• 締切済み

何の病気かわからず苦しんでいます2

fine5050の回答

  • fine5050
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

初めまして。自分は18年間唾液過多に悩んでいます。当時は、唾液過多になるという症状は知られいなかったのか、唾液が出ないというのは多かったと思いますが、以来苦労しています。 本日になって初めて、インターネットで「唾液過多」を検索してみたら、結構悩んでいる人が多いのを知りびっくりしています。 あくまでも参考ですが、自分は唾液過多のために、全神経が口に集中し、その他は一切関心がもてない状態になっています。16年目ぐらいから若干唾液過多の方が良くなりだした反面、今度は呼吸が苦しく感じられるようになりました。まあ、これぐらい長いこと患っていると大分諦めもついているのですが、(逆に質問になっているかもしれませんが、)唾液過多のために神経が一箇所、すなわち口に集中するようなことはないのですか。 18年前には、神経症を見てくれる内科の先生も全く頼りにならず、唯一頼ったのが森田療法の「生活の発見会」ですが、そこで学んだのがとにかく症状に囚われずやるべきことをやるとのことでした。自分も仕事を続けるのが辛いですが、やるべきことをやるの精神で未だに仕事を続けています。是非、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 助けて下さい。何かの病気でしょうか?謎の吐き気と喉のつかえ感で悩んでい

    助けて下さい。何かの病気でしょうか?謎の吐き気と喉のつかえ感で悩んでいます。 もともと胃が弱く、胃カメラ検査は何度かしており3月にも検査済みで「機能性胃腸症」などと言われています。 薬でなんとか調子良かったのですが、今月に入ってから色々と体調を崩してしまい、めまいや頭痛などに悩まされていました。病院で血液検査などをしても特に異常はなし。 やっとめまいや頭痛が治まったと思ったら、今度は5日前くらいから吐き気に悩まされるようになりました。 お腹は空くのですが、ほんの少し食べただけでも吐き気が襲ってきて食事が怖くなりました。もちろん食後もずっと吐き気が続いて気分が優れません。でも吐く事はありません(というか、嘔吐恐怖症なので吐けません)最近では食事の匂いを嗅いだだけでも吐き気が襲ってきます。まるでツワリのよう・・でも妊娠の可能性はありません。 常に喉のあたりにつかえ感もあります。半夏厚朴湯という漢方をもらって飲んでいますが特に変わりません。何かの病気なのでしょうか?精神的なものかもしれないとも思うのですが、どうやって判断するのでしょうか? 吐き気というだけで病院にかかるべきなのかわかりません。胃カメラや血液検査は最近やったばかりだし・・。あまり気にせず放っておいたら良くなるのでしょうか?吐き気で食事ができないので毎日憂鬱です。 病院に行くとしたら何科がいいでしょうか?長文ですみませんが回答お願いします。

  • 吐き気

    こんにちは! 今年の8月から吐き気がしていて、最近、消化器内科にいき、血液検査、頭のCT、胃カメラの検査をし異常がなく精神的なものだとわかりました。精神科に通うつもりですが、吐き気がとてもつらく、ごはんをまったく食べれません。吐き気止めの薬をもらっていますがまったくききません。薬はナウゼリン、モサプリドクエン酸塩錠、プリンペランです。いっこくでもはやく治したいです。気持ちの問題ということだと思うのですが自分に大丈夫と声をかけることぐらいしかいまの私には思いつきません、同じような経験のある方、治った時のことなど回答頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • いびきで病気になるでしょうか?

    母がここ数年、食欲不振に悩まされてます。これまで2回入院しました。昨年秋も食欲不振、めまい、吐き気で一ヶ月入院しました。退院して食欲は戻りましたが今月からまた食欲不振になり、昨日胃カメラ検査しましたが異常なし。頭部、腸、血液検査も異常なし。2年間に4回胃カメラ検査してますが異常なし。ここ数年母のいびきが物凄いのですが、いびきのせいで熟睡が出来ずに不定愁訴みたいな症状が出てるのでは?と思うのですが、いびきで病気になる事はあるでしょうか?

  • 一体、なんの病気なんでしょうか?

    一体、なんの病気なんでしょうか? 去年の今頃に上げた質問の延長です。 http://okwave.jp/qa/q4801292.html 現在の症状は ・左肋骨最下部辺りに引っ張られるような違和感と鈍痛(胃でしょうか?) ・時々、背中、わき腹全体に抜けるような鈍痛(脾臓、すい臓、腎臓辺りでしょうか?) ・時々、右肋骨最下部辺りに鈍痛(肝臓、胆嚢でしょうか?) が、慢性的に毎日(24時間、寝てる間以外)続いてます。 また、 ・便通→血便などないです。黒褐色も鮮血も。便秘でもなければ、下痢でもないです。 ・食欲→従来どおり普通 ・体重→増減なし ・アルコール→適度 ・たばこ→30本から10本まで減らしました。 ・ストレス→自分ではそれほど感じていると思えないです。 ・たまにふらついたり、くらくらと貧血のようなときがあったりします。 と言った症状もあります。 去年の検査 ・胃カメラ2回、最後は2009年8月 → 軽いびらん性胃炎 ・造影CT、2009年3月 → 異常なし ・PET/CT、2009年4月 → 異常なし ・大腸内視鏡、2009年1月 → 異常なし ・超音波エコー、最後は2009年12月 → 5mm以下の胆嚢ポリープ ・腹部MRI、最後は2009年12月 → 膵検査、異常なし ・腫瘍マーカー、最後は2010年1月 → CEA、CA19基準値以内 と、これだけ検査をしても、なんら異常はないのですが、いまだに鈍痛は日常的に続いています。 心療内科に通ってますが、特にこれと言っては・・・ 現在、服用している薬は ・市販している胃薬 ・抗うつ剤(ソラナックス0.4mg)→時々 だけです。 漢方なども試しましたが、効果が見られませんでした。 あきらかに胃酸過多や胃痛だと思ったときに飲む胃薬は効果が出ます。 ただ、胃辺りの突っ張るような違和感や、胃とおなかの表面の間の鈍痛と言うか違和感は残ったままです。 内科的な問題がないとなると、外科的な問題とか神経的な問題なんでしょうか? どうしたら良いか迷っているんで、助言を頂けたらと思っています。

  • よくえづいてしまいます

    食事の後、人と会話中、コーヒーを飲んだ後など、えずいてしまいます。 症状が出始めたのは数年前ですが、最近症状が悪化しだしたので通院しています。 吐き気はまったくなくないのですいが、会話などをつづけていると、舌の奥を押えられたような感じがしてえずきます。 最初ドライマウスを疑って、歯科に行きましたが検査の結果唾液は基準の4倍以上分泌されていました。 次にしばらく内科に通院し、胃腸の薬を処方してもらいましたが効果がありませんでした。 次に精神科に行っても、原因がわからず、精神安定系のお薬を処方されましたが効果がありませんでした。 次に行った耳鼻科で初めて私のような症状を知っている先生に出会ったのですが、検査の結果、異常は特になく嘔吐反射は誰にでもある反射で問題ない。 あなたはただ反射が強いだけだと言われました。ある日突然治っていることもあると言われました。 結局明確な解決方法がわからず途方にくれています。 処方してもらった薬は 胃薬系:ガスモチン、ガスター、ナウゼリン、プリンペラン 唾液を分泌させる:ビソルボン 精神系:ジェイゾロフト、ベタマック、リーゼ錠、アナフラニール どれも、しばらく飲んでいましたが効果が見えませんでした。 私の場合、食後や会話中などえずきがでたら水を飲んだり、アメやタブレットを舐めることで、一時的に治まるのですが、根本的な解決方法はないのでしょうか。 現在は精神科に通っていますが効果が見られません。 反射が強いというだけで、病名がはっきりせず対処法もわからないためかなりストレスになっています。 こんな病気の可能性がある、こんな対処法があるなどあればアドバイスをください。

  • 何の病気??

    3ヶ月ほど前から微熱、倦怠感、悪心、嘔吐、背中や腰の痛み、全身の痒みが続き、1ヶ月ほど前から大学病院に通院して検査を受けています。 初めは肝臓内科の触診でしこり?のようなものを見付けられ、症状からしてもおかしいという事になり、すぐさま胃カメラと造影CT、血液検査、尿検査を行いました。その時点では、肝臓と膵臓が肥大しており、腹部リンパ節も若干腫れているとの事で悪性リンパ腫を疑われ、MRCPとガリウムシンチ、注腸の検査も行いました。ですが特に異常が認められないという事で(胃のポリープと軽い胃炎あり)、解熱剤と胃薬をもらいました。一応、肝腫大の所見と好酸球上昇は言われています(10%)。ですが、肝臓の数値はそれほど悪くないそうです。 ですがその後も調子が悪く、元々橋本病を持っている事などから血液膠原病内科と皮膚科へ回されました。 皮膚科では内臓疾患から来ているような色素沈着と言われ、膠原病の検査は全て大丈夫でした。 が、先日血液膠原病内科へ再診に行った所、ここに来て尿に糖が+3と出てすぐにまた採血と採尿をしました。その結果、糖は+1、蛋白+1、潜血ありとなり、貧血が酷い、白血球にも異常が出てきたと言われました。今までなかった炎症反応も少し出てきたという事で抗生剤をもらいましたが、それでも一向に良くなりません。 現在は血液の培養と尿の培養の結果待ち状態です。 医師からは、これ以上異常が出てこなかったら線維筋痛症かもしれないと言われていますが、このような症状が出るのは初めてで、初めに言われた悪性リンパ腫の事も頭から離れず不安な日を送っています。 このような症状ですと、どんな病気が考えられるでしょうか? また同じような症状になった事のある方、是非アドバイスをお願い致します。ガリウムも異常なしなのに・・・と途方に暮れています。 ちなみに、31歳女性です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • たびたび襲ってくる吐き気

    2週間ほど前に胃痛と吐き気で内科を受診しました。 普段飲んでいるムコスタ(胃を荒らすクスリを飲んでいるため毎朝夕飲んでます)と メニエール持ちなので、目眩が起こって吐き気が出てきた時に頓服で飲む薬のナウゼリン を飲むことと(ナウゼリンは1日3回)、 追加でファモチジン(胃薬)が出ました。 ファモチジンが無くなっても胃がまだ痛いので、普段受診している精神科医にお願いして ファモチジンも出してもらいました。 胃の痛みは治まったのですが、吐き気だけはまだ続いています。 胃薬は飲み続けていて、ナウゼリンは吐き気がするときに飲んでいます。 一応、来週には耳鼻科を受診予定なので(クスリが無くなるため) 相談してみようとは思っていますが、あたまがぼーっとしているので、目眩なのか (1週間前に耳鼻科で目眩の検査をしたときは異常はありませんでした) それとも、脳神経系の持病の症状なのか、よくわかりません。 お金がないので(病気の為、親元に居候です)内科の受診は出来ません。 考えられるとしたら何があげられますか?

  • 何の病気?

    質問させて頂きます。 私は現在22歳の女です。 小学生の頃に過敏性腸症候群と言われました。 すぐお腹が痛くなります。 そして一昨年から胃の不調も出て来て 二度胃カメラをしましたが異常はなく。 色々薬を処方されましたがどれもいまいち。 元々メンタルが弱いため 精神的なものだと言われました。 一度自律神経失調症と言われました。 今の症状は お腹:痛み、便意が多い(便は出ます) 胃:消化不良、吐き気、痛み、むかつき 心:落ち込み、消滅願望、自傷、ヒステリック、パニック、対人恐怖、被害妄想 処方されている薬は トリプタノール レキソタン チアトンカプセル(頓服)腹痛時 ナウゼリン(頓服)吐き気のある時 ニチマロン ファモチジン 六君子湯 小建中湯 ニチマロンは自律神経を整え 腹痛がよくなると言われたので 飲み続けましたが効果がなく 色々薬を飲んでいるので胃も荒れてると思い 今は飲んでいません。 ファモチジンはガスターと同じ成分で ジェネリックにして貰いました。 胃の不調に効くという事で飲み続けましたが こちらも効果がなく飲むのをやめています。 漢方も続けましたが効果はなく… 悪い時に飲めばいいと言われました。 胃腸の不調で体重は減り…。 食べたい物も食べれず外食は何年も 行っていません。 会食恐怖症もあります。。 最近バイトをしていたのですが そこのバイトは合わないのか 行く前不安からか自傷したり(バレない所を切ります) 物を壊したり泣いたり。。 休む電話も体調不良といっても仮病と 思われるんじゃないか、と考えてしまい とうとう今日は無断欠勤してしまいました。。 無断欠勤は今までも何回もしています… 悪い事は分かっていますし…お店、社員さんに 迷惑かかるのも分かっているのですが… 最近対人恐怖もなくなってたし 働くのも大丈夫と思っていましたが… まだ完全によくなってなかったみたいです… 被害妄想もよくなってたんですが… まとまりなくてごめんなさい… 質問は ○私はなんの病気なのか。 医者じゃなきゃ分からないと思いますが 症状を見てこれじゃないか?というのがあれば 教えて頂きたいです。。 一度自律神経失調症と言われましたが その後はその事については 先生は何も言わないので本当に自律神経失調症なのか?と 思ってます。 ○胃腸不良の原因、病名。 検査して異常がなかったので 機能性胃腸炎と言われました。 精神的な事から来る胃腸不調の 病気は他にありますか? ○私にあった薬 色々処方されましたが どれも効き目が感じられず… もし同じような症状をお持ちの方で この薬が効いたというのがあれば教えて頂きたいです。 長文、乱文になってしまい申し訳ありません。。 とにかく今辛くて消滅願望が強いです。。 私は何の病気なのでしょうか…

  • GW中の不安感

    GW中の不安感 皆さん、GWになり、仕事をしている人やどこかに連れて行ってもらうお子さんは楽しみな連休ですよね。 私はうつ病です。病院にも行っていてカウンセリングも受けています。 不安感が強いようで連休になると病院が閉まってしまので不安になります。 なので昨日は病院に行きました。 私は2ヶ月前から油っこい物を食べてる途中と直後に吐き気がしていて、病院の胃薬を飲み続け胃カメラもやりましたが異常はありませんでした。 もう3度目の胃カメラです。毎回異常はないのです。ピロリ菌もないのです。 内科の先生に「胃薬は必要ありませんよ。吐き気がするときだけお手持ちの吐き気止めを飲んでくださいいね。」と言われたので「私はブスコパンを吐き気止めとして使ってます。それを精神科の先生にもらえるのでそっちでもらいますね。」「はい、それでいいと思います。」といわれました。とても丁寧な優しい先生でした。それを主治医に報告しました。 そしたら「胃に異常がないならブスコパンはださない。あんなのただの偽薬なんだよ。デパス頓服で出しとくから。」と冷たい態度。 嘔吐恐怖症の私はGW中にまた吐き気がするかもしれないと思い、午後から内科へ行って事情を話したら、「そうですか。ではこちらで出しましょう。」とプリンペランとナウゼリン坐剤を処方してもらって、「プリンペランは外出する時はお守り代わりに持っているといいですよ。プリンペランが効かなかったら坐薬を使用してください。」といわれ、安心している所です。 今は吐き気の原因が知りたいですが、GWがあけるのを待ってエコーがある消化器内科へ行こうと思っています。主治医が胆のうを疑っていますが、家でネットで調べましたが激しい腹痛などはないので違うと思います。

  • 甲状腺の病気は急になりますか?

    甲状腺の病気は急になりますか? 昨日から夜になると喉の圧迫感と吐き気で苦しんでいます。そのせいで夜まったく寝れません。昼間は吐き気がします。喉の圧迫感ということで甲状腺がおかしいのかと思いましたが2年前の血液検査では全く問題ありませんでした。 また、私は自律神経失調症と不安障害があり、よく胃が張ったりするので昼間の吐き気はそのせいかと思うのですが。 今日(昨日?)の深夜に救急外来に行きましたが異常なしで安定剤を渡されただけでした。(レントゲンや血液検査はしていません) 精神系のものなら放っといたら治りますが、甲状腺がやられたのでしょうか? 追記: 横になると圧迫感が増します。動くとマシです。また水分摂取割合にしては尿量も少ないです。むくみは、しょっちゅうですがその酷いやつですかね?