• ベストアンサー

妊娠中ですが、離婚しようか悩んでます

k66Marchの回答

  • k66March
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.8

私は結婚二年目ですが、同じく妊娠中でやっと安定期に入ったところ・・・というところで なんだか黙ってみていられなくて、きてしまいました。 私も、結婚1年目くらいの頃、夫を叩いてしまうことがありました。 それで夫が我慢の限界になった時に叩かれたこともあります。 今思えば、どうして手をあげてしまったのかな・・・と反省するしかないんですが、 なんだか無性にイライラしていました。 話し合ってもうまく分かり合えず、通じ合えない夫婦のような気がしていて。 叩くことでこっちに関心持ってもらえるかなとか、浅はかなことも考えていたかもしれません。 今は夫に申し訳なく思っています。手は二度とあげていません。これからもあげません。 思うに、中絶に対する不安や罪悪感とだんなさんのご両親のことは分けて考えるべきでは? 私は中絶ではありませんが、初期流産の経験があります。 ものすごく悲しくて、やはり不安でした。 理由がおありになり、双方で話し合いをして、納得した結果、選ばれた選択ですよね? きっと一生忘れられないことだとは思いますが、そのことでご主人との関係が悪くなってしまったら、 お子さんは悲しみますよね?きっと。 だから、その事はきちんと供養して、心の中で忘れない、不安になったのならば 「私は不安だ、罪悪感がある」とご主人に伝えるべきでは? 辛く当たったり、叩いても、結局相手には伝わらないんですよ・・・残念ながら。 ご主人だって同じ気持ちかもしれません。だから抑えられなくなるまで我慢するのでは? 私の夫は、流産してしばらくしてから言っていました。 「男はこういう時どうしていいかわからない。泣くに泣けない。頑張らなくちゃと思っても悲しい」って。 不安も罪悪感も、2人で乗り越えるべきなのでは? それから、うちも義父母に「お金の話なんてやめて」とか何とか言われて、 結納しませんでした。食事会には来ましたが、手をつけずすぐに帰っちゃいました。 うちの義母も、何かあったら全部私のせいと責めますよ。 私の母に「この子はピーピーうるさくて、自分の意見ばっかり通そうとする」とも言いました。 そうやって庇ってもらってるもんだから、夫が息子に戻っちゃうんですよね。 だから、それまでやっていた「義父母孝行」やめました。 夫婦の絆を強くする方が先だと。 長年親子だった・家族だったところより私達の方が絆が弱くて当たり前。 イコール、私のことをよくわからなくて当たり前だと思い直して 義父母に孝行してる暇はない!嫌な嫁と思われてもいいから行くのやめようって思って。 それからですよ。話し合いがまともにできるようになり、私もイライラしなくなり、 叩かなくなって、妊娠して、夫と幸せだと思えるようになったのは。 きっと無理して前のパターンを通していたら、義父母には感謝されても離婚してたと思います。 夫婦はやっぱり一緒にいないと、上手く回らないと個人的には思っています。 1人でいたら、独身生活みたいになってしまいますよ。父親の自覚も芽生えないですよ。 おなかの中に命を抱えている私達とは全然違います。 体の変化が全くないんですから。放っておいたら自由人ですよ(^^; 仕事をやめなくても、遠く離れてみてはどうですか? 通勤が大変になっちゃうかもしれませんが・・・。 何となく、親離れ・子離れできていないような印象がします。 妊娠中で、色々なことを抱えて本当に大変とは思いますが、離婚は最終手段だと私は思ってます。 散々努力したと、胸張って言えるくらいにならないと、私は離婚できないと思います。 質問者様はどうですか?

meniko32
質問者

お礼

なんとなく同じような立場にいらっしゃったのかな?と共感しながら読ませていただきました。 親離れ・子離れできていないというのは当たってると思います。 何か問題が起こると夫ではなく夫の両親の意見がまず出てくる。 私が夫の両親から遠く離れて、一からやり直してみたいと思うのは夫の甘えた態度にあります。結婚し夫になり、これから父親になるのであるからもっと自立してほしい!それに尽きます。 努力すると言っても、私だけがこの問題を抱えて悩んでるように思えます。ホントに夫は今自由人ですからね・・・(笑) 腹を据えて、今後のこと話し合ってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中ですが、離婚考えてます。

    結婚して一年、現在妊娠中でやっと安定期に入ったところです。 今は夫と別居していて、その経緯に夫の暴力、結婚前に夫の子どもを中絶、夫の両親の世間ずれした言動があります。 夫の暴力の原因は私にもあり、中絶した過去によって精神的に「妊娠できないのではないだろうか?」「堕ろしてしまった子どもに申し訳ない」という不安と罪悪感で夫に辛くあたり、私が叩くといった調子で、抑えられなくなった夫がカッとなり殴るといった悪循環でした。 中絶した過去がこの問題の根底にはありますが、喧嘩になるきっかけはいつも夫の両親の失礼な言動に始まります。 夫の両親は世間ずれしていて、結納にも夫の母親は「私はそんなスタンスないから。仕事で忙しいし。」という理由で欠席。自分の子どもの結納なら親として普通出席するでしょうが、なにしろ常識という常識が通用しません。夫も説得してくれましたが、今でも子ども扱いされており夫の意見は聞き入れてもらえませんでした。夫も自分の両親が変わっているというのは、自覚してきた様子です。結納の一件を聞いた私の友人は、夫が本当に愛されているのか疑問に思うといった反応でした。 夫の両親共に「井の中の蛙」といった印象です。 妊娠して、私の気持ちも落ち着くかと思っていましたが、妊娠によるイライラ、夫の両親の言動にストレスが溜まり爆発!双方の両親がこの経緯を知ることになりました。 双方の両親を交えて、解決に向けての話し合いを持ちましたが予想通りの展開。夫の両親は私が悪い、気が強いと私の両親の前で罵る始末。 夫は自分の意見は何も言えず、私をかばう言動も見られず、この人は本当に私を愛して結婚したのかと思う程でした。 夫の両親は離婚しろの一点張りの様子ですが、夫は子どもがいるからと離婚は考えてない様子です。 子どもを一番に考えていこうと夫は言いますが、別居する私に「子どもは元気に育ってる?」等と子どもに関心や愛情を示す言葉は聞かれません。離れているからなかなか父親になる自覚はできないのでしょうが、私はその態度が愛情がない、冷たいと感じるのです。独身生活を謳歌していると話しますし。 夫の両親の問題もありますが、子どもが育っていく上で私たち夫婦が上手くやっていけるか?というのが一番の問題だと私は思っています。 私の希望としては、離婚も考えていますが、夫の両親から遠く離れた町で家族三人やり直したいとも考えています。就職したばかりの夫に今の仕事を辞めてとは、経済的な問題で現実無理な状況です。 私が我慢して夫の元へ戻っても同じことの繰り返しだと、私も私の両親も思ってます。このような感じで答えが夫もですが、私も出ない状況です。お互いの意見を優先させて、夫は話し合いに応じなかったり「ねじれ夫婦」です! 私たちのこれからにとって良い選択肢はどれなのか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 妊娠中の離婚

    私は今、妊娠5ヶ月目で夫とは別居中です。別居の原因は私の鬱で、鬱のモトは夫です。夫は鬱に無知で知ろうともしてくれず、話し合いも噛み合わず、別居して間もないのですが私に対する批判メールや、まるでお腹に子供もいないような発言ばかりで、私は離婚を考えてます。もし内容は別でも妊娠中に離婚を経験した方がいたら、養育費のことや親権など話し合いで決まりましたか?調停までいきましたか?妊娠中だとまだ男性には子供がピンとこないと思うのですが、妊娠中の離婚に対して夫側からはどんな意見が出ましたか?離婚を前提として今私が、しておいた方がいいこと等アドバイスでも何でもいいので、聞かせてください。 *自分の責任問題・子供のこと等、充分考えてて私なりに苦しい思いでいます。できれば批判的な意見は入れないで下さい。お願いします。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • 妊娠中に離婚を切り出されてしまっています

    結婚して4年目になります。2年の不妊治療の末、やっと妊娠。現在3ヶ月です。夫も妊娠を喜んでくれているようでした。ですが、先日些細な会話から口論になり、最後は「出て行け」と怒鳴られて突き飛ばされてしまいました。DV夫というわけではないのですが、妊娠して過敏になっていた私は、そのまま実家に駆け込み、妊婦にこんなことができる人とはもう一緒にはやっていけない!と激怒してしまいました。 夫は、私が彼のしたことを実家に(結局彼の実家も知ることになってしまいました。もうやっていけない、という言葉が波紋を呼んだようです)話したことを知り、静かに怒っていたようです。そして私の言動が彼の苛立ちの(ひいては大声・乱暴の)原因で、もう嫌になったから・・・と離婚を申し入れてきました。そして、子供は堕ろして欲しいといわれました。 夫は特に乱暴な人でもないのですが、私のやることに小言が多く、言ったとおりにできないと怒られる、というのがストレスでした。やや切れやすいところもあり、切れると大声を出されるのが嫌でした。でも、私もこのごろは言うことを言って発散するようになり、彼も徐々にキツイ言動は減ってきていました。何より子供ができたことがうれしく、これからは二人とも子供のために仲の良い夫婦にならねば・・・と努力していた矢先のことでした。 そんな問題はありますが、離婚するほどの、まして、やっとの想いで授かった子供を堕胎しなければならないほどの、理由が私たちにあるとは思えません。夫は家事が得意で、彼に言わせると私はダメな主婦のようです。私は正社員で働いており、行き届かないところもありますが、家事を完全放棄してるつもりもありません・・・私なりに少しでも彼に怒られないようにがんばっていても、いつも何かしら落ち度が見つかって怒られてしまいます。 彼の決心は固いようで、今週末には離婚届を取ってくるとまで言っています。私は実家を巻き込んだ事を後悔し、謝りましたが、頑固な彼の気持ちは変わらないようです。 私は絶対に堕ろすことなど考えられません。年齢的にも、もう妊娠することは難しいと思います。なによりも一生懸命努力してやっと授かった命です。それを知ってる彼が堕ろせなんて・・・彼が強引に離婚を要求してきた場合、どうしたらいいのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 離婚して中絶か、出産か

    結婚2ヶ月目で、離婚を切り出されました。私は妊娠中で相手は中絶してリセットしてといいます。最初から愛情がもてなかった、性的な不一致があったとも両親との話し合いの席で、打ち明けられました。私の両親も彼には愛情がないのだからあきらめて中絶し、離婚を勧めてきます。私も父親のない子どもを産んでいいのか悩んでいます。しかし彼のことを愛しているので、離婚してでも彼の子どもを産み育てるか、リセットしたほうが自分のためになるのか。妊娠周期からもギリギリで迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。

  • 夫の子供を妊娠しましたが産むか迷っています

    夫とは結婚2年目で待望の赤ちゃんを授かり今ほんとの初期の時点です。 夫は結婚してから仕事環境に慣れず先日退職し、とある農業事業に転職が決まってます。しかし、農業を営む土地柄私は夫と相談し春から別居する道を選びました。私はどうしても農業に従事してほしくないと、夫に頼みましたが聞き入れてくれませんでした。私自信20歳で付き合っていた人の子供を妊娠し経済的な理由から一度中絶しています。その後ホルモンバランスが崩れ不妊症と診断受け治療を元にタイミングをとっていましたがなかなか恵まれず心折れそうな日々を送っていました。夫との関係は現在私が彼を理解できない気持ちが積もり、私自信夫との間に子供ができなければ離婚したいと夫に話してた矢先でした。そして、先日私も本当に好きな人に出会ってしまい、いわゆる不倫を覚悟の上で離婚を視野に入れながら現在お付き合いしてる人がいます。夫とはタイミングを取る日のみ夫婦生活をしました。すると今月妊娠したんです。正直に嬉しさもありながら私は付き合ってる彼に事情を話し別れを伝えたのですが、好きな気持ちは彼も私もあり、なかなか分かり合えず、彼からは中絶して離婚して俺と一緒にいて欲しいと言われました。今は子供はいらないが、いずれは産んで欲しいと言われたんです。彼と私は本気で好き合っています。旦那さんには同情心はあるのですが、私には好きな気持ちはほとんど残ってません。ただ、私はもう中絶はしたくないんです。彼からは好きじゃない人の子供を産んで幸せかと言われますが、子供のことは愛してるから私もはっきり答えれず、せつなくなります。 夫に妊娠したことを伝えれば純粋に喜んでくれると思いますが、春から別居することや夫を愛せれない気持ちで果たして子供を産んでいいのか疑問も残ります。どうしていいのかわかりません。率直な意見を聞かせてください。

  • 離婚するか、もう少し耐えるか。

    結婚当初からの義両親の心ない言葉と義理姉の嫌がらせが原因で、うつ病になってしまいました。半年通院しているのですがなかなか良くならず医師に環境を変えることを進められました。義両親とは敷地内同居しています。 夫と話し合いましたが、双方の意見が合わず、私は離婚はしないで夫と子供と私の3人で引っ越したい。夫は仕事の関係で今の場所から動けないから私だけで家をでるしかないと言いますが、夫も離婚しなくてすむならそれが一番な様です。それでも私の病気が悪化しては遅いと言います。 子供がまだ小さいのと少し障害があるため離婚するのは避けたいです。夫婦仲も良好なので離婚するしかないのかもう少し耐えるべきかすごく悩んでいます。 友人や自分の兄弟にも相談するつもりでいますが、ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚を考えてる今、妊娠発覚・・・・。

    結婚して5年になろうとしている今、先週だんなが浮気をしていることが発覚、そして浮気相手は妊娠しました。 浮気相手は、中絶しましたが、あたしは旦那のことを許すことができず、これから信用してもいけないだろうし、離婚をしようか悩み中でした。しかし、まだ4歳と1歳の子供がいるし、簡単に離婚することができず、現在家庭内別居状態です。 昨日、生理が少し遅れていたため、検査薬で確認したところ、妊娠してました。 あたしの頭の中は、余計に混乱して、どうすればいいかまったくわからなくなっています。 どうすることが一番いいのでしょうか・・・。

  • 離婚 妊娠

    はじめて投稿させていただきます。 私は2年前結婚しました。妻の実家の家業を継ぐため婿養子となりました。当初は結婚を反対されていましたが、二人の思いが通じたのか、5年の交際期間を経て結婚できました。 結婚してから3ヶ月目の頃、妻が妊娠をしました。ですが、その子は私の子ではなく、妻の浮気相手の子だということが判明しました。もちろんその子は中絶しました。私はもちろん離婚を考えましたが、妻の実家の会社のことや、妻の心を入れ替えるという言葉を信じ離婚することはやめました。その妊娠をしたと言う事は双方の両親や親族に報告した後、浮気相手の子だとういことが判明しましたので、赤ちゃんは流産したということにし、真実は私たち二人とその時相談した他の二人だけの秘密にしました。 その後1年ぐらいは何事もなく過ごしていたのですが、私に好きな人ができてしまいました。浮気ではなく本気にその人のことを愛しています。その相手の女性も既婚者ですが、私のことを真剣に愛してくれています。お互い離婚して、そして一緒になろうと誓い合いました。 しかし、ちょうどその時期に妻が妊娠しました。今度は私の子です。 私はその女性と将来を共にすると決めた日から、妻とは子作りをしていません。妻に対しての態度も冷たかったかもしれません。妊娠したと聞いたときは、正直「なんで今なんだ」と思い、赤ちゃんができたことを喜べませんでした。 私は、妻に「好きな人がいること」「子供をおろして離婚してほしい」ことを言いましたが、妻は受け入れてくれませんでした。 しばらく考え、その女性と別れて妻とやり直そうとしたのですが、どうしてもその女性のことが忘れられず、再び妻に話をしました。妻は「もし別れても子供は生む」といいます。 私は今は妻のことを愛していません。結婚3ヶ月目のことも忘れようとしていたのですが、逆に思い出し、どんどん妻に対しての愛がなくなっています。私が今本当に愛しているのは、その女性です。 ただ、子供の事だけが気になり離婚に踏み切れないのが今の思いです。 私はどうしたらいいでしょうか?子供をつくっておきながら、別れるなんて、とても酷い非人情的なことなのは分かっています。ただ、この先妻はもちろん子供も愛していく自信がありません。その女性と一緒になりたいという気持ちでいっぱいです。 長々と書いてしまいましたが、どうかみなさんの意見をください。 どうかよろしくお願いします。