• 締切済み

素朴な疑問(風呂の残り湯)

wanidonの回答

  • wanidon
  • ベストアンサー率28% (30/107)
回答No.5

お風呂の残り湯・・・私も最近考えてました。 お湯の汚れも洗剤がきれいにしてくれる・・というのは初めて知りましたが、 でも!でも! 少なからず、毎日のお洗濯、残り湯を使っていたら、残り湯を吸引するあのホース、 内側がとてつもなく汚れているような気が!!! ずいぶん前は、2回すすぎのうち、最初のすすぎも残り湯でしていましたが、 今は、もう全く使ってません。 なので、あの吸引のホース、むなしく洗濯機の横でぐるぐる巻かれて ぶら下がったままです・・・

heero01
質問者

お礼

そうですよね残り湯を使うのってあまりメリットないですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お風呂の残り湯と川の汚れの関係は?

    私は、出来る事だけエコロジストです。 お風呂の残り湯を使って洗濯をしていて思ったのですが、使う洗剤と流す汚れの量を変えないと、残り湯だろうが、新しい水であろうが、川の水の汚れは結局同じなのではないですか?理科苦手なので・・・。 勿論、節水、節約のために残り湯は使い続けますが、残り湯=エコロジーというのは合ってますでしょうか?

  • お風呂の残り湯を洗濯に

    お風呂の残り湯を洗濯に使っているのですが… 前の日の夜のうちに、洗濯物の上から残り湯を入れていたらいけないでしょうか? (温かいお湯のままでです。) 夏になると、残り湯が臭くなったりしますよね?これは何故なんでしょうか? やめたほうがいいか…別に問題がないか知りたいです(>_<)

  • お風呂の残り湯

    お風呂の残り湯を洗濯に使おうと思ったのですが、お風呂の水は最初っか残り湯はらいれればいいのでしょうか? また、どんな洗濯機でもふろの残り湯は使えますか?

  • 風呂の残り湯での洗濯について

    風呂の残り湯での洗濯について、その是非を考えています。 過去にも同様の質問をされている方がおられますが、改めて質問させていただきます。 世間に流されている情報の中にも、洗濯機メーカー・洗剤メーカー・TV番組制作・節水を考える主婦等、いろいろな立場の意見があるようです。 私の考えは、節水になるのは理解できますが、それによる副作用もあり一概に勧められないと考えています。 そこで以下の視点からの意見をお持ちの方、知識のある方、お願い致します。  ・残り湯中の垢などが繊維内に入り込むことは問題にならないか  ・残り湯に含まれる細菌や垢、小さな汚れなどが洗剤で洗浄されることで、洗剤の効力が落ちないか 化学的な分析結果の載っているサイトなどもあれば、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • お風呂の残り湯

    お風呂の残り湯は洗濯の水に使ったりしてますが、 次の日に半分流して、半分新しいお湯を入れたら 雑菌などが繁殖していて汚いでしょうか? どのくらいで雑菌は増えてしまうのでしょうか?

  • お風呂の残り湯 キレイ?キタナイ?

    新しく購入した洗濯機にお風呂のお湯が使えるホースが付いていました。 スバラシイ!と喜んで使っています。 洗濯とすすぎの1回目が残り湯で、最後のすすぎは水道水を使っているようです。 洗濯機にこんな機能が付いているのだから、これっぽちも疑わなかったのですが “あまり清潔ではない”という話を聞きました。 う~ん・・・・どうなんでしょう?

  • 風呂の残り湯で洗濯する時、洗剤等を何も入れないのはダメなんでしょうか?

    風呂の残り湯で洗濯する時、洗剤等を何も入れないのはダメなんでしょうか? 風呂の残り湯を使い、洗濯機で洗濯する時、洗剤ナドを何も入れずに洗濯するとまずいでしょうか? また、濁りがある場合はどうなんでしょうか? ネットで「風呂」「残り湯」「洗濯」などで検索すると、なにか入れないとまずいような情報がヒットいたします。

  • 洗濯に風呂の残り湯って?

    うちでは、家内が洗濯に昨晩の風呂の残り湯を使用して、 最初の洗剤を入れるときの洗いに使用しているようです。 そのあとのススギなどは普通の水道水を使用しているようなのですが、 この効果の程はどうなのでしょうか、 家内の言い分では風呂の残った水の再利用や適度な温度を持つ湯が洗濯するのに有効だという意見なのですが、 このところの梅雨時期の洗濯物がどうも匂っているようで、特に汗をかいたときに洗濯物が匂っているようで、私的には気になっています。 風呂水の再利用のご意見をください。 よろしくおねがいします。

  • お風呂の残り湯の有効な使い方について教えて下さい。

     結婚5年目の専業主婦です。お風呂の残り湯を洗濯に使用するのは勿論知っている上での質問です。  私の家のお風呂は追い炊きができないため、次の日は冷めてしまうのでそのお湯はお風呂には使用できません。よってお風呂のお湯をためたら翌日洗濯など何らかのことに使用しなければならないのですが、ウチの洗濯機は6kgの全自動です。子供がまだいないので夫婦2人だと洗濯物も1週間位経たないとたまりません。よってお風呂をためるのは週1回位になります。ガス代と水道代の節約にはなりますが健康の為にできれば毎日シャワーではなく入浴したいのです。私は子供がなかなかできないという悩みもあり、できるだけ血行を良くしたいのです。健康の為には毎日入浴したい。でも光熱費も節約したい。こういう場合どうすれば良いでしょうか?良い知恵を教えて下さい。  ちなみにお風呂の残り湯は、洗濯以外に拭き掃除、トイレを流す時(小便)、洗車に使用しています。(花壇などはありません)

  • お風呂の残り湯で、節約できることを探しています(・ω・`)

    お風呂の残り湯で、節約できることを探しています(・ω・`) 今、うちでは風呂の残り湯を使っての節約で、 1.洗濯 2.2日目も入る(汚れ具合では3日目突入) 3.ダンナのバイクの洗車 をやっています。 みなさんの家庭では、どんな節約してるのか気になって…(*>ω<*) 他におもしろい節約があれば、教えてください! あと、風呂の残り湯の臭いがたまに気になったりするのですが、 臭いをごまかしたり無くしたりするいい方法もあれば教えてほしいです(●´ω`●)ゞ よろしくおねがいします♪

専門家に質問してみよう