• ベストアンサー

パトライト

よくカー用品店で パトライトを売ってるのを見ます。 青や紫、 で、赤いパトライトを売ってるの見たのですが 赤はいいんでしょうか? もちろん本体裏には磁石がついていて 屋根に張り付くみたいです。 点灯させて走るのは無論ダメでしょうが 赤でも点灯させなければ屋根に乗せてて走ってももO.K.なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

建前としては、ガス会社のガス漏れ出動用、病院など医療関係機関の血液輸送車など、民間の緊急自動車に搭載する為の物として販売しています(勿論、搭載は、緊急自動車としての公安委員会の指定を受けた自動車に限ります) 例えば、個人経営の開業医が自家用車を患者搬送用の緊急自動車として公安委員会に申請し、申請が通って緊急自動車として指定を受けた場合、そういう市販のパトランプを自分で買って取り付ける事になります。 なので「売るのは構わない」のです。販売を制限されちゃうと、上記のような開業医がパトランプを入手する方法が無くなり、困ってしまいます。 >点灯させて走るのは無論ダメでしょうが はい。上記のように、公安委員会の指定を受けなければいけません。 >赤でも点灯させなければ屋根に乗せてて走ってももO.K.なのでしょうか? ダメです。搭載する場合も、公安委員会の指定を受けなければいけません。 なお、緊急自動車でなくとも「搭載、点灯しての走行」は、映画撮影など、特別な理由がある場合に限り、使用場所を管轄する警察の許可があれば可能です。 なお「パトライト」は、大阪市中央区にある「株式会社パトライト」の登録商標であり、一般名称ではありません。一般名称は「パトランプ」と言います。 蛇足ですが「ホッチキス」は、明治時代から「イトーキ」の登録商標であり、一般名称ではなかったのですが、一般名称化したため商標が失効しています。一般名称は「ステープラー」と言います。 蛇足の蛇足ですが「タッパー」は、米国の「タッパーウェア社」の登録商標であり、一般名称ではありません。一般名称は「機密性プラスチック容器」と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

追記。 「屋根に載せただけ」で道路交通法、車両運送法に違反します。 もし商品の説明に「非常用・走行会・自治体パトロールに」と書いてあっても大丈夫ではありません。うかつに説明文を信じると痛い目をみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78272
noname#78272
回答No.1

私はパトランプを持っていますが、注意事項には ・点灯したままの走行は違反となりますので御止め下さい。 ・非常用・走行会・自治体パトロールに御使用ください。 …と載っています。 点灯しなければ一応大丈夫なのではないでしょうか? やらないに越した事はないのですが。 ちなみにブーメランタイプ(現行型)は確実にアウトだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「緑色」や「紫色」の恒星がないのは何故?

    天気の良い日、夜空を見上げると満天の星が綺麗ですね。 恒星は一見、どれも白く輝いているように見えますが、よく見ると赤味を帯びていたり、 青味が強かったり、黄色っぽかったり。 しかし… 「緑」や「紫」はないようです。 虹の七色は(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)ですよね。 でも、恒星のスペクトル型を見ると、 O(青)、B(青白)、A(白)、F(淡黄)、G(黄)、K(橙)、M(赤) で、やはり緑や紫はありません。 緑色や紫色に光る恒星が存在しない「理由」を教えてください。

  • 明るさと明るさ感 目の錯覚?

    光についてご教示願います。 市販されている蛍光灯には「昼光色:約6000K」、「昼日色:5000K」、「電球色:2700K」とがあり、ルーメン数lmは同じと把握しています。 個人的には昼光色>昼日色>電球色の順で明るく感じます。 また、自動車のライトも3000K>5000k>6700Kの順で明るく感じます。 この場合はW数が同じ場合、基本的にはケルビン数が大きくなるにつれlm数は低下します。 そして、アメリカのパトカーや消防車は赤色と青色が混合したパトライトを使っていますが、赤色(低ケルビン)よりも青色(高ケルビン)の方が明るく(眩しく)感じます。 ドイツの緊急車両のパトライトも青ですよね。 何で、電球色・赤色(低ケルビン)よりも昼光色・青色(高ケルビン)の方が眩しく・明るく感じるんでしょうか?目の錯覚?白(壁の色や白線)が際立つから? 信号は赤色>黄色>青色の順で目立ちやすい(注意力が強い)と聞いたことがあります。 日本の緊急車両のパトライトや車・電車のテール・ストップランプが赤色なのも上記の理由からだと聞いたことがあります。 長々なりましたが、昼光色・青色:6000K以上>昼日色・純正ヘッドライト:3500K~5000K>電球色・黄色・赤色:2700K以下の順で明るく・眩しく感じるんでしょうか?

  • 青シソの葉が紫になるのは

    青シソを庭で栽培してます。表面は青シソですが、葉の裏が赤シソのような紫色になります。これはどうしてでしょうか?食べても大丈夫ですか? 赤シソも生えているので、その色が移るのでしょうか? スーパーで売っているような青シソに育てたいのですが・・・?毎年同じ状況です。 宜しくお願いします。

  • 色つきランプ、車検に通る範囲は?

    こんにちは。 カー用品店に行くと、様々なランプ用の電球が売ってますよね。 中には青とか赤とか・・・車検に通らなさそうなものも多数見受けられますが、でもやっぱり、純正の黄色っぽい白よりは真っ白の方がかっこいいと思いますし、青とかのLEDも一緒に点いてたらおもしろいかも、とか思ってしまいます。 それで質問なのですが、 1.白いヘッドライトで車検に通るのは色温度何ケルビン(K)まで? 2.スモールランプの球を青とかにしてる人がいるけど、車検に通るの? 3.後ナンバープレートの上にもランプがついてるんですが、その色に車検の規定はある? この3点について聞きたいのです。 どれか一つでも、おわかりになる方お願いします。

  • あおり運転された側は、泣寝入するしかないのですか?

    今回に限ったことではないのですが、かなりイラッと来たため、質問させていただきます。 夜間、山道(峠道)を走っていたら、あおり・挑発行為を受けました。 私が山道を走っていたら、交差点で問題の車が私の後ろにつきました。 車種は言いませんが、ごつい外車で、屋根の黄色いパトライトをピカピカと点滅させ、車間をつめてきました。 これは面倒なのが来たなと思った私は、待避できるところを探しながら走行しました。(コーナー40キロ前後、直線60キロ前後、道はかなり狭い) すると、1~2キロくらい走ったところで、急に抜かされました。 ちょっと危なかったです・・・。 さすがにイラッと来た私は、車間をとって、追いかけてみました。 すると、パトライトは消灯されておりました。 しかし、前に車に追いつくと、また点灯、わざと蛇行運転しながらあおっていました。 こうゆうドライバーに対して、なにか通報する手段はないのでしょうか? もちろん、私が不快に感じたからという理由もありますが、 こうゆうのをそのままにしておくと、どんどん被害が拡大しますよね。 だから許せないのです。 私の車には、前後にドラレコがあり、物的証拠もあります。 ナンバーも分かります。 楽しい旅をぶち壊すこうゆうバカを消したいです。 不快な思いをする人を増やしたくないです。 警察で対応できるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • カプチーノの屋根などに合うタッチアップペイントは?

    スズキ・カプチーノ赤(純正のまま) そんなの純正のペイントを注文せい! ・・・といわれそうですが カー用品店で 買えれば楽ですし なにしろ絶版の車なので 長い目で見たら、 純正でなくてもこの色なら合う! というのを知っていると助かるのです。 エアータッチという タッチアップペイントを利用したスプレーを 試してみようかと思うので できればソフト99のものがいいのですが。 ほしい色は まず、屋根の黒っぽい色。 あと純正の赤(イタリアンレッド?)です。 よろしくお願いします。

  • TVの電源が入らない

    SHARPLC-22K20のテレビですが、突然電源が入ら難くなりました。コンセントを抜き、入りしてみたり、TV本体の電源を長押ししてみたりしましたが、本体の電源赤ランプは、点滅を繰り返すだけです。時折、青ランプが数秒だけついて、また赤ランプの点滅になってしまいます。どなたかご指導ください。

  • トランジスタとLEDで交互点灯

    みなさま初めまして。 今度自動車(14.4V)で以下のような回路を作りたいのですが知恵が浮かんできません><皆様のお力をお貸しください。。 赤色と青色が一つになったLED(3つ端子があり真ん中が共通のマイナス)を使用し、ライトをつけていないときは青色のLEDが点灯し、ライトをONにしたときに赤色が点灯する回路を作りたいのです。 最初、青色側に抵抗を入れてみたのですが、色が混ざってしまい赤色に電流を流すと紫色やピンク色になってしまい失敗でした。 そして次にリレーを使った回路を考えたのですが、スイッチの切替のたびに「カチッ」という音が気になりまして、そして先日トランジスタを使用してみては?という話を聞いたのですが、どこを探しても切り替える回路が載っていないので質問いたしました>< それ以外でも、もし簡単な方法がありましたら教えていただけませんでしょうか??スペースが少ないので出来るだけ簡素な仕組みがいいのですが・・・。 どうか皆さんの知恵をお貸しください><

  • ~この画像のおもちゃのアニメのタイトルは?~

    ~この画像のおもちゃのアニメのタイトルは?~ 7、8前にやってたアニメです。確かフルCGで博物館の化石に何かがあって復活して悪を倒すみたいなストーリーだったと思います。 主人公は赤っぽいティラノサウルス(画像参照)で、その部下に紫のマンモス・緑か青のステゴサウルスとかがいました。 いかんせん記憶が究極にあいまいなのでこのくらいしか情報がないのですが… タイトルがわかる方ぜひ教えてください(o_ _)o

  • PCの電源が入りにくいて困っています。

    PCはNECで機種名はVALUESTAR W型名はPC-VW770FGです。3年前に購入しました。 最近、電源を切って次に電源を入れようとしたら本体電源のスイッチの2個横にあるテレビの所が薄い紫の色(赤と青のランプが同時に薄く点いてるみたいです。)で点灯して、本体でもリモコンでも電源がなかなか入りません。何度も、元の電源を切ったりして何度かリモコンで電源を入れていると時間は掛かりますが立ち上がります。 ウイルスチェック(キングソフト無料版)しても、異常はありませんでした。 1年前に、メーカーから電源ユニットの不具合の為電源ユニットを交換しています。 関係有るかどうか分りませんが、メモリーは2GB(I・O DATAのDX533-IGX2)に交換しています。 原因と解決方法を、教えて下さい。よろしくお願いします。