• 締切済み

母を好きじゃないという娘

yottiの回答

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.3

 子供がいつごろからか親を好きと思わなくなったかは分かりませんが、それ相当の理由はあったのではないでしょうか?  その理由に躾け方が・・・というところでしょうか?  子供が大人として見られる20歳ころから、だんだんと煩わしくなってくることはよくある話です  その時に親として野放しにしていると、子供の自己満足だけで有らぬ方向へ進む事もよくききますよね(だから心配になりいろいろと言ってしまうのですよね)  これって子供が親の大変さが分かってない証拠だったりします  顔をあわせば「何処いっていたの?」 「ご飯はみんなでたべなきゃ」など事細かに言ってしまう・・・ 親としては一般の躾とか気にしているんだと思っていて軽い気持ちで言っているのに、子供からしたら「あたりまえなことをいつまでもがみがみ言わないでくれる」などと親身になって感じているわけです(ここにギャップがうまれます)  そのギャップが家に帰ってきても、笑いあえたり泣いたり出来きたりといった感情をさらけ出せるほどの場ではないばっかりに、とげのある態度や言葉が出たりするんじゃないかと感じます(そもそも家というの気兼ねなしにいろいろと感じられるそんなところじゃないのでしょうか)  もう25歳になったんだから彼氏も居るはずだと思いますが、きっと同じ事にぶつかる年代だと思いますよ  そのうち子供でも出来たらわかると思います 親の姿を見て育っているのだからきっと助けを求めてきますよ  いまは嫌いと言っても頼れるのは最後はおやですからね  その時相談にちゃんと乗れるか乗れないかで生涯の親との絆が決まるのだと思います 今は見守ってあげて良いと思いますよ

yu12345
質問者

お礼

 娘もいつかすきになるかもしれないからと言いましたが,やはり淋しいです。自分の理想とする家族を作って,理想とする母親になってほしい。と伝えました。自分で経験できればわかる部分もあると思います。でも母親としては親子だから何でも言っていいと思うようでは社会人としてやっていけるのかということが心配です。誰であれ人を思う気持ち思いやりのある言動ができる子になってほしいと思います。  自分自身に重ねて考えています。現在私は実の母親の介護をしながらの生活です。大変だと思うときもありますが,今しか母親とは一緒にいられないと思うとお金では買えないものがあると思っています。時には母親に対して冷たいと見られる時もあるでしょうが一緒にいることで母親には通じていると思っています。自分の娘に対してもいつかわかってくれるときを待つしかないと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母と娘とは?

    こんにちは。 むかしむかし、あるところに、母と娘がいました。 母は娘に、勉強、躾、なにかにつけとてもきびしく接しました。娘は立派な大人になりましたが、一人立ちして家を出て結婚して子供の親となってからも、自分の母親を嫌い、自分からは決して会おうとはしませんでした。 さて、このお話に続きを書くとすれば、どれがもっとも「真実」を含んでいると思いますか? 1. 娘は歳を重ねるうちに母親のやっていた事を理解し、母を受け入れ、ある日自分から会いにいきました。 2. 年老いた母はいつしか円満な人格になっていて、娘の落度を昔のようには叱らなくなりました。 3. 母も娘も、いつまでも自分を変えることはできず、叱る母、憎む娘のまま死ぬまで離れて暮らしました。 変な質問ですみません。もっとすてきなエンディングがあれば、書いて下さってもいいですよ。

  • 娘がお友達から「大嫌い」と言われてしまいました

    こんにちは。3歳半の娘と、2歳になったばかりの息子の母です。 タイトルの通りなんですが、娘が1歳の頃から公園や、お互いの家などでよく遊んでいる男の子のお友達(A君とします)が、「○○(息子)は大好き!○○(娘)は大嫌い!○○(一緒に遊んでいた女の子)は大好き!」と子供たちの前で大声で言っているところを目撃してしまいました。A君は私と目が合うとシマッタ!って顔をしていたので親の目のないところで今までにも言っていたのかもしれません。 実際この日会ったときにA君のお母さんから「Aが○○ちゃん(娘)のことをあんまり好きじゃないような話をしていた、ショックだった」というような話は聞かされていました。 実は、このA君とは、最近遊び方の違いから、子供同士もあまり一緒には遊ばなくなってきていて、娘がその子の方へ行くと、あっち行って的な言葉や行動をされていました。そのことはA君のお母さんも知っていて、目の前でそういった行動があったときは、叱ったり、娘のことを思いやる行動を取ってくれて、娘も「A君は何で意地悪するんだろうね?」などと言ってはいますが、その都度フォローするなどしてきました。 今回のことは、娘から何も言ってこないので、娘が聞いていたのかどうかも分からないので、こちらからは特に何も言っていません。 また娘はそれ以前から公園ではA君とは遊ばすに、他の女の子や私と遊んでいます。ただ、娘からは今までにA君が嫌いや遊びたくないといったようなことは言った事もないし、本人もそこまで思ってないと思います。 A君はヤンチャな子で、公園でも、棒を振り回して、戦隊モノごっこをしていたり、ちょっと親分ぶっているような感じなので、そうゆう遊びが苦手な娘が一緒に遊べないのも仕方がないことだし、A君もそんな娘がつまらなくて、「嫌い」という言葉になったのだと思います。その時大好きといわれた別の女の子は男の子とも一緒になって遊べる子なので・・・ 娘だけなら、A君とはちょっと距離を置けばいいんですが、息子がA君のことが大好きです。やっぱり男同士なので、会えば一緒になってA君のあとを付いてまわっています。4月から娘は幼稚園なのですが、A君は2年保育の予定なので、息子と同じサークルに通います。今後も週一で会う事になります。 前置きが長くなりましたが、今後A君にどう接したら良いでしょうか? 私自身A君がヤンチャなだけで、悪い子だとは思っていませんし、お母さんの対応も目が届いている限りではきちんとしてくれています。ただ、目の前で自分の娘のことを大嫌いといわれてしまうと、正直今後今までのようには接することが出来るか不安です。でも、あと一年は付き合わなくてはならないし。息子と遊んでいるときに、親の目がないところでA君が息子に「お姉ちゃんのことが嫌い」などと言ったりしないかも気になります。 また、今度会ったときに、今回聞いてしまった話をA君のお母さんには話すつもりです。「こんなこと言ってたけど、、どうしよう?」みたいな感じで。お母さんとは仲良くしているのでそういった話をして関係がこじれることはないと思いますが、やはり言われたら彼女もショックを受けると思いますので、何か良い伝え方はないでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • お手伝いをするとご褒美をねだる娘(3才)

    お手伝いをするとご褒美をねだる娘(3才)のことで相談です。いつも、夕食の後片付けは進んでしてくれるのですが、「お手伝いしてあげたので,アメちょうだい」とお手伝いが終わった後にアメをくれるのを待っています。お手伝いの見返りにアメをあげるというのが習慣になっているのですが、これでよいのでしょうか? 大半の大人でもお給料がもらえる「期待」があって働いているわけですが、本当は「したい事が仕事」であることが理想ですよね?お手伝いも「して当たり前のこと(人の役に立つのは嬉しいこと)」と見返りを期待せず進んでして欲しいのですが、なかなか難しいです。 皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 娘の恋愛について

    現在同居の娘は24歳になります。最近週のうち3日から4日外泊をしてます。 話を聞いたところ4ヶ月前よりお付き合いしている男性(26歳)がいて、彼の家に寝泊りしているといいます。 親として娘はもう大人だと思い恋愛や相手に対して口出しはしないつもりでしたが、 半同棲のようなお付き合いは親の私としては許しがたくご相談した次第です。 娘の考え方、私の考え方下記に述べますので良識なご判断ご教授お願いいたします。 私の考え: ・親としては大事な娘は心配です。一度軽く食事もしくは電話でも良いので彼とお話できる機会を作るようにといいました。 娘の考え: ・今は同棲など普通で自分の行動は正しい。 ・私の考えは時代錯誤で古い。 ・まだ4ヶ月の交際なのに、私の要望は重く受け止めている。 ・外泊は週に何日なら許されるの?など基本的に考えが平行線。 ・私の要望に答えたら、いつまでも結婚できない。 等などです。 宜しくお願いいたします。

  • 娘の恋愛について

    現在同居の娘は24歳になります。最近週のうち3日から4日外泊をしてます。 話を聞いたところ4ヶ月前よりお付き合いしている男性(26歳)がいて、彼の家に寝泊りしているといいます。 親として娘はもう大人だと思い恋愛や相手に対して口出しはしないつもりでしたが、 半同棲のようなお付き合いは親の私としては許しがたくご相談した次第です。 娘の考え方、私の考え方下記に述べますので良識なご判断ご教授お願いいたします。 私の考え: ・親としては大事な娘は心配です。一度軽く食事もしくは電話でも良いので彼とお話できる機会を作るようにといいました。 娘の考え: ・今は同棲など普通で自分の行動は正しい。 ・私の考えは時代錯誤で古い。 ・まだ4ヶ月の交際なのに、私の要望は重く受け止めている。 ・外泊は週に何日なら許されるの?など基本的に考えが平行線。 ・私の要望に答えたら、いつまでも結婚できない。 等などです。 再質問ですがいろんなご意見をお聞きしたいので宜しくお願いいたします。

  • 母が娘を探して回る話。

    児童書だったのかどうだったのかも判然としないんですが・・・。 昔(多分小学生の頃)読んだ本で、 お母さんが子供(娘?)を探してあちこちするんですが、その途中で、自分の色々な部分を引き換えにするんです。 たとえば、イバラに道を尋ねると「替わりに貴方の血で私を暖めてくれ」とか、「その美しい黒髪をくれ」とか・・・。 子供が愛しいばかりに、母親は言われるままにそうして自分を犠牲にしていく、という話で、子供心にショックを受け、未だに忘れられません。 日本の話ではなかったように思います。 どなたか心当たりのある方は教えてください。

  • 娘の恋愛について

    いろんな方からのご親切なご回答有難うございます。とても参考になっています。 ただ私の説明が不十分で誤解を招いたのかもしれません。 私は男親で61歳です。 娘は成人・社会人ですし恋愛に干渉するつもりはないし、これまでも私としては甘いのではないか、また不合理とは思いながらも許してまいりました。ただただ大事な娘が心配です。普通であれば当然私が先に他界します。ただただ大事な娘の将来の幸せを願うあまりの投稿です。下記のようなお付き合いは現在ではそんなに珍しいことではないのでしょうか。 ””一度軽く食事もしくは電話でも良いので彼とお話できる機会を作るようにといいました。”” 理解しがたく思いました。 これで投稿は最後に致しますが、率直なご回答・ご教授お願いいたします。 ***************************************** 現在同居の娘は24歳になります。最近週のうち3日から4日外泊をしてます。 話を聞いたところ4ヶ月前よりお付き合いしている男性(26歳)がいて、彼の家に寝泊りしているといいます。 親として娘はもう大人だと思い恋愛や相手に対して口出しはしないつもりでしたが、 半同棲のようなお付き合いは親の私としては許しがたくご相談した次第です。 娘の考え方、私の考え方下記に述べますので良識なご判断ご教授お願いいたします。 私の考え: ・親としては大事な娘は心配です。一度軽く食事もしくは電話でも良いので彼とお話できる機会を作るようにといいました。 娘の考え: ・今は同棲など普通で自分の行動は正しい。 ・私の考えは時代錯誤で古い。 ・まだ4ヶ月の交際なのに、私の要望は重く受け止めている。 ・外泊は週に何日なら許されるの?など基本的に考えが平行線。 ・私の要望に答えたら、いつまでも結婚できない。 等などです。 *************************************** 宜しくお願いいたします。

  • 変わっていく娘にとまどっています

    いつもお世話になっております。 今年中学生になった娘。 心がすさんでいるというか、去年までの娘とまるで別人です。 言葉は汚いし、二つ年下の弟に対していつもケンカ腰で物を言うし。 大人をバカにしているような様子で家の手伝いもお願いしても全くやらず、まるで自分を中心に地球が回っているようなふるまいです。 先ほど「ふざんけんなよっ!」と言われ 「誰に向かって言ってるの!!」と怒りましたが、 なんだか何もする気がなくなってしまいました。 本来なら夕食のしたくをしている時刻ですが、何もしたくありません。 みなさんにここで叱咤激励してもらえれば元気がでるかな? と思いPCを開いてしまいました。 こんなことにここを使って良い物かとも思いますが、 こんな娘に私はどう接していったら良いのでしょうか・・・。

  • 中学2年生の娘が抱えたトラウマ・・・。

    初めて相談を投稿させていただきました。 本当に的確なアドバイスが欲しいです。 9日に学校で三者面談がありました。 時間は20分程度でしたが、先生から質問(テスト結果や普段の家庭学習について)を された途端に泣き出し最後まで泣きっぱなしでした。 面談が終わり廊下に出ても涙は止まらず「何でまだ泣いてるの?」と聞いたところ 先生が怖いと言うのです。普段は気楽な感じで話して居るのを知っていたので?? ゆっくり話しを聞くと先生自体が怖いという訳では無く 大人の人と目を合わせて話そうとすると泣きたくないのに涙が止まらなくなると言うのです。 笑いながら涙が止まらないと泣き続ける娘を見て普通じゃないと 何かトラウマがあるのでは・・・。といったい何が原因なんだろうと考えると思い当たることが それは娘が小学生の頃、友達の母親になぜ自分の娘を無視するのか、本当は娘の事が嫌いなんでしょうと 2時間近く責められた事があったのです。 私の居ない所で起きた事だったので知った時にはビックリしました。 小学生の娘がダンスを習いに行った先でダンスレッスンも受けさせず 責め続けるなんて。 娘がその友達を無視した事実が無い事は他のお友達の話しで分かりましたが だからこそ私はその母親のした事が許せず呼び出して話しました。 そして娘は怖がっているのでと電話で娘に謝ってもらいました。  今もその親子とは学校も部活も一緒なので顔を合わせます。 昨日も三者面談に来ていたその母親に話しかけられ怖かったと 言っていました。 娘が大人と目を合わせて話すのが怖いというのは、やはりこの事が原因でしょうか? だとしたら娘の心の傷を癒やすために何をしたら良いのでしょうか? 心を許した近い存在の大人とは大丈夫と娘は、言っています。 どうか 良いアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 娘(20才)を愛せない

    20才の娘がいますが… 小さい頃から、心の底から愛せないでいます。 私とはかけ離れた性格、行動をするので、どう対処していいか分かりません。 最近は男友達の事などを一方的に話すのですが、正直気分が悪くなる程嫌… 親として失格なんでしょうか? 私自身、母親と上手くいかず悩み、離れた今は正直な所は、ほっ…しています。 娘を愛せない私は…おかしいのでしょうか?