• ベストアンサー

彼氏に結婚まで5年待てと言われ

noname#118909の回答

noname#118909
noname#118909
回答No.13

似たような年齢で、似たような事を言われ、私は待てませんでした なので、自分からプロポーズしてすぐに結婚しました 待つのも嫌だけど、彼じゃないのは論外だし、私としては自然な結論でしたよ 5年は結婚しないつもり、って、そんな事勝手に決められてもね 誠意で言ってるのだとしても、 言われた側がそれを望んでないならありがた迷惑ってモンでしょう 私は私で、自分が結婚したいタイミングで求婚して、 自分なりの「誠意」を伝え、相手が受け入れてくれるよう願ったまでです もちろん、そのタイミング(私のタイミング)でプロポーズしたからには、 その当時は私が養いました (といっても彼も稼いでましたが) 5年結婚できない、は全然納得できないけど、 5年養えないっていうのはわかるし、私はそれでかまわなかったので 結婚したい、ではなく養って欲しい、なら、5年なり、彼の提示した期間を待つしかないと思います

sakura67
質問者

お礼

私は彼氏に養ってもらう気でいました。何もかも相手に頼りっぱなしで…。自分に経済力があるなら言えるものの、自分にはそれがないのにわがままばかり。ありがとうございました。 あと、この場を借りて… 5年という期間に戸惑っていましたが、それが長くなるも短くなるも、彼氏の仕事と自分の変わり次第なんだと気付きました。私の仕事がしんどいのをいいことに彼氏に頼りっぱなしで自分のことしか考えてませんでした。まずお互いが支えあえるようなそんな関係になりたいと思います。 みなさんの回答のおかげです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚まで5年待てと言われ

    以前こちらのほうで、 私は今24歳で、同い年で5年付き合っている彼氏がおり、そんな彼氏から、仕事にも自分にも自信がないから、後5年は結婚はしないつもり、私のことは好きだけどもし5年待てないんだったら、私のためにも今のうちに別れよう。考えを聞かせてほしい。 という内容のメールがきて、どうしたらよいでしょうか。という相談をさせていただいた者です。 その後、彼氏に、 私も今まで自分の事しか考えてなかった。これからは私もしっかり支えていくからがんばろう、的な返事をしたんです。 そしたら彼氏から、 今は仕事が朝も早く帰ってくるのも遅く、自分の時間がまったくないのが辛い。お前のことが重荷になっている訳でもなく、好きだけど、一人が楽と感じた。やっぱり今は仕事に対しても自信ないし、今まで通りの付き合い方は無理だし、相手にもしてあげれない。お前はそんなので我慢できないと思うから、別れようと思う。 という内容のメールが来ました。 でも私は別れたくないんです。このまま別れたくないと言い張ってもいいんでしょうか。どうすればいいか分からなくて相談させてもらいました。 長文、乱文ですみません。 前回質問URL http://okwave.jp/qa4315652.html

  • 付き合って3年する彼氏がいるのですが・・・

    3年も付き合っていると周りからそろそろ結婚やな~といわれるのですが、私(25歳)は全然その気もなく、今の彼氏(26歳)とこのままの状態で付き合っていきたいと思います。そもそも結婚の意味があまり分かりません。結婚=子供ですかね~?私が子供を産んで子育てして・・・ということが全然想像がつかないし、生む気もなければ育てる自信もないです。子供産んでもネグレクトしそうで・・・そういう考えなら初めから結婚しないほうがいいじゃないですか?皆さんは私の考えにどう思われますか?3年も彼氏と付き合っていますが、結婚の話しなどしたことがありません。だから彼氏はどう思っているのか分かりませんが・・・

  • 結婚願望のない彼氏

    結婚願望のない彼氏 今お付き合いしている彼氏がいます。 彼氏27歳、私32歳、同じ会社の別支店で働いており、彼氏からの猛アピールで付き合うことにしました。(付き合って1年と半年です) 私は今の彼と結婚を考えており、今すぐに結婚を!ではなくていいから、この先2年か3年後にできたらいいなと伝えたのですが、彼は全く結婚願望がありませんでした。 彼が結婚を考えられない理由は、今の仕事は本当にやりたい仕事ではなく転職を考えているからと精神的にまだまだ未熟だからだそうです。 彼が好きなので待とうとも思ったのですが、待ってくれても結婚するという確実な答えは出せないと言われました。 そこまで言われると本当は私と結婚したくないのかななんて考えてしまいます。 彼も転職を考えていると言いながら転職活動をしている様子はないですし、交友関係の広い彼氏なので飲みに行ったりしているのが楽しい時期なのかなとも思います。 今までお付き合いしてきた男性は皆年上だったので、年下の彼氏(27歳)ってこんな感じなんでしょうか?(精神的にまだまだ未熟だと言っています) アドバイスをお願い致します。

  • 彼氏に結婚を数年待ってと言われて数年後結婚できたか

    始めまして。長文失礼します。 結婚について、義両親の反対などで彼氏に「数年待ってほしい。」と言われた方、実際に彼氏と数年待って結婚できましたか?? お互いもうすぐ29歳交際3年目です。 彼氏とはとても仲が良く、今までほとんどケンカをした事がありません。交際2年目頃からお互い結婚について具体的に考え始めました。 結婚について彼氏は「結婚はあと2年待ってほしい。」と言っています。 2年待たせる理由は ・あと2年間仕事をがむしゃらに頑張りたい。(現在社会人3年目です。) ・2年かけて結婚に反対している両親を説得していきたい。 との答えでした。 彼氏は結婚が決まってから互いの両親に挨拶に行くという考え方なので、交際3年目でもお互いの親には会いに行った事がありません。 彼氏の親は私の職業で結婚を反対しているそうです。 上記について私の母親の意見は ・仕事をがむしゃらに頑張りたいのは結婚してもできる。彼氏の発言は親を説得できないただの言い訳だ。今結婚を決断できない人が2年経っても決断できる訳がない。 ・彼氏の両親は私に会う前から職業に偏見を持っているのだから、2年で偏見がなくなる訳がない。 ・2年経って今の彼氏と結婚できなかったら私が可哀そうだ。今別れるべきだ。 とのことです。 私も今まで彼氏と付き合ってきて、彼氏は親に反抗してきたと言っているが、無意識に親の思い通りに育ってきたんだなと感じています。そしてこの調子なら2年経っても親を説得できないだろうとも感じています。 彼氏との結婚の見込みがないなら、別れて次の恋に進もうと思いましたがそれもできませんでした。 実際に一度この内容の事で彼氏と距離を置きましたが、私が辛くなり1週間程度で連絡を取ってしまいました。 距離を置いた1週間で、彼氏との結婚は無理だけど、ここまで好きになった人は今までいないし、彼氏といるとこんなに幸せだなのだからいける所まで頑張ってみようと思い始めました。 いける所までというのは、もうすぐ彼氏が県外に転勤するのでそれが別れの時期と思っています。お互い結婚前の同棲は反対なので、結婚もなしに彼氏について行くという考えは浮かびませんでした。 現在はいずれ別れが来るのだから彼氏との幸せな時間を精一杯楽しもうと思い、実際楽しんでいるのに、1人になるといずれ別れるのにこんなに頑張る意味はあるのかと急に馬鹿らしくなったりと感情が不安定な状態です。 自分で出した選択なのに、今別れた方がいいのか、それとも2年待つべきなのかいまだに揺らいでしまいます。 彼と結婚したいなら2年待つべきだという意見もありますが、2年待っても結婚できる保証はありません。 実際に結婚を数年待ってと言われた方、待った結果はどうだったのでしょうか? また客観的な立場から意見、アドバイスをお願いします。<(_ _)>

  • 彼氏の転職 そして結婚

    こんばんわ~。 彼氏、私とも、年は30代前半です。 彼氏が2月に転職しました。 その前からなんとなくの約束はしていたのですが、転職もしたしということで正式にプロポーズされ、来年春くらいに結婚する予定です。 しかし、転職後は営業職ですが、なかなか契約をとれず今は試用期間です。 契約が何件かとれれば正社員ということになるらしいです。 たぶん、彼の中では結婚もするし、早く正社員にならないと!っていうあせりがあると思われます。(自分でも言ってます) 営業にでるようになったのは4月からですが、まだ2ヶ月です。 そんなに簡単に契約は取れないものだと私は思ってて気長に待っている感じなのですが、彼の中のプライドがあるらしく、あと一ヶ月がんばってとれなければ(正社員になれなければ)辞めると言ってます。 でも、また辞めても一からスタートになるし、そんなに急に会社の雰囲気などに慣れるわけでもないんだから、もう少し辛抱してやってみなよ!! というようなことは言いました。 彼氏がこういう状態のときに彼女として何かいいアドバイスってないものでしょうか? 日々メールなどでは励ましてはいるつもりなのですが・・・。

  • 結婚したくないという彼氏

    結婚したくないと言う彼氏のことです。 私には付き合って1年3ヶ月ほどの彼氏がいます。 先日、そろそろ付き合って1年も過ぎたし、結婚についてどう考えているのかたずねたところ、私と結婚するのはリスクが大きすぎるためしたくないとの返答でした。 また、言葉の節々にいつか他の相手と結婚したいというニュアンスが感じられました。 それを受け、結婚する気がないのであれば私も別の相手を探すため婚活をするが、いいか?と聞いたところ、自分にそれを止める権利はないと言っていました。 結婚する気もなく、私の婚活を止める様子もなく、そのような気持ちで私と付き合っていていいの?と聞いたところ、いまのところ別れるつもりはないとのことでした。 また、では私は次の相手が現れるまでのキープなのかと聞いたところ、それはない、キープだったらこんなに大事にしているはずがない、と主張していました。 私は、正直この彼氏と今後も付き合っていくことに疑問を感じています。 キープでもない、かといって結婚するつもりもない彼氏は一体どういうつもりなのでしょうか? また、私はこの彼氏との関係をどうすべきでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 26歳の彼氏に結婚について聞いても良いのでしょうか

    【私と結婚を見据えて付き合っているのか、  彼氏にちゃんと聞いても良いと思いますか?】 アドバイスをお願いします。 彼氏26歳、 私24歳です。 付き合って2年経ち、(出逢って6年) お互い社会人3年目になりました。 今は週末同棲というような感じです。 私は27歳ぐらいで結婚できたらいいなと考えているので、 凄く焦ってはいませんが、そんなに余裕があるわけでもありません。 (やっぱり30前に一人目を産みたいです。) 彼氏はというと、 30歳ぐらいで、誰かと結婚するつもりはあり、子供も欲しいと言います。 ただ、その相手は「私」と言ってはくれません。 「私と結婚する可能性がないわけではない。」というような言い方をします。 つまり、私との将来を見据えて付き合っているわけではないのです。。。 私は彼氏と結婚したいと思って付き合っていますし、 結婚を考えられない相手とお付き合いしている時間は正直ありません。 (こういう言い方はあれですが‥) 彼氏には 「もし、私とは絶対に結婚することはない」と思っているなら、 付き合えないからちゃんと言ってね。と伝えてあります。 まだ数年は結婚しない。という友だちカップルは何組もありますが、 みんな、すぐにはしないけど将来的には結婚するつもりでお互い付き合っている。 という状況です。 結婚しようね。とか言ってるわけではなくても、お互いそのつもりでいるな ってわかると思います。 だから、「結婚はー?まだしないの?」とか聞いても「んーまだかなー」という答えになります。 彼氏の場合は、別に私と将来結婚するつもりで付き合っている んじゃないので、 友だちに「結婚しないの?」と聞かれると、「私と結婚しようとか考えてないと思う‥」 という答えになってしまいます。 彼氏と、結婚や出産の話はたまにしますが、あくまでも“それぞれの”話です。 例えば 「子供産んでも、パパ・ママじゃなくて名前で呼び合いたいけどやっぱ難しいのかな~」 とは言いますが、 「子供産んでも、名前で呼び合いたいね」 などと、私たちが結婚する前提の言い方は出来ません。 また、「ずっと一緒にいようねorいたいね」ではなく 私は「ずっと一緒にいたいな」という言い方をします。 彼氏は、私とずっと一緒にいたいとは思ってないだろう という気持ちからです。 まだ社会人3年目で、仕事も毎日遅くまで本当に忙しいので、 結婚なんて考えられないのはわかります。 同学年の男の子も、「30歳ぐらいでいいかな~」と言っている人が多いので、 26歳で将来のことなんて、考えてないんだとは思います。 でも、社会人として2年付き合ってきて、将来のことを考える私のこともわかってほしいです。 冒頭にも書きましたが、 私と結婚を見据えて付き合っているのか、ちゃんと聞いても良いと思いますか? やっぱり『重い』となってしまうんでしょうか。 ただ、25歳の女性なら、このような気持ちになる人が多いとは思うのですが。。。 また、見据えているようなことを言ってくれない のは、私と結婚する気はない からなのでしょうか。。。 「何年後になるかまだわからないけど、結婚する気があって付き合ってるよ」 というような言葉が聞けたら、凄く嬉しいし、このまま付き合っていけます。 「結婚するかもしれないし、しないかもしれない」というような感じだったら、 このまま付き合っていくのは、リスクが大きいと思ってしまいます。 私は彼氏が本当に大好きなので、別れたくはないですが、 もし27歳ぐらいでポイってされたら‥と思うと、考えなゃいけないと思っています。 もちろん、今は結婚する気でいても、この先何が起こるかはわかりません。 でも、「(何もなければ)結婚しようね」という状態と、「結婚する可能性がないわけじゃない」 は、全然違うと思います。 長文・乱文読んで下さりありがとうございました。 男性からのご意見や、女性からのアドバイスなど コメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 4年付き合った彼氏との結婚

    付き合って4年経った彼氏との将来について悩んでいます。 長文ですがよろしくお願いします。 結婚の話がなかなか進まず不安になっています。 悩みすぎてこのまま彼氏と結婚を考えてもいいのかも迷ってきています。 彼氏の方が学年は1つ上ですが二人とも27歳です。 付き合って1年くらいは彼氏が結婚の話をよくして、ブライダルフェアに行ったり私の親にもよく会ってくれていました。 私は結婚願望があまりなかったのですが、彼氏のそういう行動を見て考えるようになっていきました。 ただ2年ほどたったころからあまりそういう話をしなくなり、年齢的にも結婚を意識しはじめた私は不安になってきました。 また彼氏は性欲が強い方じゃないみたいで、久しぶりに会った時や旅行にいった時も何もなく寂しい思いをすることもあました。 下着など彼好みのものに変えて盛り上がることもありますが、最近また減ってきたと思います。 一度エッチの回数が少ない事をそれとなく聞いてみましたが、彼氏はあまり気にしてないようでした。 やっぱり寂しいと思うことがあって本当にこの人と結婚していいか悩む1つの原因になっています。 でも私は一緒にいて楽しくて居心地がいいし、何よりも優しい彼氏なのですごく大切に思っていて将来一緒にいたいなと思ってきました。 去年(3年目)に一度結婚の話で揉めてしまって別れた経緯がありますが1カ月程度で復縁しました。 その時彼氏は結婚の話をするのも嫌がる感じでしっかりした話合いはできていませんでした。 私が不安や不満をどんどん彼氏に言ってしまうのがストレスのようでした・・・。 仕事も合併などで落ち着いておらず、経済的にも不安なことが多かったみたいで私も気遣いが足りなかったと反省しています。 その時は彼氏の環境が落ち着くまで待ってみようと決めました。 でも今もまた同じことで悩んでいて私は進歩してないなぁと感じています・・・・。 ただ去年は別れるのが辛くてしょうがなかったですが、今回はもし別れることになっても 前を向いて頑張れそうな気もします。やっぱり4年も一緒にいた彼氏と離れるのはさみしいですが。 今年に入ってから東京(彼氏)と関西(私)で遠距離になり、結婚となれば東京で生活する事となります。彼氏の会社は転勤族の会社でしたが、今年方針が変わりこのままずっと東京で勤務の可能性が高いです。 私が地元の関西が大好きで東京の生活に不安があるのも彼氏は気にしているようです。 私はいずれ必要となる二人の両親の介護や、両親が孫によく会える環境が理想なので、できれば将来関西に帰る努力をしたいと思っていますが、彼氏は一人暮らしが長く住む場所に執着がないようであまり気にしていないみたいです。 二人とも関西出身です。 今は彼氏と結婚について冷静に話せるようになりました。 話していて思ったのは彼が悩んでいるのは私との価値観の違い(たぶん住む場所について)や私の性格のようです。 性格は思っていることをストレートに言ってしまうところが気になるのだと思います。 逆に彼氏は思っていることをはっきり主張しないタイプです。 私は彼の悪いところも含めて支えて行きたいと思っていましたが、根本的に考えていることが違うのではないかと今心配になっています。 だめなところも含めて支え合って二人で乗り越えて頑張っていくのが夫婦だと思っています。 4年も付き合ってきて私を結婚相手として決めかねていることも少しショックです(^^;) 私は今すぐ結婚とかではなく、いつ頃しようという目標やお金がいくら貯まったらしようという話がしたかったのですがあまり分かってもらえません。 東京の生活も不安ですが結婚するのであれば受け入れるつもりです。 私と一緒にいて楽しいし落ち着くし好きだし、自分の事を一番よく分かってくれていると言ってくれますが、結婚となるとどうしたらいいか分からないそうです。 私も27歳で子供も30歳までに欲しいと思っていてこのまま先が見えないままだらだら付き合いを続けていくのは嫌だなと思っています。 周りの友達がどんどん結婚していき焦っているのもあるのかもしれません・・・ アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 2年ちかく付き合っている彼氏とここ数カ月前から、

    2年ちかく付き合っている彼氏とここ数カ月前から、 結婚についていろいろ考えるようになりました。 また、お互いの家族からも「そろそろ…!?」と結婚が 話題になったりしています。 そんな中で、同棲するタイミング・費用・結婚式をどうするかなど お互いの意見を話したりしているのですが、彼氏の結婚の決心が 「結婚する」「でも不安…」とゆらいでいるみたいです。 その理由は、今の景気をみると経済的に自信がなくて、家族を 養っていけるかが不安みたいなのです。 もちろん、彼氏だけに養ってもらおうなんて厚かましい考えではなく、 私も共働きするつもりだという考えも伝えてるのですが、 この先、赤ちゃんができたら…とか経済面の不安は彼氏の中で大きく、 そこまで真面目に考えてくれる事はとても嬉しいのですが、 景気が良くなって経済面の不安がなくなるまで…というのは簡単なことではないし、 「彼氏の不安をやわらげるにはどうしたらいいのか」または「このまま結婚したいと 話するよりも、彼氏が決心つくまで、見守るべきか」など、何か良いアドバイスを みなさんからいただけたらと思い、質問させていただきました。 ~状況~ ・彼氏の仕事は自営業で、私は契約社員をしています。  またお互い実家暮らしで、ひとり暮らし経験はありません。 ・今から医療事務など何か資格をとり、少しでも仕事を続けられる(見つけられる) ようにと考えています。

  • 彼氏の転職…結婚。

    彼氏の転職…結婚。 彼氏は30代後半、私は20代後半で4年間付き合っています。 お互い、それなりに「結婚」も意識するようになりました。 結婚するにあたって問題なのが、彼の仕事。 飲食店で勤務しているのですが、休みも週1回あればいい方で なかなかハードなのです。 こんな労働時間なので2人揃って旅行なんて行ったことありません。 もし、このまま結婚して…2人ならまだしも子どもなんかできたときには 子供がかわいそうだなぁー…とおもうこの頃なのです。 彼もその辺は考えているようで転職を意識するようになったのは いいのですが…全く転職活動しないままもう半年たってしまいました。 私が口を出すとプレッシャーになってしまうと思って なかなか口を出せないのですが、正直、最近不安です。 あまり話題には出さないようにはしているのですが ちょこちょこ「どうなの?」的な話はしてるので 私が少なからず不安に思っていることは、彼も感じていると思います。 彼の年を考えてしまうと結婚も転職のことも、なんだか焦ってしまいます。 こういう場合、彼女としてどういう行動を取った方がいいのでしょうか? 私が焦りすぎているのでしょうか? なにかアドバイス頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。