• 締切済み

ロサンゼルスの列車事故のビデオがよく聞き取れません

kenjaminの回答

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.1

最初は黄色点滅信号、次に黄色点灯信号、最後に赤信号があったが、運転手は赤信号を無視したのが事故原因の一つだと解説しています。 質問2は複線の場合は左線通行だと思いました。

関連するQ&A

  • ロサンゼルスの列車事故の現場の地図を

    ロサンゼルスで起こった列車正面衝突事故で、現場の地図を探しています。 出来れば、Googleの詳細な位置が欲しいのですが。 いろいろニュースを調べますが、簡単な地図はありますが、事故現場の地図が手に入りません。 信号機の位置、周囲の道路状況、線路の曲がり具合を知りたいのです。 適当なサイト、またはGoogle地図でもいいです。 URLをお願いします。西経・北緯の数値でもいいです。 英検1級です。 お願いします。

  • 交通事故 検察庁で調書 

    年末に人身事故を起こしました。 私は車、相手の方は自転車。 交差点を黄色で右折しようとした所、自転車が来て衝突。 まだ示談は済んでいません。 今日、検察庁へ行って調書をとられました。 「赤信号じゃなかったんですか?」とか言われましたが確かに黄色信号でした。 でも、「止まれたんじゃないですか?」に「そうかもしれませんが・・・」と言ってしまいました。 帰りに、検察官から、相手の言い分も聞かないと。と言われ、帰ってきました。 当初は相手の赤信号無視だったのに、何だか私も赤信号で渡ってかのように言われ・・・。 でも、警察と検察庁の調書にサイン済みです。 調書には車の信号無視などの記載はありません。 でも、現場検証の時はどの時点で信号が何色でと言われても何だかわけわからず、ハイハイと済んでいった感じで・・・。 今後はどうなるのでしょうか? 裁判? 警察からの起訴は交通事故全部なのですか? 起訴されたらどうなるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。

    交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。 事故の状況: 交差点は信号機付き十字路交差点。 信号機は右折矢印付き。(右折のみ。直進、左折の矢印信号はなし。) 信号は、青<-黄色(1)<-右折矢印青<-黄色(2)<-赤 と変化する。 二輪車は、交差点を直進。交差点には黄色(1)信号で進入した。 四輪車は、交差点を右折。青信号で交差点中央部まで進入し停止、黄色(1)で右折した。 二輪車右側面と四輪車右前面が接触し、二輪車は転倒。 以上が状況です。 直進バイクと右折自動車の事故は多いらしく、WEBでも資料は多いようです。 http://amami.rindo21.com/ks_bike/10/100002.html 例えば(上矢印)を見ると、 二輪:黄色×四輪:青進入黄右折 の場合は、 60:40 となっています。 しかし、これは矢印信号無しの信号機の場合と思います。 矢印信号付きの場合も同じ過失割合となるのでしょうか? 先日、事故調査会社の人から、「次が赤になるのと、青になるのでは状況が違う」と聞きました。 また、(下矢印)のような記事もありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213119627 しかし、右折矢印信号前の黄色信号時の衝突としてはっきりと記されている、記事を見つけることができません。 このような状況での事故の一般的な過失割合をご存知の方、教えて下さい。 できれば、二輪車の進入状況が、 A:黄色信号で停止線に止まれずやむなく進入した場合。 B:いわゆる黄色信号無視の場合。(Aではない。) の二通りが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 人身事故の行政処分について

    信号のある交差点での人身事故を起こしました。 私は黄色で進入(停止線で止まれなかったので) 相手は青信号と主張。 進行方向は下の感じです。 +←私(片側一車線) ↑ 相 手 (一車線の細目の道) 全赤2.5秒 目撃者は、ぶつかった音がして事故現場を見ると私が赤だったと言っています。 私の左前と相手の右前が接触しました。 その日はお互い物損ということで帰りましたが、事故から5日たって、人身に切り替わりました。 実況見聞はまだ行われてないですが、来週くらいにあると思います。 私が黄色で進入ということで、言い張ったとしても行政処分として罰金や、免停とかありますか?? ちなみに、ブルー免許 二年間無違反 過去事故は一度もありません。

  • 交通事故訴訟での判決材料について

    交通事故訴訟での判決材料は警察が行った実況見分調書が正しいのか、検察庁で行った供述調書が正しいのかを教えて頂きたく、宜しくお願い致します。 まず、事故ですが、私は信号機ありの直進でバイク(事故の記憶なしで、相手側が言うには赤信号の変わり目(停止線上)の為、赤信号無視と言っている。タイヤ痕から空想距離を計算すると、停止線より前に私はブレーキ動作に入っているそうです。)で、相手は右折車の黄色信号だそうです。対向車の原付が止まりそうだったので進んだそうです。、私のバイクに気付かないなかったそうです。完全な前方不注意です。私は後遺障害3級です。 まず、事故現場ですが、信号機のある交差点で中央分離帯に高い木があります。   警察での状況見分調書    1、相手は赤信号に変わったから、右折を開始した。    2、目撃者A(交差点でバイクで信号待ち)は中央分離帯の木があり、停止線位置が分からない     のに警察にはバイクに乗っているので、だいたい停止線の位置はわかりますと言っていま      す。そして、赤信号無視だと証言しています。    3、目撃者B(原付バイクで私の横で少し前を走っていた。)は対面信号が黄色信号になり、ゆ      っくり停止線で止まったときに赤信号になり、その後に横を私が通ったと証言。   検察庁での供述調書    1、相手は赤信号に変わったか確認していない。対面の原付バイク(目撃者B)の速度がゆっく     りになり、止まりそうになったから、右折を開始した。赤信号とは言っていない。    2、目撃者Aの供述調書はなし(検察官は参考にならないと判断?)    3、目撃者Bは対面信号が黄色から赤信号に変わる瞬間ぐらいに私の右横を通過と証言。    以上から訴訟での判断は警察の実況見分調書は参考にならずに検察庁の方が参考になると    思うのですが、どちらが、正しいでしょうか?すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 交通事故の件です

    先日、交通事故でご相談させて頂いたものです。6月29日の交通事故で、信号の相違があり、目撃者探しの看板を警察が付けていました。 本日、嘘発見機の検査と調書の作成ため、夫が警察へ行きました。先程連絡があり、警察の方から、「目撃者が4人おり、車が赤で交差点に入ったと言っている」と言われたそうです。夫は黄色信号だったと確信しているのですが、今赤と認めないと、罪が重くなるので家族に相談して見てほしい。後でもう一度意見を聞くと言われたそうなのです。このままだと圧倒的に不利で、こちらが悪いということは、目撃者みんなが言っていると。 夫はかなり動揺して、赤だといった方がいいのかなと言ってきているのですが、私は黄色だったと言うのが本当なのでそれを貫くべきだと思うのですが… どうしたらいいのかわからなくて、ここで相談するべき内容ではないのかも知れないのですが…赤だといった場合と、黄色を貫いた場合でどのようにかわってくるのか、お分かりの方いらっしゃれば、どうか教えてください。 動揺しており、まとまりのない文ですみません。

  • 交通事故

    先日バイクと車の交通事故に遭いました。信号のある交差点にて青から黄色に変わった時にバイク(自分)が直進し、車(相手)が対向車線から右折しての衝突事故なんですがこの場合どちらが悪いのでしょうか?事故後救急車に運ばれ骨や内臓に損傷は無かったので事故現場に行ったら現場検証をしておりその際に警察官から「黄色信号だったから責任は半々だね」と言われたのですが納得できません。どうなのでしょうか?保険の関係等もこちらが責任を負うのでしょうか?125ccのスクーターバイクの為自賠責しか入っておりません。どうしたらよいものか不安です。

  • 横浜の3人死亡の事故の疑問点

    横浜の起きた3人死亡の交通事故で 信号の報道でわからないことがあります。 ・左折と直進の矢印の表示、そしていったん赤になってから、右折の表示と、矢印の表示のみが出る信号で、全方向に進むことができる青信号のみが点灯することはないものだった。 ・調べに対し「交差点の手前では信号は黄色で、交差点に入ってから赤になった」 等が報道されていますが 現場写真では 信号が赤で←↑の矢印になっていました。 また時差信号の表示はありませんでした。 この信号は 赤 ← ↑ 黄 赤    → 黄 赤 のパターンではないでしょうか。 わからないことが2点 (1)信号のサイクル時間が問題ですが これであれば 信号の手前で黄 信号内で赤という大学生の証言はどの時点だったのか。 (2)赤 → の注意義務は 青 → とは 違うのでしょうか。 赤であれば 安全に運行できるかを確認してからの 右折をする必要があるのでしょうか。 それであれば 単なる右折信号と違い 対向車の車にも 注意義務違反が問われるはずですが その点は 報道されていません。 この 青が 点灯しないといわれている信号の 意味するところは何なのでしょうか。 もう一つ この事件の報道は 6月2日までは 大々的にされていましたが 6月3日になると すべてのソースが報道していません。 なにか裏がありそうな感じがするのでしょうが。  

  • 青の信号機って不要では?

    青=緑信号機があります。 進む、という意味ですね。 でも、、、それらって、不要なのではないでしょうか? 赤信号で、止まり、黄色信号で、徐行する。それだけで良いのではないでしょうか? 事実、そういう交差点もあるようです。 黄色=注意して徐行する、だから、交通事故も減るのではないでしょうか? つまり、青緑信号=不要だということになるのでは?

  • RGB→ビデオに変換

    純正ナビからRGBの信号を抜き取って ビデオ信号に変換したいのですが http://datasheet.jp/products/product_img/rgb-video/rgb-video-manual.pdf ↑この商品を使って変換出来るか分かりませんか? 今の車から来ているカプラーの中の信号は 1 白  NTSC信号 2 白  赤の色信号 3 赤  緑の色信号 4 黄  青の色信号 6 緑/黄 ディスプレイのグランド 7 茶  ATOM通信信号 8 緑/橙 オーディオリモコンスイッチ信号のグランド 9 青/黒 スイッチパネル信号 10 青/赤 スイッチパネル信号 12 黒/白 イルミネーションモード切替信号 13 赤/黄 スモールライトON信号 14 桃/青 常時電源 15 灰  端子1のシールド 16 灰  端子2、3、4、17、18のシールド 17 黒  映像複合(垂直/水平)同期信号 18 緑  オーバーレイ信号 20 灰  7、21のシールド 21 黄  MTOA通信信号 22 黄/緑 ディスプレイ用電源コントロール端子 23 黄  ステアリングスイッチ信号 24 緑/赤 オーディオリモコンスイッチ信号 25 青/白 スイッチパネル信号グランド 26 青/黄 スイッチパネル信号 29 赤  バルブ用イルミネーションコントロール信号 30 黒  ディスプレイユニットのアース こんな感じです! 単純にコンバーターのCON2に R     2赤の色信号 G     3緑の色信号 B     4青の色信号 GND   端子2、3、4、17、18のシールド Sync  17映像複合(垂直/水平)同期信号 を入力すれば大丈夫なのかな? いまいちGNDとSyncが自信ありません 分かる方いらっしゃいましたら教えてください! まったくの素人ですみません