• 締切済み

相続税対策について

賃貸アパートやマンションを建てる事で 相続税対策になるとの解答があります。 現金であれば不動産にした方が評価額が下がり 相続税対策になると思いますが 借金をつくり、相続額を減らす とは、具体的にどのような行為でしょうか?

みんなの回答

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.4

>土地と建物は違いますが、先の解答と矛盾しませんか? 別に矛盾した回答をしているつもりはありません。 質問者さんは、 >借金をつくり、相続額を減らすとは、具体的にどのような行為でしょうか? という質問をされました。 1番目の回答は、上記の質問に対する極めて分かりやすい例として回答しました。 この回答をよく読めば、自分で現金を持っている人が不動産にした場合の節税対策とおなじことがわかりませんか? むしろ借金をして建物を建てた場合、支払い金利がマイナスとなります。(これは2番目の回答者さんの回答にもあります。) 相続税が減る一番わかりやすい例として、家を建ててすぐ亡くなった場合を書きましたが、通常はすぐ死ぬわけではないでしょう。 >相続税対策とは、「相続が発生する前に、そのお金を使ってしまえ」ということですか? 私は、相続税対策とは、次のことだと考えています。 →自分のもつ財産を、少しでも(自分にとって)価値の高いものにかえつつ、自分が死んだ時の相続税の 額をへらす。 建物に価値を見いだせるなら、現金を(借金をしてでも)建物に替えればいい。2000万円の家族全員の世界旅行に価値を見いだせるなら旅行をすればいい。 と考えています。

satoshino
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 矛盾とは >仮に5000万円で建てた家が、固定資産税評価額で3000万円と判定されたとします。 ここでは、現金よりも同額の不動産にした方が、評価額が下がり・・・・。 と解答している。現金を不動産(土地)に替えれば、不動産取得税や登記費用・仲介手数料など 1割近く経費が掛かり、またその不動産を譲渡するにしてもまた1割程かかる。 5,000万円の家は、換金率から考えても3,000万円以下でしょう。 不動産にした方が有利とは考えられません。 また、現金には利息(僅かだが)が付くが不動産には固定資産税が付いて回る 都市計画税も入れたら1,7%です。 定期預金の利息より高い。 >私は、相続税対策とは、次のことだと考えています。 >→自分のもつ財産を、少しでも(自分にとって)価値の高いものにかえつつ、自分が死んだ時の相続税の >額をへらす。 相続税対策には色んなオプションがあります。 個人の相続など多くても数千万円から1億が大半でしょう。 ですので殆どは、相続税など課税されません。 なのに、リスクの高いアパート経営やマンション投資など 相続税対策にしては馬鹿げている思うのです。 マンション投資などで利益を上げている人は殆どいません 減価償却分を収入と勘違いしているだけです。 30年後に売却や解体した時の経費を算入して損益が出るはずだと思います。

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.3

1番目の回答者です。補足を読みましたが、何をおっしゃりたいのか理解できません。 >その家は5,000万円の価値があるとお考えですか?つまり5,000万円で売れますか? 売れませんよ。(売れると書いた覚えもありません。) >つまり3,000万円の価値しか無い そうでしょうね。 >全国には固定資産税評価額と実際に売買されている価格が逆転している地域がある事をご存知でしょうか? よく知っていますよ。私が書いたのは、建築費と固定資産税評価額のことです。実際の売買価格と固定資産税評価額のことではありません。 (なお蛇足ですが、先々週ある不動産の売買に関係しましたが、固定資産税評価額を下回る価格でしか売れませんでした。) >いっそ2,000万円を家族旅行で使うか、タンス預金にした方が良いともいます。 うん。これは否定しない。

satoshino
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 >補足を読みましたが、何をおっしゃりたいのか理解できません。 失礼だが、何を解答しているか解りません >(なお蛇足ですが、先々週ある不動産の売買に関係しましたが、固定資産税評価額を下回る価格でしか売れませんでした。 >仮に5000万円で建てた家が、固定資産税評価額で3000万円と判定されたとします。 土地と建物は違いますが、先の解答と矛盾しませんか? つまり相続税対策とは、「相続が発生する前に、そのお金を使ってしまえ」 ということですか? これが解答?

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 よくこの手の話は銀行さんが持ってきますが、借入れの金利を考えれば“美味しい”思いをするのは銀行さんと建設会社だけです。現金なら子供の教育費にでも使ったほうが賢明でしょう。医者にするのに3千万として医者の資格に相続税なんてかかりません。ちなみに私はもうほとんどの資産は娘の名前に変え終わりました。私自身は自分のささやかな給料しか収入の無い貧乏人です。(笑)

satoshino
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 失礼ですが解答にはなっていませんね >医者にするのに3千万として医者の資格に相続税なんてかかりません 3,000万円で医者になれると良いですが、国立でも3,000万円では無理でしょう 6年間の授業料や研究費だけで行っちゃうのでは? つまり、借金して節税なんて有り得ないということですね.

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

一例です。 5000万円の借金をして5000万円の家を建てる。 5000万円の現金が家に置き換わっただけのように見えますが、実際は違います。 建てられた家は「固定資産税評価額」で評価されます。 固定資産税評価額は、実際にかかった建築費より低い値になります。(固定資産税評価額は、建築費の5割~7割という話を聞きます。実際にはその家等によりさまざまのようです。) 仮に5000万円で建てた家が、固定資産税評価額で3000万円と判定されたとします。 その時点でもし持ち主が亡くなりなり相続が発生すれば、5000万円の借金と3000万円の家で、計ー2000万円の財産評価となります。 すなわち家を建てることにより2000万円の相続税対策が可能となります。

satoshino
質問者

補足

解答ありがとうございます。 5,000万円借金して、5,000万円の家を買ったら その家は5,000万円の価値があるとお考えですか? つまり5,000万円で売れますか? 登記費用や取得税、消費税5%が課税されています。 1ヶ月後に80%の4,000万円でも売れないと思います つまり、4,000万円の価値もない事になります。 よっぽど希望にあった造りであっても60%(3,000万円)で売れるか?疑問です。 つまり3,000万円の価値しか無い >固定資産税評価額は、建築費の5割~7割という話を聞きます。 何時の時代の話かは存じませんが 全国には固定資産税評価額と実際に売買されている価格が 逆転している地域がある事をご存知でしょうか? (地方の駅前商店街など) いっそ2,000万円を家族旅行で使うか、タンス預金にした方が良いともいます。

関連するQ&A

  • 相続税対策

    相続税対策でマンションを購入すると聞いたことがあるのですが、 マンション購入で具体的にどのような相続税対策になるのでしょうか?

  • なぜ法人化することが相続税対策になるんでしょうか?

    現金をそのまま相続するより、そのお金で法人を設立し、賃貸物件でも勝って運営した方が相続税対策になるというのはよく聞く話ですよね。 現金でなくても個人で持ってる賃貸物件とかも会社作って、法人名義にした方が良いとか。 ただ、会社を譲り受けるということは株式を譲り受けるということですから、会社が持ってる不動産とかも会社の値段、つまり株式の価格として見られて普通に不動産の値段を基準にした税金がかかるんじゃないでしょうか? それとも株式を相続する場合の相続税は安いとかですか? なんか法人化しても相続するのが面倒臭いだけで、相続人からすれば迷惑なだけにように見えるんですが・・・。 会社のお金だから自由に使えないでしょうし、素直に税金払って現金を相続した方が使えるお金は多いのではないでしょうか?

  • 相続税の物納

    父親が90歳になります。老人ホームに入りたいと言っているので資産を整理して入ってもらおうと考えています。今ある現金をホーム入居に使ってしまうと、定期借地設定がされた土地(その上にマンションが建っています)とそことは別に住んでいるマンションが残ります。マンションは賃貸して父の老人ホーム月払いにあてたいと思っています。 定期借地設定の土地とマンション(他人に賃貸中)を相続し、現金や有価証券などがない場合は、物納するしかないと思っているのですが、相続税は定期借地設定された方の土地で物納したいのですが、好きなほうを選んで物納することは可能でしょうか。 物納できるかどうかは、申請してその評価額も査定されるようですが、もし払わなければならない相続税を越える査定額となっても差額は戻ってきませんよね。 マンションを売却して現金化して、相続税を払った方が損はないのでしょうが、土地はあと30年経たないと更地になって戻らない契約です。30年ですと、自分も死んでいないと思うので面倒を先送りしたくないと考えています。 質問は (1)物納は納めたい方で申請すれば良い? (2)物納では相続税のおつりは返ってこない? の二つです。

  • 不動産の相続税対策について

    不動産の相続税について教えていただきたいです。 現在Aが一人で土地建物を所有 (土地相場価格8000万くらい。建物は築100年以上) (公課証明は未調査) 子供2人が相続人 1、相続税はいくらくらいかかるのでしょうか? 2、よく相続税対策のため、マンションを建てませんかと営業がきますが、マンションを建てると相続税が得するのですか? 3、マンションを建てずに、土地をそのまま売却することも相続税対策になるのでしょうか? お知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 相続税について

    相続税の実際の金額について教えてください。 1)累進課税は、非課税部分を差し引く、または相続額全体で計算されるのでしょうか? 2)その際の税率はいくらでしょうか? 3)父が亡くなり、母、兄弟2人が相続する場合、  相続財産が、9000万円、1億円、1億2千万円だった場合の  具体的相続税はいくらぐらいでしょうか? 4)相続税は、誰がどんな割合で支払うのでしょうか? 5)相続した側にかかる税金は他にありますでしょうか?   贈与税?所得税とか?   それらの非課税範囲は? わかる方、教えてください。 下記内容は理解しているつもりです。 相続税は、5000万円+法定相続人1人当り1000万円迄は非課税です。その他に、生命保険金は一人500万円までは非課税です。 つまり、法定相続人が2人の場合、不動産・現金預金・生命保険金をあわせて7000万円までは課税されません。 不動産は、時価ではなく、固定資産税の評価額や路線価と云う物を使い、時価の70%程度の評価になります。

  • 【相続税対策】あなたが知っている相続税対策を教えて

    【相続税対策】あなたが知っている相続税対策を教えてください。 私が知っている相続税対策 1. 祖父母が大資産家の場合、父母親の戸籍から自分を抜いて、祖父母の子供として戸籍を登録する 2. 自宅をマンションにして、マンションを法人化して、他人に貸し出す。そのマンションに大家として住む。家賃は無料で豪邸の修繕費用を経費として処理して税金逃れをする 赤字でも何でも良いので会社を作って、親の資産を会社に移し、法人化して相続税から逃れ、法人化した会社の金で生活する。 他にどんな相続税対策がありますか?

  • 相続税対策についてお伺いします

    将来相続する予定の420坪の更地があります。 近年再開発されショッピングモールや大型郊外店などがあり便利な場所なので祖父が亡くなった19年前に8000万円ほど相続税がかかり両親がいろいろと工面してなんの贅沢もせずにやっとの思いで払い終えました。 父も70歳を過ぎ具体的に相続について考えなければならない時期にきています。 土地はご先祖様からの預かりものと思っているので売却などは一切考えていません。 父からその土地を担保にして私名義のアパートでも建てたらどうかと話がありますが親の土地に子ども名義でアパートを建てても更地扱いになりまったく節税にならないようです。 私は商売をやっていた父とは違いサラリーマン家庭なので父に万が一のことがあっても相続税を払っていく自信がありません。 5年前、その土地の隣の100坪を妹に生前贈与したときの評価額は1億100万円だったそうで、今回相談している土地はその4倍にあたるので正直怖くなっています。 親の名義で建物を建ててもらって相続するという方法もあるらしいのですが、祖父の相続税を支払っていたので資金には余裕がありませんし70歳を過ぎていると金融機関もあまり貸してはくれないようです。 私の方も大学生の子どもが2人おり日々の生活で手一杯という現状ですができるだけ相続の負担を軽くしたいのです。 ちなみにアパートは祖父の代からいくつか経営していて両親には多少のノウハウはありますが私は素人です。 アパートの需要についても数年前から知り合いの不動産屋に立地も良いからと薦められています。 もし建てることになればハウスメーカーには頼まず親戚の工務店を利用してできるだけ安く仕上げ家賃なども自由に設定できるようにしたいと思っています。 わかりにくい文章でもうしわけありません。 もっとも有利な相続税対策を教えて頂けないでしょうか?

  • 相続税について

    昨年末に父が他界し、土地、建物が遺産として残りました。 大まかですがアパート、駐車場、ビル、一戸建て等が有り、土地価格だけで2億前後かなと思われます。ですが現金としては1000万位の為相続税としてはやはり不足しているのでしょうか? 1件売却を考えていますが、安易に売却できる物なのでしょうか?それとも税務署、国税局等が絡みややこしい物なのでしょうか? あと、不動産評価額は死後何ヶ月位で分かる物なのでしょうか?

  • 相続税対策

    是非良きアドバイスを頂けたら幸いです。質問は (1)から(4)の4つあります。 私は結婚して養子となった男性です。養父と言えばいいのでしょうか、養子にきた妻の父の悩みについて相談いたします(今後は父・母と言わせて頂きます)。今、父と母は元気で生活していますが、今後の不動産の相続税対策について悩んでおります。まずは、家族の話をしますと、父母と実の娘3名、養子となった私と妻(養女)がおります。今父母と一緒に暮らしているのは養子にきた私と妻です。実の娘は3人とも結婚して離れて暮らしております。そこで、父の家は若干広く、土地もあり、時価にすると不動産価値は1億5千万円ほどになります。自宅は古くそのような価値はないと思われますが大きな家です。そこの跡取りとして、私と妻はこの家に住むことになると思います。そこで、父母はこの土地を分割して相続することなど考えておらず、このまま全てを残して私たちに相続をしてくれることを望んでくれており、土地の相続税について心配しております。正直現金は相続で実娘に渡っても、家と土地はまとめておきたいということです。 私の調べた知識では、法定相続人として、母と実娘3人と養子は1人まで含み、5名になり、控除額は5000万円+1000万×5人=1億円になることまでは分かります。そこで、プラス5000万円についていくら相続税を納める必要になるのかが気になります(1)。その相続税のために父は預金をしなければいけないと考えています。土地を売って払いたくないからです。 その相続税対策として、土地と家を売ることなく、資産価値を1憶以内に控える案を教えて頂きたいと考えております。例えば、今考えているのは、不動産登記の登記簿を妻にするということです。ただこれは遺贈で莫大な税金がかかるのではないのかと思います(2)。母に相続時精算課税を適用して、全て引き継いだとしても、もし母にもしものことがあっては結局は娘や私たち夫婦に相続されるため税金はかかるはずです。1年に100万ずつ遺贈するとどうかと思いますが、土地を100万円分ずつ毎年不動産登記で名義を変えて遺贈していくのはダメなのでしょうか?(3) 結論になりますが、何とか父の不動産評価額を1億円に控えたいということです。何か良き案があれば教えてください(4)。以上4点、分かる範囲でよろしくお願い致します。

  • 相続対策について

    相続対策でよく『借金を増やせ』といわれますが先日FPの方に その考え方はちょっとちがうよといわれました。時間がなく詳しい 話が聞けませんでしたのでどなたか詳しい方よろしくお願いします。 もう1点、相続対策には賃貸マンションが有効なのでしょうか?