• 締切済み

サービス業に、クーリングオフは有りますか?

tyty7122の回答

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.1

クーリングオフとは特定の契約にのみ成立するものであり、単に「契約したけどやっぱりやめたい」場合に使う言葉と言うわけではない。詳しくはGoogleなどで検索してみると分かると思う。調べてみると結構面白いかと思う。 >レストランで、とても食べれない料理が出てきて、 この場合には、食べられないと判断する基準による。例えば明らかに食材が腐敗していて口にしたら間違いなく病気になるような誰がどう見ても生ゴミ以外に見えない場合、食材を提供する契約を交わしたレストランの契約不履行と言うことになる。したがって貴方には一円たりとも料金を支払う義務は無い。 しかし、10人中9人が「不味い」というが、食品であることには誰も異論は無い場合には契約は成立しているので貴方には全額の支払い義務がある。 論点は、契約が成立しているかどうかであり、クーリングオフはこの場合には関係が無い。

soudan0913
質問者

補足

すみません、 わかりにくい表現でしたね。 「不味い」料理という意味です。 また、「クーリングオフ」制度に関して、誤認しておりました。 販売方法や、商品内容の規定があるようで、 消耗品などには、制度が適応されない様です。 すいません、訂正させてください。 お店から提供された「サービス」に、いくら不満が有ろうとも、 返品や、キャンセルは出来ず、 全額を払う義務が有るのでしょうか? と、言う事です。

関連するQ&A

  • クーリングオフしたのにお金が返ってこない・・。

    こんにちわ。実は知人の紹介で会員になれば1年で投資金額の倍の配当が入ってくる システムがあるので入ってみないかという勧誘を受けました。(知人は入会済み) そのシステムの内容はまず100万円を投資会社に投資しその後月3回で約18万円配当が入ってくるというシステムです。ただ建前上は健康食品を100万円分購入したという形になっています。当時お金に困っていた私には非常に魅力的でありました。 ただ、100万円もの資金を用意することが出来ません。 そんな人の為にローン会社が健康食品を買うという名目で120万まで融資してくれるという話がありついついその契約にサインをしてしましました。 (健康食品はひとつも私の手元に送られてはきていません) その後100万円を投資会社におくり配当がくるのを待っていました。 ところが入金間近になって投資会社よりシステムトラブルか何かでしばらく 配当金を入金できないとの知らせがきました。 しばらくは待っていたのですが、らちがあかないためクーリングオフ宣言をしました。 その後その投資会社からクーリングオフなので100万円返金するという書面を 送ってきました。 これで終わりと思いきやいっこうに入金がありません。 督促の電話やFAX・葉書などあらゆる手を施しましたが何の返答も無く ただ『今、一斉にクーリングオフ契約者が殺到している為資金繰りが うまくいっていない。支払うので待ってほしい』ばかりで契約解除後2ヶ月たっても1円も返ってきません。 その間にも毎月ローン会社の引き落としがくる為、毎月余裕も無いのに無駄な金だけ支払っています。 取りはぐれるわけにはいかないのでなんとか全額返金させたいです。 どうか良いアドバイスいただけないでしょうか?   

  • レストランで食事をしない客

    レストランに入り席に付くとすぐにノートPCで仕事を始め、 適当に注文はするが料理が運ばれてきても見向きもせず、 仕事が終わると一口も食べない料理を残し、 料金を払って出て行く人を知っているのですが、 店としてはマナー違反でもお金さえ払っていれば、構わないものでしょうか?

  • 手料理が嫌いな彼

    当方26歳女です。付き合って半年になる彼氏がいます。 彼は医療関係の仕事に就いており、収入も良く経済的に余裕がある人です。 お互い実家のためデートも大抵外で食事をすることになるのですが、 毎回価格が高めのレストランに行き、一回の食事の費用がとても高額になってしまいます。 私は節約好きのため、なるべく安くて美味しいところに行こうと 言っているのですが、彼は元々高級志向のところがあり、 安いところ(居酒屋等)は好まないようで断られてしまいます。 食事の費用も、彼は全額負担するのは厭わないようですが、 私的にも彼に悪いと思ってしまい半分弱を負担するようにしています。 彼は私との将来を考えているようです。私は結婚したら自分ができる限り 手料理を作り、家族で温かい食卓を囲みたいと思っているのですが、 先日ふと、「やっぱり外で食べるより手料理の方がいいよね」と言ってみたところ、 「手料理は美味しくないし時間がかかるから好きではない。外で買ったものの方が美味しい」という答えが返ってきました。 彼の生活スタイルや好みを考えると、なんとなく彼の返答は分かる気がするのですが、 実際に一緒に生活をした時に手料理を喜んでくれなかったらとても悲しいです。 みなさん、こういう彼はどう思いますか?特に、手料理が嫌いという彼について 男性の方がどう思われるか知りたいです。 とりとめの無い文章ですみません。ご回答よろしくお願い致します。

  • ペットショップで購入した猫のクーリングオフについて

    ペットショップで生後8ヶ月の猫を6万円で購入しました。しかし、既に子猫の時期を通り過ぎて成猫になっている為に、なつかず唸り声を発したり噛み付かれ手に傷を受けたりして飼い続ける自信がまったく無くなってしまいました。できれば、ペットショップにお返ししたいのですが、その際に購入した時に支払った6万円全額は返金してもらえるものでしょうか?購入してから、まだ、2~3日しか経っていません。また、レシートは保存してあります。よろしく御願い致します。

  • ◎ガスコンロ、一口では料理ができないか

    ◎ガスコンロ、一口では料理ができないか 一人または2人の飯を作るのに、ガスコンロは2口必要ですか。 というか、2つのコンロを同時に使いながら料理することがあたり前なんでしょうか。 目下、小屋を作っていて、せまいので、できれば業務用の火力の強い一口で済ませようと考えているのですが、どなのものでしょう。 中国の人は、火力ひとつと中華なべ一個で料理すると聞いています。 料理については無経験に等しくて、解りません。 難しい手の込んだ物もつくれないと思います。 電子レンジ、炊飯器、ポットはあります。

  • クーリングオフについて

    はじめまして。クーリングオフについての質問です。 先日通販にて商品を組み立て式の家具を購入させて頂きました。 購入の前に必要なものを問い合わせてから購入を致しました。 問い合わせの内容から必要な商品を全て購入し、組み立てましたが実際は2点必要の無い商品が入っておりました。 去年の11月頃に購入をし、6月に組み立てを完了致しましたがこの場合は返品、返金など可能なのでしょうか? もし、対応出来ませんと言われたら法的になど対処方法はあるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • クーリングオフ

    できればなるべく前向きな回答をお願いします。知り合いが、とある資格学校の通信講座の資料を請求しました。そして今月の14日(土)にその学校から電話が入り説明を受けました。その日は説明を聞いただけなので仮登録という形になり、通信講座を受けるというはっきりした返事は16日(月)にしました。20日(金)に教材が届いたのですが、あまりにも説明不足で不親切な内容(どこが要点か掴みにくく、ただつらつらと文章が並んでいるだけのテキストと、その内容を読んでいるだけのテープ等)に愕然とし、その日一日その教材で勉強してみたが、他の市販のテキストと比べてみてもかなりわかりにくく、とても前向きに取り組める教材ではなかったので、21日(土)に学校にキャンセルの電話をしました。夜20:40くらいに連絡し、学校は21時に終了でギリギリ間に合い、一応電話を受けた人には「8日以内ならクーリングオフは可能だが、はっきりした返事は休み明け来週(火)に担当の者からします」と言われました。その後、クーリングオフについてHPで調べたところ、書面を送った段階で効力が発生すると書いてあったので、日付を入れてFAXを送りました(学校には了承済み)。これできちんとクーリングオフできるのか法律等に詳しい方、回答お願いします。

  • クーリングオフについて

    先日、電話注文でバックを購入したのですが、 自分が思っていたのと、全然大きさが違っていたために、 返品したいと思いました。。 それで、お店の方に電話をしたんですけれども、 当店では返品・交換等はできません。。と言われたんです。。 通信販売では、クーリングオフは認められていないですよね?? けれども、電話した際に通販ではないので無理です。。と言われたんです。。 そうなると、これは何販売になるんですか?? それと、この場合は返品できるのでしょうか?? 商品が届いて、2日目なのでもしクーリングオフするには大丈夫ですよね。。 教えてください。。

  • クーリングオフ

    いつもお世話になっております。 友人から相談を受けたのですが、先日電話勧誘で「資格を取ったら祝い金を出しますから」などど言われとりあえず申し込みをすることにしたのですが、信販会社のローン額を見たら合計80万円を支払うことが明記していたため簡易書留でクーリングオフの文面を書き、相手先に送ったのですが、担当者が何度も連絡をしてくるんですって。いつもは居留守を使っているみたいなのですが・・・何とかできないのでしょうか?

  • クーリングオフについて。

    たびたび、質問で出されているクーリングオフですが。 7月の終わりに、会員権とダイヤの抱き合わせの勧誘に引っ掛かってしまい、期間内にクーリングオフしました。 はがきを3通、ダイヤと、会員権、そしてクレジット会社にそれぞれ出したのですが。それ以降、何も言ってきません。 これはクーリングオフはきちんと成立しているのか確かめてみるべきだったのでしょうか。 こう言う場合、確認のようなものって来ないのでしょうか? それならそれでいいんですけど・・・。 状況をもう少し言うと、契約した次の日にやっぱり支払いに不安を感じて、クレジット会社から確認の電話がくる前に、担当に電話をしてクーリングオフの旨を伝えたんです。 そうしたら、此方からクレジット会社には此方から電話してクーリングオフのことは伝えておくので。と言われ、本当に確認の電話がかかってこなかったのです。 ですが、不安だったので一応、配達記録郵便で葉書を出したのです。 これで、きちんとクーリングオフできたのでしょうか。 時間がたてばたつほど、不安になってきて。此方に質問させていただきました。 どなたかご回答のほう宜しくお願いします。