• 締切済み

未上場会社の株価引き下げと、不動産投資

会社の代表取締役会長が、相続税対策として土地付きのマンションを購入したいそうです。会長は会社の株の24%を保有しています。この場合、会社でマンションを買うのと、会長個人で買うのとではどちらの方が相続税対策になるのでしょうか。 会社の顧問税理士は、投資用マンションを購入すると土地の評価額、建物の評価額、いずれも圧縮され含み益と相殺されるから株価は下がるが、それでも会社が購入するよりも個人が購入した方が相続税対策になる。と言います。素人にも分かるようにゃんとした説明をしてくれないので、理由がよく分かりません。 この結論があっているのかどうか。あっているのであれば、その理由を分かり易くご説明してください。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#68593
noname#68593
回答No.2

まず、マンションを購入するとなぜ相続税対策になるのか、という所からご説明します。 一般的に、土地・建物の相続税評価額は、時価(購入価格)よりも安くなります。たとえば、10億円で不動産を購入した場合、その不動産の相続税評価額は8億円になる、という感じです。 そのため、10億円の現金を持っていれば10億円に相続税が課税されるのに対し、10億円の現金を使って不動産を購入すれば、相続税が課税されるのは8億円ということになり、相続税が安くなります。 さらに、そのマンションを賃貸する場合には、相続税評価額がもっと安くなります。 次に、個人で購入するか会社で購入するかの違いをご説明します。 ・個人で購入する場合  上記の金額を基に考えますと、会長様の財産構成は以下のように変動します。      現金    △10億円(不動産の購入代金)      不動産  + 8億円(相続税評価額)      計     △ 2億円(節税額) ・会社で購入する場合  マンションの購入資金を会長様が会社に貸し付け、会社がその資金でマンションを購入したと仮定します。  まず、会社の財産構成は以下のように変動します。      不動産  + 8億円(相続税評価額)      借入金  △10億円(会長様からの借入金)      計     △ 2億円  ところが、相続税というのはあくまで会長様個人が所有する財産に課税されます。会長様の財産構成は以下のとおりです。      貸付金  +10億円(会社への貸付金)      現金    △10億円(会社への貸付)      会社の株式   ?円  もし、会長様が会社の株式を100%所有しているのであれば、会社の△2億円がそのまま会長様の所有する株式に反映され、会長様の節税額は△2億円となります。  しかし、会長様が所有しているのはあくまで24%とのことですので、会長様の節税額は2億円の24%、すなわち4800万円になります。 というわけで、会社で購入するよりも個人で購入した方が相続税対策になる、ということになります。 不明点があればまた質問してください。 ※説明をわかりやすくするために、いろいろ簡略化しています。厳密には違うところもありますが、とりあえずは上記の理解で十分と思います。

yokorin12
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございました。現金を所有していると現金の額面にそのまま相続税が課されるが、不動産に換えておくと評価額が下がると言うことですね。例示の場合、2億円分がそのまま節税額になるのですか。相続税が課される基となる評価額が2億円分下がるのかなあと 思っていました。会長が会社に貸付をするのではなく、会社の自己資金あるいは銀行から融資を受けてマンションを購入したときはほとんど相続税対策にはならないようですね。分かり易い説明をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>会長は会社の株の24% >会社が購入するよりも個人が購入した方が相続税対策になる 節税効果が10億円... 会社だとその24%以外の人にも恩恵が... 個人なら全てが個人の恩恵に... そんな考え方でしょうね ・10億円持っている ・5億円で土地を買う...評価は3億円 ・5億円で建物建設....評価は3億円 4億円の相続対策... かな?

yokorin12
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 会社だと、他の株主にも恩恵があるけど、個人だとすべて個人の恩恵になるということですね。会社の場合は、株の評価格が下がるということなのでしょうか。 知人が個人の場合だと契約後は土地建物の評価格が下がる(路線価)が、会社だと3年間は時価評価だから、その3年間の違いではないかと言いますが、それは誤りなのでしょうか。 体系的に理解していないので、むずかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産の相続税対策について

    不動産の相続税について教えていただきたいです。 現在Aが一人で土地建物を所有 (土地相場価格8000万くらい。建物は築100年以上) (公課証明は未調査) 子供2人が相続人 1、相続税はいくらくらいかかるのでしょうか? 2、よく相続税対策のため、マンションを建てませんかと営業がきますが、マンションを建てると相続税が得するのですか? 3、マンションを建てずに、土地をそのまま売却することも相続税対策になるのでしょうか? お知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 非上場の株の売買について

    同族会社の株を義理の兄弟に売る予定です。 株の値段は相続税評価額で売買しなければならないのですか? それとも相続税評価額を参考に売り主と買い主が納得した値段で売買してもよいのですか? 例えば、相続税評価額が6754円で6000円で売買するとき何か問題がありますか?

  • 株価の引き下げの必要性

    会社法の勉強中の身です。株価対策として株価を維持するのはわかりやすいのですが、株価の引き下げは何のために行われるのでしょうか?個人株主が購入しやすくするメリットはわかりますが、その他に理由はありますか。

  • 不動産

     自社又は個人(社長)の不動産の管理維持をメインにしている会社です。私は、社長の娘婿に当たります。未だペイペイで口出し出来る立場ではないのです。しかし、不安な事があります。この4~5年の間に会社が社長個人の土地を借りてその上にマンションを建築していってます。個人名義なら相続税等の対策として受け取れるのですが、会社名義のマンションにして、一体何のメリットがあるというのでしょうか?そのせいで借入金が12億にも膨らんでしまいました。将来に渡って返済していかなければならないので大変今から不安です。想像の範囲で構わないのでどうか回答の程よろしくお願いします。

  • 相続税評価額 取引相場のない株式

    取引相場のない株式の相続税評価額の計算について質問します。 不動産業で、仲介のほか会社所有のマンションもありそのマンションを第三者に貸し付けて家賃収入があるのですが 「1株当たりの純資産価額の計算明細書」の建物や土地の相続税評価額の数字は 不動産業者の財産でも、個人の財産と同じように 貸家建付地や貸家の評価方法を使って計算して良いのでしょうか? どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 租税回避行為

     Aという同族会社の保有している土地(簿価5億、相続税評価3.5億)をBという同族会社に相続税評価額で売却したい、検討してみてくれと社長に言われました。狙いは、含み損の表面化にあります。A会社とB会社の株主はほぼ同じで、私は「同族会社の行為計算の否認」に該当するのではないかが気がかりです。  私としては、A会社への社長個人の貸付金(5億ほどあります)との相殺であれぱ、租税回避行為にはならないのではないかと考えていますが、皆さんのご意見をお願いします。

  • 非上場会社の株価の評価

    中小企業の経営をしている者ですが、株式の扱いで困っています。 当社は、資本金1億円(株数1億株)、株式はすべて創業者である父親が持っています。父が高齢なため相続のことも心配なので早く後継者である私に移したいのですが、税理士に相談したところ以下のように説明されました。 1.純資産は帳簿上約1億円ある 2,資産の中にゴルフ会員権(帳簿価格1億4千万円:時価2千万円)と土地(帳簿価格4億円:時価3億円)がある 3,1、2から会社全体の株価合計は、帳簿上純資産1億円から会員権、土地の値下がり分(計2億2千万)を引いてマイナス1億2千万円 4.しかしマイナスはあり得ないので「1株=1円」で評価 おおよそ理解できたのですが4の「1株=1円」だけ納得できません。0円ではないでしょうか。 1円ですと全部移転するのに贈与なら多額の贈与税がかかりますし、売買にしても多額の資金が必要です。 やはり1円はつけないといけないのでしょうか。お教えください、よろしくお願い申し上げます。

  • 相続における不動産の評価額の算定について

     全体の数%程しか相続税のかかる人はいないようですが、固定資産税評価額から相続における不動産の評価額の大体の目安をつける方法はありませんでしょうか?  たとえば相続不動産の固定資産税評価額の合計が、土地2000万円、建物3000万円とした場合に、これにそれぞれある一定の割合をかけて概算は出せないものでしょうか?  ちなみに、減税措置も考慮すると、とりあえず小規模宅地等の特例は当てはまりそうです。  貸宅地や貸家建付地はなく、またマンションでもありません。ごく一般的な一戸建て+田畑、を想定してもらえばよいかと思います。  以上の点も軽く踏まえながら、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?  また、具体的な相続税の算定等はやはり税理士に相談すべきだとは思いますが、その前段階の相続税がかかるかどうかについては、税務署で相談に乗ってもらえないものでしょうか?  お願いいたします。

  • 不動産の評価

    嫁いだ娘一人と、私と同居している息子(独身)一人の計二人の相続人がいます。 私には土地、建物、金融財産が少しあります。私が死亡した時には、法定どうり二人に50%ずつ分けようと思っています。その場合不動産は息子にと思っていますが、評価はどうすればよいのでしょうか? 相続税の計算をするときには建物は固定資産税評価額、土地はその年の路線価を基準にして計算するらしいのですが、その金額で不動産を評価するとかなり低くなるので数字の上では50% ずつで公平のようですが実際の価値を考えると不公平な感じがします。 例えば不動産に限っては 「相続税の課税評価額の何割増しにする」とかを遺言しておけばよいのでしょうか? 一般的に世間の人はどのようにしているのでしょうか?

  • 不動産の売買価格について

    不動産の売買価格について  土地を相続することになったので売却しようとしていますが、売却価格の目安となる価格は何を基準にすればいいのでしょうか。例えば固定資産税評価額や相続税評価額、公示価格、実勢価格等いろいろありますが、どれなのか良く分かりません。  固定資産税評価額で土地の価格が1億円と仮定した場合、固定資産税評価額は公示価格の70%なので、実勢価格は0.7で割り戻した約1億4千2百万円と考えていいでしょうか。そして不動産業者と交渉する際にこの1億4千2百万を基準にして売買交渉をすればいいのでしょうか。  そもそも実勢価格というのは何を基準にして決まっているのでしょうか。  詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2歳になる女の子へのプレゼントを選ぶ際のポイントやおすすめのアイテムについて紹介します。
  • 室内ジャングルジムを購入することを考えている場合、子供の成長に合わせた適切なサイズや安全性に注意が必要です。
  • 他にも、絵本セットやお人形、パズルなど、長く遊べて子供が喜ぶアイテムを選ぶと良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう