• ベストアンサー

隣のママからの嫌がらせに強く立ち向かうには…アドバイスお願いします。

noname#68928の回答

noname#68928
noname#68928
回答No.8

ママ達が怖い気持ち分かります。何故か園児のママって独特のムードがあって怖いです。土地柄もあるかと思いますが、外出時間もぴったり合わせて、たむろっていたりすると近寄りがたいムードがあります。なんかバリアーが見えるような…。一種の集会のように見えなくもありません。 下の子のときは、田舎に住んでいたせいかそれぞれの幼稚園グループで派閥?みたいなのがあったり、自分たちと別の幼稚園に通う園児とそのママは無視するみたいな人も中にはいました。この人達の中には、自分の子供が入園する前は普通だったのに、通うようになったら突然ライバル意識なのか何なのか、こちらが挨拶しているのに無視するよく分からない人もいました。一対一で合うと普通に向こうから挨拶して来たりするのに、なぜか他の幼稚園ママがいるとこちらが子連れでそろって挨拶しているにも拘わらず無視するのでした。(もちろん向こうの子供もこちらに挨拶などしません。)これは被害妄想でも何でもありません。私の下の子と同じ幼稚園に子供を通わせていたママとその子も同じ目に遭って、驚いて私に相談してきたからです。バス停も同じで待ち時間も重なっていたため、毎朝顔を合わせることになります。ですから私たちは必ず挨拶していたのですが、そのときいたあちら側の幼稚園ママは三人のうち二人はいつも無視でした。一人だけいつも笑顔で挨拶を返すママがいたので、私は表面上三人に向かってしているようにしていましたが、心の中ではそのママと子供にしていました。 25shunenさんが仰っていること、あながち被害妄想だとは言い切れないと思います。多分隣のママは変わった人なんだと思います。考えても仕方のないことだし、聞いても本当の理由なんか言わないと思います。おそらくNo.1さんのケースのように25shunenさんのお家の間取りがお気に召さないのだとか、私の場合のように幼稚園が違うだとか、たまたま25shunenさんがお子さんとご一緒のところに話しかけた際に、話に夢中で気付かなかったのを返事しなかった、無視されたと思い込んでいるとか…。 でも、特に向こうから何も言ってこないのなら、あちらも責めるほど25shunenさんに非を感じていないのだと思います。ママがビクビクしているとお子さんまでビクビクしてしまいます。ママは間違っていないとお子さんはいつも味方のはずです。お子さんの前では堂々としていて下さい。 実家の母は洗濯物を干すときに、しわを伸ばすために掌に載せて 「パーン、!パーーン!!」といい音を立てて叩いていました。 「これが、良いストレス発散なのよ!」と言っていました。もしかするとお隣のママは夫婦喧嘩でもしていて、ストレス発散の為の日課として「ビシャーン!!」をしてスッキリしたいだけなのかもしれません。25shunenさんとお子さんに向かってしているのか、たまたまなのかは分かりませんが、どちらにしろあまり幸せではないのでは?この際、お子さんと二人、思いっきり幸せな笑顔で挨拶してみてはいかがでしょう。もしも嫌がらせでやっていたのだとしたら、つまらなくなって止めてしまうのではないでしょうか。 25shunenさん、呉々も御自分が悪者になっているなんて思ってはいけませんよ!! その点だけは私は同意しかねます。「ビシャーン!!」は隣のママの不幸度数であって、25shunenさんの不幸度数であってはならない筈です。またやってきたら心の中で思いっきり憐れんでやりましょう。

25shunen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下のお子様の時のお話ですが、まさにそんな感じです。 うちのお隣ママやご家族はみんな個人的に会ってもこちらからしてやっとしてくれたりな感じです。 思いっきり憐れんでやりたい所ですが、なかなか強い自分でいれず苦しいです。 それに、窓の嫌がらせはそのママのご主人がいる休みの日はしないのでそういう裏表がまた意地悪女という感じで私には耐え難いです。 愚痴すみません…。 強い自分になれるように努力していきたいですが、どうし逃げ出したくなります。 アドバイスや体験談をありがとうございました。心強かったです。

関連するQ&A

  • ママ友が出来ず孤独

    私には1歳半の息子がいます。 2年ほど前から現在の建売一戸建てに住んでいます。 以前はアパート暮らしでしたが、息子の足音などで苦情を受け、 気を使いながら暮らすのに疲れて、夫と相談して家を購入しました。 10棟ほど建っており、隣の家との間隔も近いです。 ほとんどが、子供のいる家庭です。 皆、一斉に入居したのですが、なんというか、いまだになじめません。 私の家は、今のところ子供同士を遊ばせたりというのがないのですが、 他の世帯は庭で子供同士を遊ばせたり、 ママさん同士が立ち話をしたりしているのを、よく見かけます。 また、幼稚園に行っている子供をもつ家庭が多いようで、 子供を見送ったあと立ち話していたり、子供が幼稚園から帰って来たら、 遊ばせたりしています。 外で会えば普通にお互い挨拶はしますが、それ以上に発展しません。 すぐどこかに行ってしまう息子から目が離せず、 ママさんたちの輪に入っていく余裕も持てずにいます。 隣の家は4歳の女の子がいるようですが、うちとは挨拶以外交流がなく、 同じ建売内の別のママさんと仲がいいみたいで、立ち話したり 家に招き入れたりしています。 楽しそうに立ち話している声や、子供同士が遊ぶ声が嫌でも聞こえてきてしまい、 自分だけ孤独に感じてしまいます。 実家も近くではなく、今住んでいる所以外でママ友が出来ればと思い 児童館に行ったり、支援センターにも行きましたが、出来ません。 「気が合うかな?」と思って何度かお茶したママさんもいましたが、 たいてい2回ほど会うと、だんだん連絡が来なくなり 疎遠になってしまいます。 私は超がつくほど人と話すのが苦手で、社交的ではありません。 人づきあいも下手です。 こんな自分が嫌になります。 最近、この先一生ここで暮らすのかと思ったら、 家を売ってでも引っ越してしまいたくなりましたが、まだまだローンも残っているため 現実的に出来ません。 どうすればいいのか悩んでいます・・・。

  • お隣り住む奥様に悩んでいます。

    お隣に住んでいる奥様のことで悩んでいます。もともと挨拶を交わすくらいで、特にお付き合いがあるわけではないのですが、最近、その奥様がご近所の方と道端でお話をされているところに偶然私が通ると、コソコソ話をされる様になりました。何かあるのでしょうが、原因はもちろんわかりません。長いお付き合いになるのでうまくやっていきたのですが、これからどう対応すべきですか? そういえば他のご近所さんとお会いすると立ち話しもしますがそこの奥様とはした事がありません。 ちなみに私は最近引越しをしてきており、主人と子供と三人で暮らしています。

  • ママさん同士の話題って・・・?

    「人間関係」のほうかとも思いましたが、「小さい子どものいるママに質問」ということでこちらに投稿します。 近所のママさんたちは子どもを公園などで遊ばせつつずーっと立ち話をしています。ほとんど同じメンツでほぼ毎日ですのでよく話題があるなぁ…と感心してしまいます。 私にも子どもがいますが、もともと無口なほうだし、子どもに関する相談や悩みなんかも別段ないので何を話したらよいのか話題がなく、いつも挨拶程度で、話しかけられれば会話もしますが私からの話題はないのでそのうち話すこともなくなり、子どものところへ行ってしまいます(私が)。 私も楽しい話題を提供してみたいです。 ママ同士の井戸端会議の話題って何ですか? 当たり障りのない話題で延々と話をするコツとか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 近所付き合いはしないほうがいい?

    25歳専業主婦です。1年半前に30件ほどが並ぶ新築分譲住宅地に引越ししてきました。 引越し当時はこどもがおらず、小さいお子さんがいるママたちが仲良くなっていてよく外で子供を遊ばせながらママたちもお話していました。 良い近所付き合いのためにも仲良くしたいなと思っていましたが、やはり子供がいないのかいつも挨拶だけで終わってしまっていました。 今年の初め子供が産まれ隣のママに声をかけられて以来外で会うと少し立ち話をするといった程度です。 子供はまだ外で遊ばないので、他のご近所さんのようにみんなで外で話すということはありません。 1度だけお隣さのおうちへ招かれお茶をしましたが、それっきりです。 私はこれで仲良くなれたっと思って嬉しかったのですが、それ以来お誘いがありません。 もしかして嫌われたのなと思っています。 私はもっと仲良くなって色々な話をしたいって思ったりするのですが、それって危険でしょうか? よく、近所付き合いは深入りしないほうがいいっていいますよね? 偶然会ったときに立ち話する程度にとどめたほうがよいのでしょうか・・。 お隣さんも、近所でも小さな諍いというかトラブルというか、そういうのに巻き込まれたことがあるようです。

  • お隣さんについて。一戸建てに住んで3年になります。ウチの方が後に越して

    お隣さんについて。一戸建てに住んで3年になります。ウチの方が後に越してきました。私にも幼稚園の子供がいますし、お隣さんにも同じくらいの子供がいますが、子供の名前すら知りません。玄関の出入りの時に挨拶する程度の関係で、世間話しなんてしたことありません。お隣さんは、他の近所の人達と井戸端会議をしているのを見かけま、社交的な感じです。嫌いではないのですが、正直会いたくないし、何もかも違って苦手な感じがします。 私は嫌われてているのでしょか?会うと気まずいと言う感覚をなくしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?家の玄関や家はお隣を向いているので、余計気になる気がします。玄関も開けるとまる見えで、開けた瞬間にバッタリ会うので、玄関を開けるのが気まずく、外をうかがってから開ける毎日です。 いっその事目隠しを考えているのですが、どうでしょか?

  • 近所のママとずっと立ち話をしている姿を見かけるのですが、何を話している

    近所のママとずっと立ち話をしている姿を見かけるのですが、何を話しているんでしょうか。私もしてみたいのですがどういう話をもっていけば 長く話すことができますか?子供の学校の話とかですか?アドバイスお願いします。

  • お隣さんが・・・

    お隣さんが・・・ マンションというかハイツ?に住んでいます。お隣さんとはたま~に駐車場とかで顔を合わせるくらいです。 最近赤ちゃんが生まれたようで泣き声がきこえてきます。お姉ちゃんもいてその子はたぶん4歳くらいです。あとはパパとママの4人で住んでらっしゃると思います。 そのママのことなんですが、けっこうよくヒステリックに叫んでるというか怒鳴ってる声が聞こえてくるんです。上の子供さんを叱ってるのかな?というような内容なんですけど。「まだ分かんらんのか」とか「出ていけ」とか・・・ たまーに子供さんの(上の子)泣き声も聞こえてきます。でも声の聞こえるときのほとんどはママの一方的な怒鳴り声だけです。怒ってるときに他の物音はしないので虐待ではないと思うのですが、声の出し方が尋常じゃないので、精神的にどこかおかしくなっちゃってるのか?とも思ってしまったりします。 普段お会いする時はにこやかに対応してくれるので、そこからは想像できないくらいです。 でもものすごく聞こえてくるので怒られている子供さんがかわいそうになります。最中にこちらがベランダ側の窓を開けたりするとその音に気付くのか静かになります。 1度だけたぶんウチと逆隣りの部屋の方?が同じように窓を開けて「うるせぇーぞっ」って言ってました。その時もそれで静まってました。 別に関係ないって割り切ってれば済むことでしょうが、かなりの大声だしハッキリ言って超気になります。警察に電話することも考えましたが、たぶん通報して駆けつけてくれるまでに騒ぎはおさまってしまってると思うと連絡するのもどうかと思ったり。 直接隣に出掛けて行って「何してるんですか。うるさいですよ。」っていうのもどうなのかなと。 そんなに突発的に怒るような病気ってあるんですか?もう何かにとりつかれてるの?的な感じの怒鳴り方です。 どうしたらいいでしょう。

  • ママ友からのいやがらせ電話

    5歳の男の子のママです。1年4ヶ月程前から、無言電話が毎日のようにかかってくるようになり、仕方なく電話機を買い換え非通知設定をしたのです。それでも、昼間の在宅中や夜中などにワンコールの非通知電話がかかってきます。 初めは誰からか分からず、ただ気味悪く怖かったのですが、ある近所に住むママ友だと確信するようになりました。正直、友達だと思っていたし、ショックで胃が痛いです。 そのママ友は同じ年の子供がいて、子供同士もお互いの家を行き来して仲良くさせてもらっていました。ただ、相手の子が大人しいのと、活発な家の子が悪気はなくふざけていて、気に障ることをしていたかもしれません。私の方からも再三再四自分の子に対し、注意はしています。 ママ友はいじめられているのでは?と気にしている様子です。会って挨拶しようとしても無視したり、けげんそうな顔をします。 ただ、様子伺いの内容のメールは1日3通ほど来ます。はっきり言ってくれればと思うのですが、返信メールを出すのも嫌になってきました。 ご近所で物事をおおげさにしたくないし、これからも子供同士は仲良く遊んでほしいので、どうしたらよいものかと悩んでいます。みなさんなら、どうされますか?教えてください。

  • 隣の人に困ってます

    以前から隣の方はあまり近所を気にしないようで、うちの玄関の正面にお勝手口があるのですが、そこにケースにも入れず、ビニール袋のゴミを放置し、曜日が来てもそのままで、何か月も我慢したのですがとうとう注意しに行きました。 2回目は隣の知人が車で来た際に、うちの入口の前をふさぐように止めていたので、(3回目我慢して)また注意しに行きました。 子供が道路に石を蹴り出して遊ぶようで、防犯砂利のため、つぶれると粉々になります。最初は掃除していましたが、気が付いていないかと思って集めて、隣の玄関前に集めておくと、掃除しないので、また蹴られて散らかっています。ほうっておくと、まったくそのままで、掃除すらしません。 夏には、子供のおもちゃやプールを出しっぱなしで、水がたまり、水に膜が張っていました。そのおかげで蚊がすごいです。 極めつけは、子供を車に入れっぱなしで、エンジンを1時間つけっぱなしで、排気ガスが家の中まで入ってきます。 子供の親や友達を呼んでは、窓を開けっ放しで親が奇声をあげています。で、近所の悪口や、義母の悪口、夫婦生活の話をしているようです。(私はうるさくてTVも聞こえないので、窓を閉めています)が、近所の方が教えてくれました。 最近は子供が、うちの玄関に石を投げているようで、いくつも落ちていました。 また注意しに行こうと思うのですが、気がめいりますが、言わないのも気がめいるので、何かいい言い方ありますでしょうか?

  • 隣の窓の位置に塀を、

    はじめまして、、家は高低差で駐車場を通り、階段を上り玄関があります。駐車場から玄関まで隣の窓が3ヶ所あります。嫌な思いもしたため、全て完全に見えなくしようと塀をたてるのですが(もちろん境界線ギリギリ自分の敷地に)家の中が見えると言うより、隣からはうちの駐車場から玄関までは窓から覗けば全部丸見えで、、この場合は日照権にひっかかりますか?となりは窓を開けるにも家の方の窓ばかりあけ、うるさくて、、カーテンも全開でママ友なんかと夏場はぷーるしていたりと、、限界で、、隣の駐車場の道路に面してる窓は開けず、、犬もうるさいし、、