事になるのでしょうか? 都民税や市民税を払う事になるのですか? 少しでも税金を払う額を少なくしたいと考えています。 23区以外だったら安くなるのですか?

  • 特別区民税・都民税

    東京都在住です。 今年の1月に契約満了で会社を辞めました。 国民健康保険、年金、都民税など自分で支払うものが多く金額も高く戸惑っています。 【特別区民税・都民税】の振込用紙が送付されて来たのですが、これはいわゆる住民税といあことでよろしいでしょうか? 退職したのは2018年1月末なのですが、平成29年度の特別区民税・都民税の請求がきたのですが、支払うべきでしょうか? 金額が結構高く驚いております。。 また、これはどれくらいのペースで請求がくるのでしょうか?年1回でしょうか? 今後、また再就職したら自分で支払うこともなくなるとは思いますが・・ 質問ばかりになってしまいましたが、 お分かりになる方からのご回答お待ちしています。

  • 区民税 都民税に関して

    昨日、都民税・特別区民税の申告書が来たのですが 昨年は事故にあったり病気などをした結果、平成17年度の 年収が18320円ほどしか ありませんでした。(フリーター独身、扶養なしです) 申告書のお知らせには扶養家族なしの場合で所得が35万円 以下の人は申告の義務はありませんと記載してあったのですが 申告書は出したほうがいいのでしょうか?東京都江東区在住です。 仮に提出の場合は給与明細は捨ててしまってないのですが、 平成17年度の源泉徴収票はあるので、 それを申告の際に提出すればいいのでしょうか? 給与明細書が無いとまずいということはあるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 特別区民税・都民税

    都内在住です。今年度に特別区民税・都民税申告書を役所から郵送でもらったんですが、その内容に昨年24年度の収入の報告をしなければならないのですが、私は昨年12月に仕事を始めたのですが、今年1月に事情あって退職で昨年12月分の収入は今年1月に銀行振り込みでもらったのですが、その場合その場合昨年度12月分の収入の報告をする義務はあるのでしょうか。 こういう書類はあまり書いたことがないので、どなたか教えてください。

  • 都民税と特別区民税について

    先日、特別区民税と都民税の納付書が送られてきました。 私は昨年(平成20年)一年間海外に留学をしていたため 平成20年の所得は全くないのですが、書面を見ると総所得100万円とちょっとと 明記されていました。 昨年所得がないのに、なぜこのような額が算出されるのでしょうか? また、昨年度の所得がないので払う義務は無いと思うのですが 支払わなければいけないのでしょうか?