• ベストアンサー

whatとthat

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

that 「~ということ」 what 「~こと/もの」 That father did not scold me surprised me. 父が私を叱らなかったということが私を驚かせた。 →父に叱られなかったことにかえって驚いた。 What I expect to do is to start early. 私がすることを期することは早く出発することだ。 that はまとまりのある内容を袋のようにまとめるもの (father did not scold me「父に叱られなかった」) - that「ということ」 that 以外が「完全文」というのは内容にまとまりがあるから。 what は残りの部分から直に「つながる」 I expect to do「私がすることを期する」 + what 「こと」 what 以外が「不完全文」というのは本来つながるはずのものを切り離すので内容が中途半端になるから。 こなれた日本語にしようとするとどちらも「こと」になったりあるいは that/what の所在が不明になったりするのでどちらか分からなくなります。

noname#68906
質問者

お礼

完全か不完全かが大切なんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関係詞whatとthat

    関係詞を勉強しているのですが、whatとthatの使い分けがいまいちよく分かりません。下の3つの例文にはどちらを使えばよいのか、どのように判断すればよいのかご教授下さい。 (1) (That/What) she said so surprised me. (2)The only thing (that/what) we need is enough time. (3)That was the most thrilling film (that/what) I have ever seen.

  • whatとthat

    (1) ( ) I want you to think about for a moment is what happens after you do it. (2) That main problem for me is ( ) I am always sleepy. ( )に当てはまる語を選べという問題で、(1)はwhatで(2)はthatです。 質問は、両方とも「~こと」という文節になるのになぜ(2)はwhatではダメなのでしょうか。

  • WhyとWhat

    You get up early to watch a baseball game. この文の「to watch a baseball game」を問う文に。 という問題で 解答が 「Why did you get up early ?」 だったのですが、 「What did you get up early to do?」 ではいけいないのですか?

  • that と what

    質問です。 ( ) I want you to do is believe in yourself. ()に入るのは、what となってるんですけど、 なんで that ではいけないんでしょうか??

  • (That / What) she said was true.

    (That / What) she said was true. (That / What) she said so surprised me. こういう問題はここでも質問されることが多いですが、括弧内は必ずどちらかに決っています。 thatでもwhatでもどっちでも入る。ただし、意味は異なるという文を教えて下さい。

  • that について

    以下の文章なのですが What did I do that you don't want to see me? このthatは何のthatなのでしょうか? 関係代名詞でしょうか、それとも接続詞? 文章の中での繋がりがよく分かりません。 訳とともに教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 関係詞thatとwhatの使い分けについて

    英語の関係詞について質問させてください。 1) He is not the man (that) he was when I first knew him. 2) My mother has made me (what) I am today. これらの関係詞、that と what についてなのですが、 1、の文では関係詞中の補語だったものが先行詞になるため whatではなくthatを使うのだと参考書にありました。 その理屈で言えば2の英文もthatを使用するのではないかと 思ったのですが、こちらはwhatが正しいとのことです。 この使い分けが分からないのですが、どなたかお分かりの方が いらっしゃいましたら教えて下さいますようよろしくお願い いたします。

  • 主節について

    What surprised me was that he did not know of it. という文で、主節はどれですか? そして、従属節はどれですか? よろしくお願いいたします。

  • 完全文と不完全文がよくわからない

    (   ) the situation was quite serious was clear to all of them. にはいるのが、 what / whenever/therefore/that で、こたえはthatだそうなのですが、 いったいどこでどう区切って読めばいいのかわからないので、 なにがなにやら・・・ 高校では、whichやwhatの後は不完全文で、thatの後は完全文とならいましたが、カッコのあとが長すぎて分けわかりません。どういう風に完全文不完全文とみればいいのでしょうか? 混乱してるのでどいういう切り口でもいいんで助けてください。よろしくお願いします。

  • 不完全文のwhat?

    I think what it was the book that he was lookign for という文でwhat節はit=S was=V teh book=C と完全文になっていますが名詞の不完全文を取るwhatで いいのでしょうか。解説をお願いします!