• ベストアンサー

腹痛にバファリンを処方されるのは普通ですか?

fibulaの回答

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.5

医療用のバファリンを調べました。適応と主成分は以下の通りです。 バファリン アスピリン(アセチルサリチル酸) 330mg・ダイアルミネート 150mg 頭痛、歯痛、月経痛、感冒の解熱、慢性関節リウマチ、リウマチ熱、症候性神経痛。 小児用バファリン アスピリン(アセチルサリチル酸) 81mg・ダイアルミネート 33mg 頭痛、急性上気道炎の解熱・鎮痛、歯痛。 これを見れば医者が勘違い(?)したので無いでしょうか? ちなみに小児用は抗血栓剤として処方されることもあります

参考URL:
http://www.hokuyaku.co.jp/health/hd/h-06.html
noname#10371
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知人によると、その医師は中年の医師で「身体中のすべての痛みにバファリンが効く」との話だったそうです。。。 医師も人間、勘違いもあるでしょうね。。。 でも目の前で薬の本(小さい辞書みたいなもの)を見ながらバファリンを処方したそうです。 知人もその内科医にはかかりたくないと言ってました。

関連するQ&A

  • バファリンについて

     はじめまして、バファリンについて教えてください。14歳の従兄弟の女の子が、偏頭痛で悩んでいます。それほど強い痛みではないらしいですが小児用バファリンでは効かないため、大人用バファリンを服用したところ良く効いたそうです。しかし、バファリンは添付文書をよく読みますと、15歳未満は服用しない事と書いてあります。15歳以上1回2錠とありますが、1回1錠にして服用しているようです。この子はあと半年で15歳ですが、今のまま偏頭痛時に1回1錠で服用しても大丈夫でしょうか?バファリンは胃粘膜にも良くないと聞いていました。市販の薬はそれほど強くないとも聞きますが、少し心配しています。

  • 頭痛薬(バファリン)を安く手にいれるには?

    私は、頭痛持ちなんで、バファリンが必需品なんです。 で、薬局の安売りの日にバファリンを買い込んでいるのですが、以前、旅行先で突然頭痛が始まり、その時飛び込んだ薬局で、袋入りのバファリンをかなり安く買った記憶があるんです。でも、近所の薬局ではそんな売り方をしてるところが無いんです。 内科などの病院でも処方してくれるそうなんですが、  (1)病院で処方箋をもらって薬局で買う方法  (2)袋入りの薬を買う方法(箱代の分が安いのかしら・・・?)  (3)薬局での安売りを待つ など、どの方法が一番安あがりなんでしょう? もちろん、病院や薬局によって大分違うと思うのですが、(1)の場合など、健康保険の2割負担なら、かなり安く買えるんじゃないかと思うのですが、どなたかご存知の方がありましたら、是非、教えて下さい! 薬代も馬鹿にならないので、切実な問題なんです!(-_-;)

  • ケフレックスとバファリンの飲み合わせ

    歯科医院でケフレックス(セファレキシン)を処方してもらったのですが,痛み止めはもらいませんでした. しかし,歯が痛むので手元のバファリンを服用したいのですが飲み合わせは大丈夫でしょうか? まだ近所の薬局の開店時間まで時間があり,ちょっと我慢できない痛みなので質問させていただきました. バファリンの成分は,アセチルサリチル酸,ダイバッファー-HTと記載されています.

  • 不育症でバファリン81mg錠を処方されました

    過去に2度の流産(8週目で心拍確認後の流産)と子宮外妊娠を経験しています。 不育症の検査では全て異常無しでした。 処方された当帰芍薬散を服用中、妊娠がわかり、 昨日(4週一日目)からバファリン81mg錠を一日一錠づつ飲み始め、 黄体ホルモンの筋肉注射を3日に一回する予定です。(昨日、初めての注射をしました) 今回は、流産する事なく育っていって欲しいのですが、 どの位の確立で安心出来るのでしょうか? バファリン81mg錠を服用して、出産した方、 もしくは残念ながら流産されてしまった方がいらっしゃったら、 お話を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 腹痛が続いています。

    足つぼマッサージに行った翌日から腹痛(おへその周辺がチクチク)が起こるようになりました。 マッサージでは、とにかくかなり冷えがきついといわれました。 その後、痛み止めを飲むほどではない腹痛が慢性的にあり、おなら、便のにおいもきつく・・・。 (便通は毎日あります) 内科を受診した際は、お腹がすごく冷えているので、それが原因の腹痛でしょうと。 (婦人科も受診しましたが、異常なしでした) 一応血液検査・尿検査もしてもらったのですが異常なしです。 大建中湯を処方され、服用してます。 お腹を温めてはいるのですが、まだなんとなくチクチクお腹の違和感が継続しています。 もともと、ストレスや緊張した時にお腹を下す傾向があるので 過敏性腸症候群の気はあります。 一体何なのか、心配で・・・気にしすぎで治らないのか・・・・。 もっと踏み込んだ検査をしてもらうべきでしょうか???

  • 慢性腹痛について

     85歳、女性です。1ヶ月ほど前から軽微ではありますがずっと腹痛が続いています。近くの内科医院で診察を受け、漢方薬ツムラの桂枝加芍薬湯と整腸剤ミヤBMの処方があり服薬しているのですが効果がありません。さらに近くの総合病院で腹部CT検査も受けたのですが、何ら異常はありません。そこでも整腸剤ラックビーと鎮痛剤カロナールの処方があっただけで何も治療はしてもらっていません。  結果、原因不明でなにも処置を施されないままに終わりました。腹痛は継続し、食欲も減退しています。このまま我慢して経過を見るほかには方法がないのでしょうか?何か方法があれば教えてください。  

  • 小児用バファリンの効能について…

    友人から聞いた話なのですが… 彼女は、妊娠はするけども流産してしまう体質なのだそうです。 その治療を、某大学病院でしていたそうなんですが、要は血液から栄養が行かない為流産してしまうとの事で、血液をサラサラにする効果があると「小児用バファリン」を処方されていたそうなんです。 そして、妊娠39週まで飲み続け、服用を中止すると陣痛が来るという方法で無事、元気な赤ちゃんに恵まれたのです。 後日、その話を別の友人にした所、彼女のお父さんが「動脈硬化」で、某全国的に有名な病院に通院治療しているそうなんですが、そこでも「小児用バファリン」が処方されてるそうなんです。 ソレを聞いて「小児用バファリン」で、血液がサラサラになるんだったら飲もうかなあと思うんですが…(甘いもの・辛いもの・しょっぱい物・タバコが大好きなので…絶対血液ドロドロだと思うんです) 普段は全然元気で、風邪もめったにひかない方ですが… 「小児用」とは言え、「薬」なので副作用とか、普段健康な人が飲んだ場合の影響とか、知っている方いましたら、是非!!教えて下さい!!

  • 家にいるときの腹痛について。

    家にいるときの腹痛について。 ここ何ヶ月か、仕事が休みで何も予定がなく家にいるときだけひどい腹痛と下痢に悩まされています。 家にいるときだけというのは、最近気づきました。それまでももともとおなかが弱く、よく下痢をしていたので、腹痛にある程度は慣れていたんですが、最近はとくに症状がひどく、本当に何を食べても必ずすぐ腹痛がおきて、下痢になってしまいます。 外出の予定がある日や、普段の仕事がある日はまったく腹痛は起こりません。 最近、過敏性腸症候群という名前がよく聞かれますが、おそらく私の腹痛も自律神経によるものなのかなとは思っています。 ただネットなどで調べても、家にいるときだけおなかが痛くなるという症状は聞いたことがないので不思議に思います。 最近本当にひどいので、病院に行って調べてみたいのですが、こういう場合は心療内科がいいんでしょうか? 心療内科に行って、抗うつ薬のようなものを処方されて、逆になったこともないうつ病を発症してしまったという話をどこかで聞いたことがあって、躊躇しています。 できれば、漢方薬なんかを処方してもらえればと思うんですが、そのような場合は何科にかかればいいのか、経験のある方などいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • 流産防止の小児用バファリンについて

    海外で不妊治療中のアラフォーです。 ここのところ化学流産を繰り返しており、ここ10ヶ月で5回です。 主治医に聞いても化学流産は流産に数えず、気にするなとしか言ってもらえず 検査もしてくれません。 ですが気になっていることがあって、化学流産する時は必ず動悸がします。 反対に言うと動悸がすると着床のサインで検査薬が薄く陽性になります。 最初はあまり気にしていなかったのですが、もしかして血液関係に問題がある? と思いネットで調べてみると、血液が固まりやすい人は流産しやすく、そのため 小児用バファリンを服用するというのをよく見かけました。 小児用バファリンを処方された方にお聞きしたいのですが、どういう症状がありましたか? 動悸を感じられたりしましたでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 心療内科では必ずお薬が処方されますか?

    現在ソラナックスと整腸剤を内科で処方されて服用しておりますが、なかなか腹痛が改善されません。 今後、心療内科に行った場合、やはりそれより強いお薬を出されてしまうのでしょうか? お薬をソラナックスのままで心療内科に通院する事は可能なのでしょうか?心療内科に行く必要はないのでしょうか?