• 締切済み

収入0なのに住民税は払わないといけない?

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>先月の8月末で辞めたバイト先なのですが、平均月22日(8時間労働)で2年間働いていたのですが >収入0なのに住民税は払わないといけない?  ・今払っている住民税は昨年の収入に対して課税された物です   住民税は翌年課税なので、所得税と違って1年ずれています  ・今年の収入が住民税の課税最低限以下なら来年の住民税はありません >次の職場で何か問題にならないか心配なのですが、大丈夫なのでしょうか?  ・現在、住民税は納付書で支払われているでしょうから、そのまま納付書で支払われるのなら特に問題はありません  ・会社の給与から天引きにして欲しいなら、納付書の期限内なら、会社に提出して、天引きの手続をして貰う事は可能です・・会社が手続をしてくれれば残りの分は給与天引きに出来ます

関連するQ&A

  • 住民税について(収入源が複雑です)

    住民税についてです 現在20歳で、1月20日から仕事はしていません。 昨年の収入は、~9月がA社(バイト)で約130万円、10月~今年の1月20日までB社(準社員)で、約70万円 そして今月からまたA社に戻ります バイト先では社会保険に入る予定(義務加入?)です。 この場合、住民税はバイト先の給料から天引きされるのでしょうか? また、住民税はいくらぐらいするのでしょうか? 大変お手数ですがよろしくお願いいたします。 地域は北九州市です。

  • 住民税について

    こんにちわ。今日は住民税について教えていただきたいです。よろしくおねがいします。 私は4月30日に退職し主婦をしています。そして仕事を探しながら生活をしています。源泉徴収も職場からもらいました。 以前は県外にすんでおり今年の1月1日時点では県外の住所だったため 住民税の20年度分が送られてきました。 現在は収入がなく失業保険もないため 住民税が支払うのが困難な状況にあります。 このような場合(主婦をしているかた)は 収入がないのにどのように支払いをおこなっているのでしょうか? なにか措置のような制度はないのでしょうか?減免制度があったようですが廃止になったと記載されてました。でも私の場合は当てはまらないのかなと思いました。 住民税は1年遅れでくることはわかっていますが 収入がない今 どのように支払ったらいいのかわかりません。支払えない方はどのようにしているのでしょうか? 今すんでいるところの住民税は扶養家族になっているので来年1月の住所で再来年から 旦那さんの保険からひかれるのでしょうか?

  • 収入0でも住民税は払う?

    去年3月で退職し、現在夫の扶養に入ってます。去年の収入は102万円だったので、今年は住民税の納付書がくると思いますが 来年以降はどうなるんでしょうか? 扶養に入っていても、収入0でも、最低限の納付(確か4000円位)はしなくてはいけないのでしょうか?

  • 収入93万越えると住民税がかかる?

    こんにちは。 仕事を退職し、同じ勤め先でバイトをしています(正社員か→アルバイターへと変わった)。 現在、家族と別居中。しかし、健康保険は家族の扶養に入っています。 先月雇い主に「収入が93万以内で働きたいです」と伝えると「その辺は大丈夫です」と返事がありました。今年の源泉徴収表には、収入が93万以下の収入が記載されるはずです。 で、家計が苦しいので●●ストアでバイトを始めようと思います。 私が住む市では、収入が93万円以上になると住民税がかかると記載されてありました。 と、いうことは、「現在のバイト先の収入+●●ストアでバイト収入」が、今年の私の収入になるんですよね? 結局、合計収入が94万円になった場合、私は住民税を払わないといけないのでしょうか? 国民年金料や生命保険料、寄付金控除を申請しても意味がないですか?住民税を払うことになりますか? 私は今年、具体的にどのくらいの金額を稼ぐと、税金が安くてすむのでしょうか? 来年も確定申告をするつもりです。・・・・確定申告はしたほうがいいんですよね??知っている方、教えて下さい。 もう一つ、話題が変わりますが、 従業員が実質100万円の収入分働いたとしても(雇い主は従業員に100万円を払っていたとしても)雇い主は源泉徴収表に「収入50万」などと記載することは可能なんでしょうか??気になります。

  • 住民税の控除

    去年の8月に結婚しましたが、仕事は今年の6月中旬まで続けて、収入もそこそこありました。今は働いていませんが、来年から派遣かパートで働く予定です。そこで住民税について質問なのですが、今去年の年収から算出された住民税を分割で払っています。来年の6月からは住民税は今年の収入で算出されると思うのですが、 (1)その住民税は何か控除とかされるのでしょうか? (2)もし、されるのであれば、何か扶養とかの手続きをしないといけない のでしょうか? いろいろ調べたのですが、分からなくなってきたので教えてください!よろしくお願いします。

  • 収入がいくらまでなら所得税・住民税がかからないのか、それぞれ教えて下さ

    収入がいくらまでなら所得税・住民税がかからないのか、それぞれ教えて下さい。 離婚をして、扶養する子供(小学生)が一人、社会保険料は年24万です。 働いて収入を得る場合、いくらまでなら所得税がかかりませんか。 また、住民税はいくらまでならかからないですか。 それぞれについて、どのように計算するのか、計算方法から教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 扶養家族と住民税

    現在私は働いているのですが、来年の4月から夫の扶養に入ろうと考えています。今は、保険も夫とは別です。(4月からなのは、年度の切り替えが4月のため) でも、扶養になった場合103万以下の年収でないと、住民税は免除されませんよね?4月からの扶養でも、21年の1月からの収入で次の年の課税が決められてしまい、平成22年も税金を払わなくてはいけなくなりますか?また、1月から扶養の範囲の収入にすれば、平成22年は、住民税は支払わなくてすみますか?分かりづらい文章ですが、分かる方からのお返事お待ちしています。

  • 収入がいくらまでなら所得税・住民税がかからないのか、教えてください。

    収入がいくらまでなら所得税・住民税がかからないのか、教えてください。 扶養家族の妻がいます。 社会保険料は、年間25万円です。 どのように計算するのか、計算方法も教えていただけるとありがたいです。

  • 住民税って?

    私は去年の1月に結婚し、夫の扶養家族になりました。 アルバイトを始めたのですが、住民税のことがよくわからなくて・・・。 だいたい月に75000~90000円の収入があります。 90000円を超えたときは所得税が200円ほど引かれてました。 130万円を超えるといけないとか103万円超えるといけないとか 色々聞くのですが、よくわかりません。 今の調子で働くと100万円いくかいかないかになりそうです。 もし103万円を超えるとどうなるのでしょうか? 住民税が私にかかるのでしょうか? あと130万円を超えると健康保険とか自分で加入しないといけないのですよね? どなたかわかりやすく教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 所得税と住民税

    昨年の9月から社会保険と所得税が給料から引かれていました このたび社員から パートに変わろうかと考え 旦那の扶養に入る場合 社会保険がかからないのはわかるのですが 所得税と 住民税は前年度収入に関わると聞いたので この場合月どのくらいかかるのでしょうか