• 締切済み

大学生です。数学を算数(小4くらいから)やり直したいのですが

現在、偏差値が43くらいの工業大学に通ってます。 数学を基礎からやり直そうと思ってます。今まで公式を暗記してきたばかりでほとんど頭に入ってません。数学(算数)が嫌いになったのは、小学生の図形あたりからで全く意味が分からずそののまま放置していました。計算については普通に解けました。中高はなんと暗記でやってきました(入試も落ち、私立に行きましたが)。大学に入ってこのままだとマズイと思い、勉強中です。中学の教科書からやり直し、昔のワークをやり数学Iの教科書を読んだり、問題を解いたりしてIIに入ったのですが全く分かりません。多分、内容を理解していないからだと自分では思います。たとえば、一次関数などもy=ax+bであらわされ変化の割合はaグラフは直線と暗記みたいな感じになってしまってると思います。暗記ではなく理解したいです。算数からやり直そうと小学校の教科書を買ってきましたが教科書だけではなく問題集なども買った方がいいでしょうか?中学の数学は新しく問題集を買ってやり直そうと思ってます(基礎のもので、薄いもの)。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/index.html 太郎次郎社 ベレ出版 http://www.beret.co.jp/books/?s_category_id=19 http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=140 http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=126 http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=125 http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=124 東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著。分厚いですが、 期待を裏切らない本です。 大学の教員にも相談してください。 NHK高校講座も利用してください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、大学生です。数学を算数からやり直したいのですが・・・。 A、意味あるのかなー? 娘が中学受験の時に、一通り、算数の入試問題を解きました。 で、一問だけ、どうにも解法に自信がなく小中学校の数学の教師に質問。 で、まったく誰も判りませんでした。 で、あれだけ必死になって解いた中学受験の算数。 「あーんなの中学の数学となーんにも関係ねー」と娘。 で、大学の工学部に行った息子の数4のノートを見てビックリ。 これまた、高校の数学との関連はおよそゼロという感じ。 もちろん、それぞれがあってのことでしょう。 でも、標高1499mまでの山地帯の植生と標高1500m以上の亜高山帯の植生は別。 そこには確かな質の飛躍がありますよね。 で、あくまでも、質問者のターゲットは数4ですよね。 ならば、それを理解するに必要な限りで数3、数2、数1と遡るのが手っ取りはやい。 と、思うのですが・・・。 Q、教科書だけではなく問題集なども買った方がいいでしょうか? A、日本の教科書は・・・。 どうも、日本の教科書はですね。 大学の図書館に外国の中高の教科書がありませんか? 外国のですと、数学的な見方・考え方にかなり力点がおいて書かれています。 言うなれば、数4的な見方・考え方を中高生にも判るように・・・。 >y=ax+bであらわされ変化の割合はaグラフは直線・・・。 私も、この疑問にぶつかりました。 で、外国の教科書を買って、かなり、「フーン!」と納得した記憶があります。 私なら、外国の教科書か、または、「微分とは何か?」「積分とは何か?」を読み漁りますが・・・。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

中学校レベルまでなら、王道は教科書です。 日本の教科書の水準は世界最高レベルと言ってよく、 これ以上分かりやすい参考書は無いでしょう。 中学レベルになったら、『整理と研究』など、 要点とチェック項目がまとめられたものも活用できます。 このれべるまでなら、これだけで十分です。 高校レベルになると、教科書でも難易度別に別れていますが、 数研出版のものが無難です。 チャート(一番易しいレベル)と併用しましょう。 自習しているときに見落としがちなのは、 例えば記述のしかた。 常に、定義、仮定、結論を意識して考えましょう。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

http://allabout.co.jp/children/netkidslearning/subject/msubsub_15.htm ここで特に外部リンクって書いてあるサイトを見てみるとか。 数学の理解を求めるなら、論理展開の前後関係がある図示とか、動画での説明が適していると思います。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

数学検定をやってみては如何でしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう