• 締切済み

ホームページ代行(有償)で制作したのですが困っています。

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.7

http://lolipop.jp/?mode=support&state=faq&state2=order&faqid=000330 ロリポップは再販禁止です。 依頼者(質問者)の名義で契約を元々してなければ違反です。 それを逆手にとって制作者を脅しましょう。 契約はしっかりやりましょう。 ついでに情報が修正が頻繁にあるCMSを利用するのが一番ですよ。 サイトのひな形さえ作ってもらえれば自分でも更新が簡単にできますからね。 >その点でも業者の質をはかれると思います。(再販可能なところや独自運営はコスト高ですからね) 最近は再販可のVPSクラスでも月々数千円からありますよ。

kasutera-1
質問者

お礼

あらためて、勇気つけられるアドバイスありがとうございました。 さらにですが、先方がロリポップの契約をし、私にロリポップのメールアカウント情報が彼から届けられててます。ということは、パスワードを両者が持っておりますので、いつでも彼がメールを操作できることになります。顧客とのメールやり取りをいつでも第三者が見れる状況は全くいけませんので、個人情報保護の観点からも強く交渉します。 裏を返せば、現時点で私自身もサーバーに入ってダウンロード等が物理的には出来ることにはなりますが、それは当然いたすつもりはなく、まずは協議して終結をはかりたいと思います。 どうもありがとうございました。

kasutera-1
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ロリポップの名義は私ではありませんので、ロリポップの再販禁止を手段にして冷静に強く交渉します。 先方の制作したデータの引渡しは向こうが権利主張するのであれば、とりあえず最低の使用が可能ですから、ドメイン確保を条件にのむつもりです。費用は勉強代の意味も含めて支払います。 最終的な落としどころは、(1)ロリポップの名義変更=ドメインの確保、(2)9万円を支払う、(3)現状のデザインを変更せずにできるだけ使用する。 もちろん、(4)データの引渡しもリーズナブルな金額であれば(今回のロリポップの不正を材料にして交渉)検討します。 実は、その方のサイトには「ホームページ作成代行業」「ドメインの登録管理も代行します」と書いてありますので、代行という商業形態からその点を交渉手段にして、データの引渡しについてもある程度は粘るつもりです。 ホームページの質にはとりあえず満足していることと、数ヶ月間の使用(変更をしないような内容に一度有償で作り直せばさらに長く)で約10万の出費は、勉強代+期間限定の広告 と考えて納得します。 もちろん、ドメイン確保が出来るのが条件ですので、訴訟も辞さずに交渉するつもりです。 再販可のVPSクラスで数千円というのをお手数でなければご紹介願いますか? でもこういうサイトでは具体的な紹介は無理なのかもしれませんが?。 重ねて、勇気つけられるアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームページについてお教えください。

    全くのど素人ですみません。今、ホームページを知り合いに有償で作成してもらっています。そして、biglobeの無料ホームページ(?)に載せるということらしいのですが、他の知り合いからSEO(?)にかかるし、ホームページの信頼性があがるからドメインを取得した方が良いのではと言われました。 そこで、大変恐縮ですが、次のことをお教えください。 (1)ホームページがインターネットで見られるようになるには大体次の手順でよいのでしょうか。   ホームページを作成する       ↓   サーバーに載せる (2)無料のホームページ(サーバー?)に載せた後に、ドメインを変更することができるのでしょうか。 (3)ホームページ自体は作成してもらって、自分でドメインを取得し、ホームページをサーバー(?)に載せるのは、全くの素人でもできますでしょうか? 全くの素人なため、質問すらまともにできないので申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします

  • サーバーのドメインと制作ページとの連動

    ど素人です。 ドメイン獲得の為に、サーバーは活用をフォローしてくれる「ロリポップ」にしようと思うのですが、申込方法を見たところ、希望ドメインを入れて登録という内容でした。それで利用できると書いてありましたが、サーバー管理会社が作ってくれたドメインとこちらが作ったページとはどのようにつなげるのでしょうか?ど素人で申し訳ありませんが、お教え願います。

  • ホームページ作成代行を頼まれました

    ホームページ作成代行を頼まれました。(引き受けたといってもいいですが)お礼は、リヴリー○イランドのdoodoo(通貨)でするということでした。私もホームページ作成代行は初めてで。注文されたように作り始めたのですが、コンテンツの中には、リヴリーの種類、アイテム一覧、などがありました。そのようなものの写真や説明は、そちら様が用意されてるんですよね、とたずねたところ、「そっちで考えてください」との返事で。少し疑問を持ちました。私が用意した写真と説明でホームページを作ってしまえば、なんというか、私のHP同然ですよね。「ホームページ作成代行」っていうのは、ホームページ内容を考えるんじゃなくて、デザインなどを考えるんじゃないんですか?今のわたしのやっているHP代行は、自分の作ったHPを売ってるのと変わりないような気がします。おまけに依頼者の方は、サーバーまで用意してください、と。他の方のサーバーなんていくら無料のサーバーでも自分で管理したくないです。私がホームページ作成代行の意味を間違えてるだけでしょうか。。たくさんの方の意見を聞きたいです。

  • バリュードメインからロリポップレンタルサーバに飛ばしたい

    こんにちは。 普段、ドメインの取得とホスティングにロリポップを使っているのですが、ロリポップで取得出来ない.ruドメインが必要になったことから、バリュードメインで取ったドメインからロリポップのレンタルサーバに飛ばそうとしていますがどうもうまくいかずに困っています。同じようなことをやっている方がいらっしゃいましたらどうかご教授頂けますでしょうか。 <やったこと> ・バリュードメインでのネームサーバの設定を、ロリポップDNSのプライマリ、セカンダリネームサーバに変更  →数日後、ロリポップで更にドメイン設定を行おうとすると「ドメインを取得された代行業者のホームページにて、DNS(ネームサーバー)の設定を行ってください。」と出る。 恐らくバリュードメインのDNS設定の設定フィールドに何か入力しないといけないのかなと思っていますがよくわかりません。 どうかご存じの方ご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ドメイン移管代行について

    何卒宜しくお願い致します。 現在ロリポップサーバを利用して 独自ドメインでwebサイト運営してますが 諸事情によりsakuraインターネットに移行したいと考えています sakuraとは既にサーバ契約してるんですが 移行作業など簡単にできるかもしれませんが 移行出来る時間などなく、また、ややこしそうなので これを代行してくいれるような外注などで代行してくれる所などあるのでしょうか?

  • ドメインの登録・管理を、ドメイン登録代行業者を仲介せずに、自分で行うのは簡単ですか?

    自営業でホームページ制作請け負っています。頻繁にお客さんからドメインの登録・管理を頼まれます。今までは、お名前ドットコムなどを利用(お客さんの情報を代行登録)してお客さんのドメインを管理していました。しかし、この場合、お客さんの数が増えるに従いドメインの管理アカウントが増加して管理が大変になってきました。そのため、自分でお客さんのドメインを管理できないものかと思うようになりました。 お名前ドットコムなどのドメイン登録代行業者を仲介せずにお客さんのドメインを自分で管理するのは困難なのでしょうか? よくレンタルサーバ会社などが、そのレンタルサーバ会社のサービスを使用するお客さんのドメインを取得・管理しています。あのようなサービスも、結局は、レンタルサーバー会社がお名前ドットコムなどのドメイン登録代行業者のサービスを利用しておこなう代理管理のような形になっているのでしょうか(レンタルサーバ会社が自社で直接にドメインを取得・管理しているわけではない?)? レンタルサーバ会社やホームページ製作会社は、通常、どのようにしてお客さんのドメインを管理しているのでしょうか? お名前ドットコムなどのドメイン登録代行業者を仲介せずにお客さんのドメインを自分で管理できる場合、その方法や関連サイトなども教えていただけると幸いです。 ホームページ制作業者などがお客さんのドメインを一括管理するのに便利なサービスなどの情報もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ホームページの修正について教えて下さい。

    ホームページの修正について教えて下さい。 現在、個人で開設したホームページを会社設立に伴い、会社のホームページとして使いたいと考えております。 <悩み> 個人で開設時に取得したドメインは.INFOを使っており外部のレンタルサーバを使用中。今回新たにco.jpを取得し、そのプロバイダのサーバへホームページを移植したい。 単純に会社取得のプロバーダにドメインの引越し、管理すれば問題は無いのですが、引越し移動分のドメイン管理料が必要となります。(出来れば余分な費用を掛けたくありません) 元々開設したホームページも知合いに作成して貰いましたが、事情があり連絡が取れなくなってしまいました。 ベースはワードプレスにて作成して貰い、その管理者ID、パスワードは持っております。 詳しくはありませんが途中の記事変更やバナー貼り付け等の簡単な作業は私が行っており、なんとなく触れるレベルです。 <やりたい事> 現在の.INFO⇒co.jp変える為にホームページ自体のプログラム領域を修正をしたいです。 具体的にどこをどう修正すれば、ドメインの変更が出来るのでしょうか? (どう質問したら良いか判らずこんな質問になってしまいました)

  • ドメインをリンククラブからロリポップに移したい

    現在、リンククラブで独自ドメインで運用しています。管理費の安いロリポップに引っ越ししたいのですが、DNSの移管はどのようにすればいいのでしょうか?また手数料はいくらかかるのでしょうか? またロリポップはとても安い印象を持ちますが、レスポンスに問題があるのでしょうか?ホームページはたいして使っていなくて、メールアドレスが必要なのですが。 それとロリポップはドメインの取得代行をしていないようですが、ドメインの管理費はどのようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ホームページの作成代行

    こんにちは。 ホームページの作成代行を依頼されました。 当該作成ファイルのやりとりは相手と当方で処理する予定です。 (著作権などなど) 一つ疑問なのは、レンタルサーバースペースの設定ですが、 レンタルサーバー会社はこちらで選んで使用するつもりですが、 こういった代行を今後引き受けていくと、同じ会社でサーバースペース を(有料ですが)いくつも持つことになります。 ユーザーID、パスワードは相手の情報で取得するのですが、 こちらも無償ですべての作成代行をするのではなく、代金をいただきます。 このサーバー管理会社のスペースを使って、商売をするという行為に疑問が生じました。 Q:ホームページ作成代行をしている会社は自社サーバーを準備して商売を行っているのでしょうか? また、レンタルサーバー会社の規約では、この行為は違反事項ではないのですが、このままの形態ですすめていっても社会的に制裁を受けることはないのでしょうか? 以上、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • ホームページ制作とドメインについて

     Jindoというソフトが使い易いと聞いたのですが  現在のドメインを継続使用が出来ない事が解りました。   仕事の関係でドメインは変更出来ません。  漢字と平かなの組み合わせでJPです。  ドメイン継続使用の出来るホームページ制作ソフトはありませんか? 素人なのでコンピューター言語での打ち込みは出来ません。  日本語文字で制作更新出来るソフトを探しています。  ソフトによるデザイン制約は構いませんがヘッダーの表示からそのページにアクセス出来る  外のホームページにリンク出来る  何枚かページだて出来る(長々と全部見ないと行けないのは困ります)事は必要です。 Mac Proで制作、更新します。  アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac