• 締切済み

築20年以上の住宅のクリーニング(長文です)

kanrishaの回答

  • kanrisha
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

私はカビを専門に研究している研究者兼教授です。カビは有毒と世間では思われているようですが、最近の研究では医学的には無毒と考えられています。「えっ?無毒なの??」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、少し補足しておきます。まず「医学的」に無毒なのであって、完全に無毒であるわけではないということ。つまり猫にとっては有毒だがホモサピエンス(つまりヒト)にとっては大抵のカビは無毒です。「完全に?」かというとそうではないですが、大抵のカビは100グラムくらいの量をいっきに食べたって、人体に影響は出ません。ただ「気持ち悪い」のは事実です。医学的に安全でも敢えて無理して気持ち悪いものを食べる必要はありませんので、そこのところはご自分で判断なさってください。ただ稀ではありますが、カビの中には本当に有害なものもありますので、安易に食べることはしない方がいいかもしれません。「99.9パーセント安全です」とはいえますが、「責任を取ってくれ」といわれても取れません。「ほぼ安全」なのは確かですが、そこから先はすべて自己責任で食べるのがいいと思います。 さて、今回の相談の件は「口にする」わけでもありませんので、あまり神経質になられない方がいいと思います。 医学的に「安全」とは言えますが、気になるようでしたら「掃除」をしましょう。すべては自己責任でお願いします。具体的掃除の仕方までは私の分野ではありませんのでなんとも申し上げられません。私はあくまでカビについて世間に情報公開する立場にある者ですから・・・

関連するQ&A

  • カビの掃除って・・・

    梅雨が明けやっと気持ちいい日々になりました。暑いですが・・・ カビがこの梅雨に結構発生したようで。お風呂場の見える部分は、カビキラーでなんとかきれいになったんですが、カビ臭がします。おそらく壁の裏までカビカビなんでしょう・・・。またクーラーの吹き出し口がよく見ると真っ黒でした。これもカビですよね・・・(クーラーはそんなに古くない)。気付かず使用していました。 カビの掃除は大変なので、カビを発生させないように換気や掃除を頑張っていますが、家の構造上限界があります。カビキラーも決死の覚悟で使っています、目がしょぼしょぼして、せき込みもするので、きつい薬剤なんでしょうから、できる限り使いたくないんですが、きれいになるんですよね・・・。 このような状況は、うちだけでしょうか? お風呂場やクーラーなどは皆さんはどのように掃除されているのでしょうか? ちなみに、カビキラーはお風呂場では使えますが、クーラーやその他の部屋の一部分に発生したカビは、どのように掃除をしたらいいか・・・。拭き取ればいいのでしょうが、カビ胞子を散らしてしまわないでしょうか・・・。また呼吸器に入って肺炎なんてことにはなりたくないので、なにかいい方法があれば教えていただけないでしょうか? あとカビで健康被害にあった方いらっしゃいましたら、体験談を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします!!

  • お風呂の掃除について

    こんにちは。 お風呂の壁や天井を掃除したいです。 なにかおすすめの洗剤や掃除法はありますか?カビキラーを使ってみましたが、壁や浴槽の水垢が取れたり取れなかったりです。 宜しくお願いします。

  • 風呂場 壁と床の間のシール交換について

    この冬の寒さで横着していたらとうとう黴が発生してしまいました。 壁と床タイルの間のシールに黴が生えてカビキラーでも落ちず、ゴシゴシやった為部分的にはがれてしまいました。 うちの風呂場壁はタイルのうえから壁紙のようなものを貼ってあります。 裏が銀箔のようなシール壁紙?です。本来風呂場用じゃないみたいですがリフォームの時にあえて貼ってもらい、これ自体は黴が生えず掃除も楽なのですがこの壁紙と相性の良いシールはどんなものでしょうか。 もともとのシールは光沢のないややベージュっぽいものです。 近所の日曜大工店では光沢のある白いコーク剤かテープ状のコーク剤がありました。 どういった物がよいのでしょうか? また素人向けにコツなども伝授していただけるとありがたいです。

  • お風呂のカビについて

    お風呂の壁のカビについてなのですが、とても悩んでます。うちのお風呂は壁がタイルでなく、ワンルームの部屋のお風呂によくあるタイプの壁で(何と言うのか分かりません)カビが生えやすく、かつ、カビをこすっても中々落ちないのです。 カビキラーでこれでもかと死ぬ気で掃除をしたのに、またカビが発生して憂鬱な気分・・・ せめてカビの発生を押さえられるような方法ないですか?どうか教えて下さい。

  • 頑固な水垢、黒カビ

    こんにちは。 どぉ~しても取れません。(汗) 特にお風呂場の蛇口の水垢、側面にこびりついているカビ。 以前住んでいた方が、あまりお掃除をこまめにしていなかったみたいで、 研磨剤入りの洗剤、スーパーなどで売っている水垢専用のスポンジ(水で 湿らしてから使う四角で白いスポンジです。)をもってしても、取れません。 スポンジを使ったら、かえってひどくなったような気がします。(汗) カビのほうはお風呂場用のカビキラーを使ったのですが、やはり効果が ありません。 どうしてもピカピカにしたい、きれいにしたい…。 何か良い方法はありますでしょうか? それから、汚れが落ちにくくならないためには、日々のお掃除が大切なので しょうか?

  • ルームクリーニングされてない?

    先日アパートに入居しました。 入居してから気が付いたのですが、浴槽のふちの水垢(茶ばんでいます)が残っていたり、浴室の壁の継ぎ目のゴムや浴槽の下がカビています。 さらに、壁紙は張り替えてありましたが、仕切りのガラス戸や天井、壁紙以外の木の部分が、アイボリーなのかと思いきや、前入居者が喫煙者だったのでしょう、雑巾で軽く拭いても落ちてくるようなヤニ汚れでした。 そして昨日、入居の挨拶がてら、大家さんに現状を伝えました。 すると、管理している不動産屋がルームクリーニングの業者も手配しているということを聞きました。 物件の管理に関しては不動産屋に一任しているので、不動産屋に相談してくれと言われましたが、食い下がって、大家さんから不動産屋に「私からこのような問い合わせが有ったこと」、「ちゃんとルームクリーニングが成されているのか」を確認してくださいとお願いしました。 現在の状況はこのようなものです。 私が目指したいところは、【居室・キッチンのヤニ取り、浴室のカビ・水垢取りのルームクリーニング】をしてもらいたいです。 実はこの不動産屋とは、入居契約時にも部屋の畳の大きさで言った言わないの水掛け論になりました。(江戸間の説明無し) このような不動産屋ですので、今回のことを上申しても「現状をみて納得しただろう」のような議論になるような気がして不安です。 なんとか理論武装して有利な話し合いをしたいと思っております。 似たような経験、交渉をしたことのある方がおられましたら、有利な交渉をするコツなどをお教えください。 また、このような場合、あとからルームクリーニングをしてもらえるのでしょうか。

  • 浴室の落ちきらない汚れの掃除方法

    お風呂の壁やガラスの水あかがどうしても落ちなくなってしまいました・・。カビキラー・今話題の洗剤のいらないスポンジ・重曹・カネヨンetc。。色々試してみたもののひどい汚れなようで落ちません。 どなたかいい方法を知りませんか??大掃除の時期ではありませんが、徹底的に綺麗にしたくなったので質問しました。

  • かべのカビ

    こんにちは. 現在6畳の部屋を借りて住んでいるのですが,壁に黒いカビが生えてしまいこまっています. カビキラーをかけて掃除してみても取れません,もうすぐ引っ越すのでこのカビをとらないと退去時に余計にお金を取られるかもしれません. どなたか良い掃除方法をご存じありませんか? よろしくお願いします.

  • 風呂場の壁が黴臭い。その対策。

    私は賃貸の一戸建てに住んでおります。 入居当時から臭いがありました。 原因を探った結果、風呂場の壁から臭いが出ていることが判明しました。 壁は下の方はタイルなのですが、上の方は塗装で所々塗装がひび割れており、その隙間に黴が入り込んでしまったのだと思いました。 しかし賃貸なので、壁の張替えは割りに合わないので、安く済ませられる方法が何かないか模索中です。ちなみに壁にカビキラーをしましたが、1週間持ちませんでした。 何か方法あったらご教授お願い致します。 ※カビキラーをしても効果がなかったので、臭いの原因は他にあるかと思ったりもしたのですが、もしあるとするならどこから臭いが出ますか? 排水溝は一応掃除してみたつもりです。 あと、洗面所ではなく、風呂場から臭いがするのは間違いないです。

  • 風呂場のゴム部分の、カビが取れません!

    バス内を使用後は、換気扇をつけたり 掃除もこまめにしていますが・・ ユニットバスと壁の、接続部分?の 「ゴム」に、茶色い様なカビが、発生します(泣 カビキラー(泡だのジェルだの)類も ふりかけましたが、全然、消えません・・。 入居当時は、そんなカビ類は、一切 ついていなかったので、このままでは カビが、取れなくなってしうのでは・・と 心配です。ゴム部分のカビを 除去する方法を、どうか教えて下さい!