• ベストアンサー

座間市の財政赤字

msakpの回答

  • ベストアンサー
  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.2

いちおう起債の目的について言及しておきます。 自治体が借金をしてハコモノを作るのは、お金がない・という理由だけではなく、 ・住民負担の世代間の公平を確保するための調整 という目的もあります。例えば、学校の校舎の建て替えを考えてみます。校舎の建て替えを、現年度のお金だけでやるとなると、現在の住民に負担が行きます。しかし、その校舎は20年後の人も利用します。 また、校舎が建った後、転入してきた人は、その校舎改築費を負担することなく恩恵のみを受けることになり不公平です。 よって償還期間を設定した地方債を利用することにより、世代間の負担を公平にすることができます。 また、地方債を利用することにより、財政運営計画を建てやすくなります。大きな投資を予定している年度に、災害等が発生した場合、その投資が実施できない可能性があります。市長の趣味の市民会館とかなら別にいいですが、病院の耐震改築なんかであれば先送りすると大変な問題になります。 よって、単年度の投資額を平準化することにより、保険をかけている意味もあるわけです。 一概に借金の額のみで、その自治体の体力は計れません。税収や財政の健全度を勘案して、「返せる見込みのある借金かどうか」が重要であると思います。 #1さんのリンク先を分析すると 座間 財政力指数  0.90(収入/支出 高いほどよく1を超えると交付税不交付団体) 経常収支比率 0.92(経常支出/経常収入 低いほど良い) 将来比率   150.4(関東圏では普通の部類 関西圏に入ればむしろ優良の部類) そんなに悪くないです。確かに将来比率は高めかもしれませんが。 座間のハコモノ行政がどうなのかはよく分かりませんが、絶望するほどの数字であるとは、この表からは見えません。 それよりも、海老名とほぼ同規模ですが、歳入が50億違いますので、ここに改善点があるような気がします。 そのほかの市では浦安が突出していいですね。やっぱりディズニーランドが法人市民税・固定資産税を高額納税しているんでしょうね。人口も増加しているので街のブランドイメージも改善しているんでしょう。 参考リンクです。 http://www.jichitai.com/joho/datamap/01zaisei/index.asp

関連するQ&A

  • 札幌市の財政赤字の原因は?

    札幌市は赤字で財政難だと聞いています。 ここ10年以内での札幌市内にある建設費の高そうな物と言えば、 札幌ドーム・きたえーる・モエレ沼公園・札幌コンベンションセンター 等がありますが、どれも過剰な規模ではなく、無駄でもなさそうです。 では、財政難の原因は、交通関係でしょうか? ・市営バス職員(運転手含む)の高すぎる人件費。 ・東豊線の建設費。 市営バスは既に廃止されたものの、1989年開通の東豊線の建設費の 借金は未だ返済中だそうです。 札幌市の赤字の主な原因はなんでしょうか?

  • 名古屋市の減税はいつから?

    お世話様です。 名古屋市長選挙で、河村市長が市民税10%減税を打ち出しましたが、 いつの分から、減税になるのですか?まだ、議会にかけてないでしょうから、今年度は無理でしょうね。来年まで待たなければならないのでしょうか?ご教示下さい。

  • 広島市の財政状況ってどうなの?

    広島市民球場の建て替えで広島市長は広島市がリーダーとなって球場を建替えるといっていました。 しかし来年度の球場に関する予算は200万弱。。 でも平和事業に関しては10億以上もあります。 たしかに平和はいいことだけど球場を建替える気はあるのでしょうか? それと財政状況が悪いのにもかかわらず平和関係の建物は次々と建設されています。 どの建物もかなりの建設費がかかっています。 ちょっと前に出来た地下施設はよく覚えていませんがたしか100億くらいかかっていたと思います。。。 しかしその施設は入場料無料なんです。 そんなので広島市の財政は大丈夫なの?っていま疑問に思ってます。 たしかに平和はいいことです。。でもどんどん平和事業は拡大しています。このままで大丈夫なのか?って疑問に思ってます。 財政状況が悪いのにどんどん平和関係の建物を建設する広島市の財政状況って本当のところどうなってるんしょうか?教えてください。

  • どうして名古屋市はもめているのですか?

    どうして名古屋市はもめているのですか? ニュースによると、名古屋市議会は河村市長派と反市長派と対立しているようです。 で、市議会の解散を目的としてリコールの署名運動が行われて、今その結果を待っている状態だと思います。 河村市長の主張は税金の1割ダウン、それに議員報酬のカットがメインになっているようなのですが、議員が反対するのは理解できますが、これに反対する市民がいる事に疑問を感じます。 なんで反対なのでしょうか? 一般市民にとっては良い事づくめように思うのですが ・・・ メディアの解説ではよく分かりません。

  • なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか?

    日本は歳入50兆円程度。一方、歳出が90兆以上なので毎年40兆円以上の借金を追加しています。なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか? 民主党が「政権交替したら無駄をなくす」みたいなことを言っていましたが、全く減りませんでした。地震やリーマンショックの影響で一時的に歳入が減った影響もあると思いますが、地震から3年以上たった今でも大きな影響があるとは思えません。地震やリーマンショック、それから政権交替前から財政赤字が莫大だったのは変わりませんし。 よく社会保障費がどうのこうのといいますが、日本が特に社会保障に厚い国だという印象はありません。国はいったいどこにお金をかけているのでしょうか? ・根本的に無駄が多いのでしょうか? ・税金が安すぎるのでしょうか? ・社会保障が手厚いのでしょうか? できれば日本の国内事情と比較的にているどこかの国と比較して「…国に比べて何の割合が多いから」とか「こんな支出している国はないのに日本はしている」などの説明をしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 平成26年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2607a.htm 歳出95.9兆円 歳入54.6兆円 借金41.2兆円 平成25年度一般会計歳入歳出予算総表 : 財務省 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/sy2503a.htm 歳出92.6兆円 歳入49.7兆円 借金42.9兆円 平成24年度 借金44.2兆円 平成23年度 借金44.3兆円 平成22年度 借金44.3兆円 平成21年度 借金33.3兆円 平成20年度 借金25.3兆円

  • 前八街市議会議員こば正春の売名行為について

    八街市議会議員を3回やり、県議会議員選挙、八街市長選挙に数回ずつ出ている八街名物の元議員ですが ともかく彼の口癖は 「市議会議員は仕事がない」 だそうです。八街市76000人の代弁者でありながら仕事がないとは何ていうことでしょう。 彼のやったことは、”ゴミ拾い”だけであり 本当にふざけた元議員だと思います ゴミ拾いの仕事に年間600万円も(議員報酬)払い、繰り返す彼の売名行為の選挙により多額の税金が浪費されています。 確かにスポーツマンらしいさわやかさと(もう72歳だが)明るい性格は今までの 八街の議員にはいないタイプであり八街に不満を持つ多くの新住民に受けたのは事実です。 必要悪だといえるかも知れません。 しかしもうだまされちゃいけません。八街市民を馬鹿にしないで下さい! 仕事がないないなら、選挙に出るな! 彼はお金持といううわさは聞いております また、彼の議会の質問は幼稚園程度のおしゃべりであり、みっともないというのは議員の間では 定説だそうです。(みんな知っている)。彼の普段のくったくのない話とは相容れない話でありますが 屈託のない話は出来るが理屈だてた話はほとんど出来ないという事だそうです。 選挙に出るのは憲法ににも保証されているので法的には問題ないのでしょうが、前回の県議会議員選挙出馬した事により新たに2000万円ぐらいの税金が投入される事になったそうです。 全く八街市民も馬鹿ににされたものです。 選挙制度を悪用した売名行為であると思うのですが、どうでしょうか? 道楽で被選挙権を行使されて多額の血税をドブに捨てるようでは、たまったものではありません。 このような事が許される法体系が納得いきません。

  • 市長、地方議員の任期は4年で正しいのでしょうか?

    このカテで質問するのも、お恥ずかしいのですが・・・ 今の市長さんは、平成21年の10月に就任されました。 都道府県と同じ権利?権限?を持つ?政令指定都市?横浜市みたいな感じの市です。 なので、今年は市長選挙があると思って良いのですよね~ 自信がなくて。 また、市議会議員、県議会議員というのも、任期は4年だと思っているのですが、それは市長さんがかわる度に選挙をしないとけないのでか? そんなことを言ったら、橋下さんの時に府議会、市議会選挙しないといけなかったですよね。 恥ついでに、大阪府堺市のことなんです。 今年、夏に選挙があると聞いているのですが、市長選挙なのでしょうか? 私は、政治に疎いのと、堺市在住じゃないので、よけいわからないのです。 今の、市長さんて、たしか橋下さんからの応援があって当選できたイメージがあるのですが、大阪都構想で、意見があわなくなってしまったように思います。 やぱり、政治はわかりにくいです。

  • 市長と市議会議員の立場

    市議会議員は市民から選ばれて当選し、市民の代弁をする人ですよね。 市議会議員の一般質問において、市の職員は姿勢を正し実行する立場 ですよね。市長は市役所職員と市議会議員のトップですよね。私が市 に対して意見提案を提出すると、クレイマーと嫌われますが、正しい ことを言っています。市議会議員が代弁するところを、一般市民が提 出しただけのこと、意見提案の受け付けが市役所の中にある以上提出 しています、良い意見か悪い意見かは担当部署が判断すれば良いと思 います。市役所職員も気がつかないことが多く、その意見提案が出て こなくなった時点で市役所は終わりだと思います。話を戻します。 市役所職員と市会議員の癒着は有りですか、投票権のある市民の意見 は当たり障りの無い事だけを市議会の議会で代弁するのでしょうか。 市議会も市長と市議会議員のグループを作り過半数を占めています。 他の市会議員も少ないながら数名でグループを作っています。市長は 市役所職員の味方それとも市会議員の味方、どちらでしょうか。 議会席では市役所職員側に座っています。

  • ☆大阪市議会について・・・

    大馬鹿集団の市議会を糾弾しませんか?・・・・・・・・・ 1.大阪市民の大恥では」ありませんか?・・・・・・・・・・ 2.橋下市長のリコール運動はできませんか・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう?

    市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう? 国会議員の選挙も、県議会議員や県知事の選挙も、市議会議員や市長の選挙も、最高裁判所の選挙も全て市役所の公務員が働いていて、国や県や裁判所の公務員は(市に仕事を依頼するために働いているとは思いますが)働いていないと聞きました。 そこでいくつか疑問に思った事があります。 国、県、市、裁判所はそれぞれ異なる団体のはず・・・なのに、どうして全ての選挙で市役所の公務員が働いているのでしょう?国にも県にも裁判所にもそれぞれ公務員がいるはずですよね? 人手が足りないから市役所の公務員も働いているというのなら分かるのですが、上に書きましたとおり国、県、裁判所の公務員は働いていないということなので、とても不思議です。 もう一つ不思議に思ったとは三権分立との関係です。 知事や市長は行政に属しているので、同じ行政に属する市役所の公務員が知事選や市長選で働くことはいいのですが、立法に属する議員や司法に属する最高裁判所裁判官の選挙に、行政に属する市役所の公務員が働くことは三権分立に反しないのでしょうか? きっと反しないから、実際、市役所の公務員が働いているのでしょうが、だったらどうして反しないのか疑問に思いました。 調べたところ三権分立は、各機関が抑制し合うことで権力濫用防止、国民の政治的自由の保障を目的としているとのこと。 行政が、立法や司法の選挙の仕事なんてもうしないと言う→立法と司法は困る→立法と司法に対して行政が強い立場になる→行政の権力濫用へ・・・っていうのは飛躍した考えかもしれませんが;司法も立法も行政に働いてもらわなくても困らないというなら、権力濫用にはつながりませんが、だったらなんでわざわざ行政に頼むのでしょう? 今の方法だと、「市役所に仕事を依頼するための仕事」と「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費が必要ですが、自分の団体の仕事は自分でするっていう方法にすれば、「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費だけが必要になって、「市役所に仕事を依頼するための仕事」に対する人件費が無くなってコスト削減になると思います。 余計に手間のかかる方法をとって、税金を無駄に浪費して欲しくないと思うのですが、わざわざ手間のかかる方法をとる理由が何かあるのでしょうか?