• ベストアンサー

なぜ賞状に句読点がないのですか?

shinsho4の回答

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.10

詔書に句読点が入るようになったことについて、昭和21年(1946)5月7日の議会召集の詔書よりも早いのがあります(中野文庫から引用↓)。 有名な年頭の人間宣言です。 年頭、国運振興ノ詔書(昭和21年1月1日) ============================================== 茲ニ新年ヲ迎フ。顧ミレバ明治天皇明治ノ初国是トシテ五箇条ノ御誓文ヲ下シ給ヘリ。曰ク、  一、広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ  一、上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ  一、官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメンコトヲ要ス  一、旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ  一、智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ 叡旨公明正大、又何ヲカ加ヘン。朕ハ茲ニ誓ヲ新ニシテ国運ヲ開カント欲ス。須ラク此ノ御趣旨ニ則リ、旧来ノ陋習ヲ去リ、民意ヲ暢達シ、官民挙ゲテ平和主義ニ徹シ、教養豊カニ文化ヲ築キ、以テ民生ノ向上ヲ図リ、新日本ヲ建設スベシ。 大小都市ノ蒙リタル戦禍、罹災者ノ艱苦、産業ノ停頓、食糧ノ不足、失業者増加ノ趨勢等ハ真ニ心ヲ痛マシムルモノアリ。然リト雖モ、我カ国民ガ現在ノ試煉ニ直面シ、且徹頭徹尾文明ヲ平和ニ求ムルノ決意固ク、克ク其ノ結束ヲ全ウセバ、独リ我国ノミナラズ全人類ノ為ニ、輝カシキ前途ノ展開セラルルコトヲ疑ハズ。 夫レ家ヲ愛スル心ト国ヲ愛スル心トハ我国ニ於テ特ニ熱烈ナルヲ見ル、今ヤ実ニ此ノ心ヲ拡充シ、人類愛ノ完成ニ向ヒ、献身的努力ヲ効スベキノ秋ナリ。 惟フニ長キニ亙レル戦争ノ敗北ニ終リタル結果、我国民ハ動モスレバ焦燥ニ流レ、失意ノ淵ニ沈淪セントスルノ傾キアリ。詭激ノ風漸ク長ジテ道義ノ念頗ル衰ヘ、為ニ思想混乱ノ兆アルハ洵ニ深憂ニ堪ヘズ。 然レドモ朕ハ爾等臣民ト共ニアリ、常ニ利害ヲ同ジウシ休戚ヲ分タント欲ス。朕ト爾等臣民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニ非ズ。 朕ノ政府ハ国民ノ試煉ト苦難トヲ緩和センガ為、アラユル施策ト経営トニ万全ノ方途ヲ講ズベシ。同時ニ朕ハ我国民ガ時艱ニ蹶起シ、当面ノ困苦克服ノ為ニ、又産業及文運振興ノ為ニ勇往センコトヲ希念ス。我国民ガ其ノ公民生活ニ於テ団結シ、相倚リ相扶ケ、寛容相許スノ気風ヲ作興スルニ於テハ、能ク我至高ノ伝統ニ恥ヂザル真価ヲ発揮スルニ至ラン。斯ノ如キハ実ニ我国民ガ人類ノ福祉ト向上トノ為、絶大ナル貢献ヲ為ス所以ナルヲ疑ハザルナリ。 一年ノ計ハ年頭ニ在リ、倫ハ朕ノ信頼スル国民ガ朕ト其ノ心ヲ一ニシテ、自ラ奮ヒ、自ラ励マシ、以テ此ノ大業ヲ成就センコトヲ庶幾フ。 =========================================== 濁点や句読点が文体と合わず妙(ヘン)な感じですね。珍品です。

noname#68161
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  •  句読点

     句読点  1. 卒業証書や賞状には句読点はありません。それはどうしてなのでしょうか?   (卒業証書や賞状に句読点をいれると、不都合な理由は何があるのでしょうか?)  2. このサイトでも句点はつけても、読点を用いないで空白をいれている方がおられます。最初は気に為りましたが、先に質問したら、携帯電話のメールではそんな方式が多いという話でした。   でも携帯電話のメールではない場で、読点ではなく空白を選択して用いていることの意義や効果とはどんな事なのでしょうか?

  • 句読点の使い方について

    句読点の使い方が、曖昧です。 学校で習ったかも知れませんが恥ずかしながら記憶にありません。 句読点をつけすぎると読みやすいですが、見た目変な感じがします。また、句読点をあまりつけないと読みにくい文章になります。句読点をつける際、何かルールみたいなものがあるのでしょうか?

  • 賞状をつくりたいのですが

    賞状をつくりたいのですが、賞状の外枠の飾り絵をどうやって手に入れたらいいかわからなくて困っています。 word2000で使える絵入りのテンプレートのようなものは無料で手に入らないでしょうか?

  • 賞状の受け取り方

    賞状の受け取り方を教えてください。 月曜日に表彰されるのですが、産まれてこのかた 壇上で表彰されたことがないのです。 礼の角度とか、賞状を受け取るときの手とか いろいろ詳しく教えてください。 お願いします。

  • 賞状は捨てていいの?

    賞状って捨てていい物なのでしょうか? 初級シスアドとFP3級の賞状ですが、賞状を貰うために勉強をしたわけではないので捨てたいです。 ただし当方学生ですので、就職の際に履歴書に書く場合(上記資格が書けるかどうかは不問)、取っておいた方がいいのでしょうか。 とりあえずデジカメで写真を撮り、日付と認定番号をメモしております。

  • 賞状をもらうには?

    ご質問致します。私は、今まで1度も賞状を頂いた事が、御座いません。なるべく簡単に賞状をもらうには、どの様な大会等に参加すれば良いでしょうか?具体的に「○×大会」の様に、教えて頂けると助かります。(バドミントン以外でお願い申し上げます。)

  • 賞状ってどうしていますか?

    学生時代に資格取得や運動部の大会でもらった賞状ってどうしていますか? この間押し入れを掃除していましたら、中学生高校生時代にもらった賞状が 出てきました。 保存しておくべきか処分してしまうべきか迷っています。

  • 賞状の印鑑について教えてください

    仕事で賞状を作成することになったのですが、縦書きの賞状と、横書きの賞状では、印鑑も変わるのでしょうか? 横書きの賞状に、縦書きの『~会長印』はおかしいでしょうか? 不勉強で恥ずかしいのですが、正式にはどうなのか、教えてください。

  • 賞状を貰ったことがありますか?

    どんな小さな表彰状でも感謝状でもかまいません。 あなたが貰った想い出に残る賞状を教えてください。

  • 句読点について

    かなりの年ですが、最近PCで文章を書いていると、どこで句読点をうっていいのか良くわかりません。特に句点です。きちんとした決まりがわかりません。勉強不足です。どなたか正しい句読点の打ち方を御教えくださいませんでしょうか?