• ベストアンサー

夫と子供の関係、私との関係。

momotoumeの回答

  • momotoume
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.3

何が質問なのか良く分からないのですが、かつて私は質問者様の子供の立場でしたので、書き込みをさせて頂きますね。 たぶん、質問者様は大きな勘違いをしているのだと思います。 再婚相手の方は、質問者様の夫ではあっても、お子様の父親では無いんです。 言いたい事が伝わるかな? 少なくとも、義父として尊敬されるような人物では無かったというか。 質問者様は、突然二児の父親になった相手の方に、過分に望み過ぎでは無いでしょうか? 自分は、相手の方の子供を生む気も無いのに。 母は私(女)が小3、弟が幼稚園時の頃に再婚をしました。 はっきり言って、嫌悪感を抱かなかったのはほんのしばらくだけで、あとは一緒に食事する事も、話をする事も嫌でした。 義父も、同じようでした。 大人になりきれない人で、いらいらすれば感情をすぐに外に出すし、弟などは、口答えをした程度で力任せに何度も殴られたり...。 お子さんは、質問者様の再婚相手の方がどの程度の人物か、よーく分かっていると思います。 再婚相手の方が「バカにしてるんだよ」と言ったやりとりがありましたが、たぶん相手の方がそう思うならそうなのでは? 少なくとも、お子様から敬意を持たれるような方では無いようですし。 頑張って現状を回復させると言っても、何ができるのでしょう? バーベキューとか旅行とか、無理な親子ゴッコは徒労に終わりますよ。 別にお子様は、お相手の方と家族ゴッコをしたい気持ちは無いでしょうし、再婚相手の方も急に大人にはなれませんよね。 子供のためにも、相手の方のためにも、距離をおいてあげる事です。 お互いに、顔を見るのも、一緒に食事するのも、存在自体が嫌なんですよ。 「そこまで思うことかな」と思う質問者さんは、全く気持ちが分かっていないのです。 自分が家にいるときに、義父が家にいるのも嫌だった私には、よーく分かる(笑)。 義父も、私や弟が家に先にいると、良く出かけて行ったりしたものです。 食事をずらしたり、お風呂をずらしたり、自分の部屋にいるようにして極力顔を合わさず...、見たいテレビも我慢して...、疲れる日々だったなぁ。

関連するQ&A

  • 子供にイライラする夫

    少し前から夫が次男坊に対してすぐにイライラするようになりました。 次男坊は来月四歳です。 兄弟二人ともパパが大好きで、とくに次男坊はパパが部屋にいると、キャンキャンと仔犬のようにパパにまとわりつき、抱っこや肩車、戦いごっこなど激しく触れ合いを求めます。 それは子供として普通のことだと思うのですが、夫が帰宅して疲れている時や、あまりにも次男坊がしつこい時、やめろと言われているのに何度も何度もパパにまとわりついて勝手にジャレてパパを叩いてみたり背中に登ったりし始めると、本気で苛立ってキツくはねのけたり、時々叩いたりします。 泣き虫で頑固者でキカンボウなところも、夫からすると本気で苛立つポイントです。 夫が苛立つと、部屋の空気が重たく、ピリピリするので子供はもちろん私も息が詰まる思いがします。 去年くらいから職場でのポジションが変わり一層責任が増したり、内容事態もだんだんと忙しいようですから、家ではゆったり邪魔されずにテレビをみたりしたいんだと思います。 原因は分かってますから、子供だけ早めに食事を取らせたり…食事中も子供にイライラしているので…、パパが帰るのを待たずに寝かせたりしてましたが、やはり子供はパパと遊びたがるので、完全にはガードできません。 今はなんというか、夫の顔色を伺いすぎるような生活が続いていて、夫が休みの日や夫が家にいると気が重いです。 次男坊と同じようにしている子供の相手を、適当にあしらいながら笑顔で接している、よそのパパなんかを見ていると羨ましくなったりしますが、 うちももっと、みんなが笑顔でいられる、夫にももっとゆったりしてもらえるよう、私もいつも考えたり工夫したりしてますが… 時々夫にも話をしますが、「分かってるけど、あいつが本当にしつこかったり、こっちに叩いてきたりするともう腹が立つのは仕方ないだろう」という意見です。 このことで、私たち夫婦の会話もかなり減ってしまい、言わなきゃいけないことも夫の機嫌を伺いながらしか言えない状態です。 次男坊がもう少し落ち着くまで、今のところはこのままでたえるしかないでしょうか。 何か良い策などありましたら、教えてくださいm(__)m ちなみに、夫にはなるべく気分よく過ごせるように身の回りのことや食事などは不足なくこなしている…つもりです(;^_^ 一度苛立って次男坊を起こると悪循環になって、あとちょっとしたことでもずっと次男坊にイラついて理不尽なおこりかたなどしています。 そうなると次男坊が可哀想ですから、私ももちろん次男坊に普段から言い聞かせたり、強制的にパパから離したりしてはいます。

  • 夫の荷物が増えて困っています

    夫が多趣味なため、道具が多くて困っています 道具はすぐに買い込むんですが、捨てることができない夫 趣味用スペースを作っても、物が増えるだけで一向に片付きません 先日も、2年使っていないほこりをかぶった道具を捨てる・捨てないで、大喧嘩になりました 果ては黙って車で2時間の、夫の実家に持ち込む始末(余計使いませんよね) 夫の親もいい顔しません 自宅は6畳2部屋とベランダ の狭い住宅です ベランダの半分と1部屋の1/3が夫の趣味の道具で埋まっています 趣味が多いのは一向にかまいませんが、道具は自分で管理できる範囲で所有してほしい!! 置き場所を決めてないため、ちょっと探して見つからなかったパーツを買い込んで、後で同じものが家で見つかるなんてしょっちゅうです 自己管理できてないので、使ってなさそうなものは黙って捨てても、大半のものには気づかないと思います ただ、夫:買って 私:捨てて・・・ の ねずみの追いかけっこ状態になりそうで心配です パーツ代だって、お金もかかることなので、もったいなくて 片づけられないご主人をお持ちの奥様いらっしゃいますか? どのように解決されていますか?

  • 子供の頭を叩く夫

    1才10カ月の息子が居ます。夫は子供を怒るのにいつもではないですが頭や顔を叩きます。私が「叩くなら手やお尻にして」と言っても「思いっ切りは叩いてない。力は加減している」とか言います。でも私には叱って注意するため叩くというより、自分が腹を立てて手をあげている様にしか見えないし、子供が怒られて長い間泣いたりすると「泣くな!」とまた怒ったりします。そもそも泣いてる子供にそんな事言ってもわからないと私は思うんですが、夫は「こいつはわざと泣いているから腹が立つ」と言うんです。また、手を出さなくても子供に向かって「しばかれたいんか、ワレ」「どつくぞ、コラ」等言うのです。これも私には脅しつけてる様にしか見えませんが、夫によれば大阪の人間ならこれ位普通だ、というのです。確かに子供もなかなか言うことをきかなかったり、叱られるとすごい反抗的な顔をしたり生意気な態度を取ったりしますが、相手は1才児なのに・・・ 昨日、私としては一生懸命、こういう事は良くないと思うから辞めて欲しいと説明して頼んだのですが「お前は最初から自分が正しいと思ってて、話し合いになっていない。その態度がむかつくし、むかつくから納得できない」みたいな事を言われました。 これから先、長い年月子育てしていかないといけないと思うのにこんな状態でうまくやっていけるだろうかとか色々考えてしまいます。根本的に夫と私とは育った環境や価値観が随分違うのはわかっているのですが(私も大阪人ですけども)。 どなたかアドバイスや御意見頂けたらありがたいです。

  • 子どもに厳しい夫。

    夫の子どもへの接し方で疑問に思うことが多々あり、何度もショックを受けてきました。そのうちに夫が子どもを睨んだり怒鳴ったりすると、とても胸が締め付けられる感覚を覚え、どうしようもない不安な気持ちになってしまいます。 初めは、上の子が二歳くらいの頃、夫が問いかけた言葉に子どもが答えなかったというだけで、一時間も大人に説教するような難しい言葉で説教をしたことでした。止めに入った私も、その部屋から出されてしまい・・子どもの泣き声が私の胸を切りつけるような想いでした。 下の子が幼いときは、本当によく泣く子だったので、安心させてあげる意味で、出来るだけ抱っこしてあげるようにして育てていました。私が手が空かないときには、夫に同じようにして欲しかったのですが・・抱き上げてもあやしても泣き止みませんでした。その時、夫は、「抱っこしてそんなに泣くなら、寝かしておいても同じだ!」と言い、その後一度も泣く下の子を抱き上げることがありませんでした。 そして、それを責めた私に、「あいつの鳴き声はブタみたいだから、俺はあいつが嫌いなんだ!」と言いました。 とてもひどい言葉で、ひどく胸が痛みました。 でも、一緒に子どもを育てていくのに、考え方がこんなに違っていてはいけないと、夫に対して意見したことが多々ありました。 それを、夫は、ヒステリーだと言いました。 夫は物事の道理のわかる賢い人だから、子どもたちにとっても絶対的な存在になっているようです。 それはそれでいいのかな?と思います。 けれど、私にとっては、今も毎日が苦痛です。 正直、離婚も考えています。 けれど、自分だけが苦痛から逃げるために、父親と子どもを引き離してはいけないと思ってしまいます。 自分ひとりで考えていても堂々巡りなので、 皆さんのご意見やアドバイスをお聴きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供のような夫

    離婚すべきか?という質問ではありません、よろしくお願いします。 結婚15年になります。夫は「ダメ夫」です。 ギャンブルや浮気を繰り返す訳じゃないのですが(浮気は一度だけありましたが)、社会人・世帯主・父親としての一般常識に恐ろしく欠けています。 常識というのは人それぞれなので、私の言う事を聞け!と言い切れませんし、夫には夫の考えもあるとは思います。 でも、 ・地域の役員も「そんなもん断れ」 ・家の用事を頼んでも「分かった!」と言いながら「明日やる今度やる」でうやむやにしてしまう。怒ると「やらないと死ぬのか!」と逆ギレ状態。 ・自営業なので諸々の事がありますが「めんどくせー」で後回しばかり(後始末は全部私) (本人は仕事自体はちゃんとやってます) ・自分の部屋はゴミ箱のような散らかりよう ・DVDや音楽を大音響でかける ・怒ると物を投げる、壊す(これが一番困ります) 等、ハタチそこそこの若者のレベルでしかないです。 ほんとに迷惑な人で。 そのうち変わるだろうと思っていましたが、ふとこの15年を振り返って「あんまり変わっていないかも?」と気付きました。 二言目には「俺って若いだろ!」と自慢気です。あきれてしまいます。 私がうまく支えてあげなきゃと思ってやってきましたが、さすがにたまには「これは許せない!」という件もありますし、私の健康状態が良くない時等「いいかげんにして!」と全部投げ出したくもなります。 本人も自分のそういう面は分かっていて「いつもすまない」と謝っていますし、「性分なので直らないなあ」とのんきなものです。 子供たちはもう大きいので「しょうがない親父だ」という感じです。 どなたか、こんなご主人をお持ちでも上手に扱っている という方いらっしゃいましたら「コツ」を伝授していただけませんか?いまさらですが…。

  • 子供に対する夫の行動、どう思いますか?

    夫32歳(結婚5年目)、息子1歳4ヶ月です。 夫は、毎日会社から帰宅し夕飯を食べるとすぐ自分の部屋に行きます。部屋では、ネットやテレビゲームや動画のアニメを見ていたりしています。 夜はそのままつけっぱなしで寝てしまい(別々に寝ています)、休みの日は朝から晩まで部屋にこもりっぱなしです。 なので夫とはほとんど会話はありません。 どうやら一人が好きなようで、友達もいません。 でも、寂しいとは思ってないようです。友達に費やす無駄な時間があるなら一人でいた方がいいと言っていたくらいなので。 そんな感じなので、夫はまったく子供と遊んであげていません。 生まれた時も、育児の協力もなく家事の手伝いもしてくれなく、お願いしても「やだ」「無理」の一言で終わります。 泣いている子供を見て「泣き声を聞いているだけでイライラする」なんて言っています。ある時は自分が抱っこしても泣き止まなく、私が抱っこしたら泣きやんだ時は、怖い目で子供を睨んだりしているのです。 「睨むのやめなよ」と言うと「泣くからコイツ嫌い」と言うんです。 何回かそういう事がありました。 ヨチヨチ歩き始めた子供の膝をカクンとして遊んでいました。 ある時はボールを頭に投げて「ナイスヘディング!」とやっていました。ゲップを子供の顔の前でしたり、餃子を食べた後の息を顔に吹きかけたり、後ろから浣腸をしたり、オムツの上から前のお股をもんだりと普通父親はそんな事するのでしょうか? 私にしたら信じられない感じですが、他の方が聞いたらふざけているように見えますか? 子供が熱をだした時も、心配していなような感じで、夜中子供が咳き込んだり泣いたりした時には、うるさいのか自分の部屋の戸を閉めていました。(昨日の出来事です) 今年のお正月には、夫の祖母の家に集まったのですが、夜中に子供が急に激しい嘔吐をし、何度も吐いていて私も動揺して背中を擦ったりしていたのに、夫は布団からで出ずにその光景をただ見ていて手伝う事なく、寝てしまいました。 普段の会話もないし、一般常識も知らずに私の両親も呆れてるし、子供に対しての行動もこうだし、正直この人とこの先やっていくのが不安です 私が神経質になりすぎてるのでしょうか? なんだか私は子供と住み込みで働いている家政婦のような気がして毎日孤独な日々を過ごしています。

  • 夫との関係を良くするには?

    離れた気持ちを取り戻すのは難しいのでしょうか? 私:30歳 夫:29歳 現在、夫の実家で同居中。 結婚前半年は同棲 実は結婚したばかりです。 夫と出会ったのは海外でした。 出会ったその日から、付き合い始めました。 今、夫の気持ちが結婚前より離れていると感じています。 原因は、ハッキリと分かっているのですが、どうにも解決する事ができない問題です。 私は、初めての彼氏にフラれたショックで飲めなかったお酒に溺れるようになり、セックス依存症になりました。海外のクラブに行っては、毎週違う男性と関係を持ちました。 その後は、自己嫌悪と孤独に耐えられなくなり自殺未遂。 27歳まで、太っていたこともあって、マトモな恋愛もしてこなかった分、フラれたショックは大きかったです。 自殺未遂をして、数ヶ月、ただ仕事のみをし、息をしているだけの生活をしていました。毎日毎日、死にたいと思いながら。 そんな時に夫に出会ったんです。 夫は、初めて会ったタイプで、見た目なんて関係ない。と言ってくれ、将来の設計まで何時間も話しました。まるで、昔から知っていたように話が合ったんです。 私は、真剣にこの人と長く一緒にいたいと思い、出会って一ヶ月の頃に過去を打ち明けました。 それで、拒否された時はそれでいいと思っていました。でも、夫から飲みに行こうと言われ、続けていきたいと言われました。 私の年齢もあり、私が結婚を意識している事も分かった上で、夫もそうだと勘違いさせるような行動、言動をしていました。 でも、結婚する気は無いんだと気付く事があり「ああ、私はやっぱり一生孤独だ」と感じてしまったんです。 もし、このまま、この人に去られて孤独を味わい続けるのなら、人生で初めて本当に好きになったこの人の子供だけでも欲しい。と思いました。 夫には、素直にその事を伝え、結婚してくれなくてもイイから、子供が欲しいと伝えました。もし、一緒にいてイイと言うなら結婚を考えて欲しいと。 それから、3ヶ月拒否することもなく子作りを続けました。 結果、不妊症で子供は一生無理かもしれないと言われていた私ですが、妊娠しました。自分でも妊娠出来ると思っていなかったので、驚きと喜びでいっぱいでした。 そこまでは、良かったのですが、私に一人で育てろとは言えないが過去が許せないから結婚も出来ないと夫がごね始めたんです。 その後、話しも決着しないまま帰国し、2ヶ月話し合いを続けました。 私→貴方を苦しめたくないから、一人で育てる。認知も養育費も要らない。決定権は貴方に委ねる。 夫→一人で育ててとは言えない。でも、結婚したら俺が苦しみ続ける。 私の事は、今まで会った中で一番いい女だと思うし、過去が無ければ土下座してでも結婚したい。でも過去が許せない。 この主張の繰り返しでした。 結局、結婚し同居する事になりました。入籍の日まで、私は一人でもイイよ。今なら、間に合う。と言っていたのですが…。 私は、ずっと結婚すると言うなら、いい方向に向かって行こうという努力はお互いにして行きたい。それが出来ないなら、一人にしてと言っていたにもかかわらず、それは出来ない。今の状況でどうやってイイとか思えるのか分からない。 と言い始めました。 今、私は切迫早産で入院中なんですが、夫から心配されてもいない、思いやりも感じられません。 結婚前までは、私の苦しさも気持ちも分かるよ、自分が悪いのも分かってる。と言っていたのに、今は、お前が全部悪い。俺がこんなに苦しんでいるのにと責めるような事しか言いません。 何時ものことなんですが、一緒にいる時は、楽しく過ごせているのに、離れるとイロイロ考えてネガティブMAXモードになるんです。 わざわざ、外人が出ているAVを見たりして私にお前もやってたんやろ?外人の方がええんやろ。などと言ってきます。さらに、夢で私が外人と遊んでいるのを見て不機嫌になったりします。 イイ時と悪い時の波が激しく安定しないんです。良くして行こうって前向きな時と、早く死にたいなどと言い出す時と。 昨日は「男遊びしてない子やったらデブでもなんでもええわ」と言われました。ハッキリ言って「お前以外なら誰でもいい」と言われたように思います。 もう、どんな努力を私がしても関係を良くして行く事なんて不可能なんでしょうか? 産まれてくる子供の為にも、よくしたいんです。むやみに父親を奪いたくないとも思っています。

  • 夫に子供を面会させたくない

    0才と6才の子供がいます。 夫の浮気と暴力がひどく、先月言い争いをした際に夫のほうから 出て行き、現在別居中です。 暴力は何回もあり以前、路上でぼこぼこに殴られ、まわりにいた人が 止めたほどです。最近では私の母に生意気な口を聞いたらどんどん殴りますと電話で言いました。 結婚してから麻薬をやっていたのを2回ほど知りました。その時はショックで一時別居をしました。今現在はわかりませんが、今も周りには麻薬をやっている友人などがいます。 こんな夫ですが子供には会わせろ、会わせないと生活費を払わないと 言ってます。 向こうは調停で面会権を申し立てすると言ってますが 上記のような理由で会わせない事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夫が心を閉ざしてしまいました…

    長文になります。 1ヶ月前に些細な事から大喧嘩に発展しました。 私は錯乱状態になり夫から初めて手を挙げられました。 例え、どんな事があっても女の子に手を挙げるな! と、普段から高校生の息子に教えてる夫から手を挙げられた驚きと… 私が自分の父親から受けてた幼少期の虐待と夫がシンクロしてしまって… 夫が最も気にしてるコンプレックスを指摘しました。 手を挙げてる時の夫は、誰かが死んでしまったような悲しい目をしていたと後から息子に言われました。 その後、間も無く私は寝室から追い出され今は家庭内別居中です。 今まで、一緒に寝ていた布団にも、夫の身体にも触れる事は許されず… 触ろうとすればハンパない拒絶反応を示し怒鳴ります…。 毎晩一緒に入って居たお風呂にも私と入らないように鍵をかけて入ったり… 帰宅から出勤までトイレと喫煙以外は内鍵をかけて部屋から出て来ません。 普段から接待の多い夫ですが帰宅も遅くなり休日も飲みに出て家にいたくない様に感じましす。 私から声をかけるとモラハラが凄くて… そして何より『ただいま』と家に帰って来てくれなくなりました。 会社でも時期同じくして豹変したそうで、部下に対して人の扱いをしなくなったそうです。 私は、夫を愛しています。 夫を、ここまで追い詰めたのは私のせいです。 閉ざしてしまった夫の心…。 どうしたら再び開いて貰えますか? 男性の方、男性の心理状態を教えてください。

  • 夫が子供を欲しがるが私は欲しくないです。

    バツイチ子あり夫(子は元嫁側に2人)が子供を欲しがってます。 夫(37)は毎月養育費で7万渡してて、養育費を除くと手取りは18〜20万くらいになってます。 また、私(29)は私で個人事業主で月平均15〜18万ほどの稼ぎです。※フリーランスなので振れ幅は大きいです。 友人達の子供は見てて、とても可愛いと思いますが、自分達の生活を圧迫させてまで欲しくはないです。 夫婦2人でお金の事を気にせず好きに生きている現在が心地よいですし、毎月養育費で7万飛んでいってるのを見ると自分の子供は要らないかなって思ってます。 それに夫はゲームが好きで、子供の面倒を見てるイメージが全く湧きません。過去の結婚時も元嫁に何もしないと怒られてたそうです。 今は洗濯は自分でやらせたり食器運びをさせたりしてますが、元々そんな人間が改心しました大丈夫ですと言っても不安です。 しかも口が上手く、去年浮気の前科がありますので、そこもまだ信用回復してません。 私は私で、もし子供が出来たら子供が構って欲しくて泣いて在宅での仕事なんて満足に出来ないのではと不安です。 実母もフルタイムで働いているので頼れません。 会社員時代と違って産休育休だってないので休んでいられないです。 保育所も3歳までは保育代掛かるし、そもそも待機児童が多い地域なので個人事業主だと預かってもらえる可能性も低そう… 以上のようにフリーランスとしての不安は多いですが、廃業してまで外で働く事は全く考えていません。 会社員時代は社交的なタイプで周りには可愛がってもらっていましたが、営業事務レベルの大した事ない責任感でさえ息苦しく毎日生きるのが辛くて向いていませんでしたので… なので子供を産みたくない理由として夫には、お金も全く貯まってないし貯金が先、毎月7万養育費で無くなるんだからまだ厳しいって伝えてます。 それでも旦那は産んでしまえば何とかなるってかなり楽観的でムカつきます。私は自分達の将来のための貯蓄だって満足に出来てないこの状況で子供を産むなんて有り得ないと思ってます。(来月結婚式のため貯金ほぼ無いです。特に夫。) 結婚式と合わせて新婚旅行に行くのですが、そこで子供を作る気満々なのをどう止めれば良いでしょうか?