• ベストアンサー

直下で起こる超巨大地震・・・

kytsの回答

  • kyts
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.7

大丈夫…地震はきませんから。 延期だそうです・・・。(笑) これって立派な詐欺ですよね・・・・。

関連するQ&A

  • 首都直下型地震!!

    こんにちは! 私はいま14歳です! 東京にすんでます! さっきネットで色々調べてたら 3カ月以内?3月以内? に首都直下型地震がくる! と、書いてありました。 ほんとにやです! 友達とか家族とか東日本大震災のときみたいに沢山死んじゃいますか?泣 また、マンションはたおれますか? 私の家は20階です! もし地震が来たらおさまってから階段で降りた方がいーのですか? ほんとにこわいです! 避難袋とかありますけど いざとなったら持って行けなそうですね(*_*)(*_*)(*_*)(*_*) すくなくとも20歳になるまで生きれるかわかりませんね。 この考えをどうおもいますか!?

  • 首都直下型地震で日本は沈没?

    先程、Yahoo!ニュースを見ていたら、 東京をマグニチュード7.3の地震が襲った場合、 死者数は1万人を超え、数十万人が負傷し、倒壊建物数は100万戸、避難民は数百万人に上る。 そんなシナリオが向こう30年以内に現実となる確率について、専門家は70%と予測する とのことでした。 東大の専門家の准教も「さらに大きい地震が東京を襲った場合、われわれは大惨事に直面するだろう」と指摘しているともありました。 私は首都圏住まいです。これってマジでヤバくないですか? 日本経済の3割は首都圏に集中しているとのことで、 首都直下型の地震が起きたら、死傷者や避難民がでることももちろんですが、 日本が国としての機能を失ってしまいますよね? 最近の余震のせいでかなりナーバスです。

  • 首都直下型地震

    首都直下型地震の事で質問させてください 生後約7ヶ月の赤ちゃんがいます 最近騒がれている地震に備え避難グッズをまとめておきたいと思っています 避難生活になった場合 必要最低限の避難用品、これあると便利などぜひご意見聞かせてください 赤ちゃん中心で揃えたいと思います ちなみに完ミです こんなにも的確に世間で騒がれているので不安でたまりません どうにか赤ちゃんを守りたい一心です それともしも避難生活になった場合ライフラインも途絶えてる中ミルクの調乳などは可能なのでしょうか お力添えよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 海外の地震

    日本で地震が起こったら震度とマグニチュードが発表されますよね。 でも、マグニチュードはそんなに記憶に残らないと思います。 海外において地震が起きた場合、マグニチュードの報道だけで震度には触れられません。 もちろん、位置によって震度は違うのだから無理もありません。 海外で「震度」を用いていないとか基準が違うとこもあるでしょう。 ただ、2つを比べた場合、海外ではどんな規模の地震だったのかどれだけ揺れたのかが わかりにくいと感じます。 日本の震度→日本のマグニチュード→海外のマグニチュード→海外の震度 と変換して 読み替えなければどの程度揺れたのかがよくわかりません。 一言、「最大震度○程度でした」というのがあれば実感できるのですが。。。

  • 朝鮮半島の大地震・・・

    質問が・・・ 日本列島は先の地震があったように、 地震ってのが頻繁に起こる場所で・・・ その一方で、朝鮮半島で、近年巨大地震が起きたってのを 聞いたことがないんですが、あったでしょうかね!? あれば教えてください。 ネットで調べても、関東大震災のときにデマが流れて 朝鮮人がたくさんひどい目にあった・・・とかいうことが主に出てくるばかりで よくわかりません・・・。 (マグニチュード7.0以上限定でおねがいします。)

  • 地震対策

    地震マグニチュード5以上の場合 洗濯物干し折り畳み式ですが、地震対策どうすれば良いのでしょうか。 台所の棚は地震対策グッズどのようなもの買えば良いのでしょうか。

  • 首都直下型地震に対する備え

    20年(又は30年)以内に70%の確率で発生するとか、4年以内に70%の発生確率だとか、首都直下型地震についての占いにも似た卦が様々出てますが、 首都圏に住んでいる皆さんは一応は死の覚悟をしなければならないでしょうが、その他の地方の皆さんは首都直下型地震に対する備えはしてます? 場合によっては地方住民も生き死にの問題になる恐れもあるのでそれなりの備えが必要かと思われます。 ま、騒ぎがひと段落したら、破滅した後の首都圏に「観光」に行ったりして楽しみたいと思ってますが、首都圏から遠く離れた地方での備えについて、色々教えてください。 ちなみに、事後の観光名所になりそうな場所は有りますかね? 福島原発事故後、低線量被曝の害を全否定する東京のカネカネ虫達が、福島第1原発に観光旅行に行こう!というイベントを提案、自ら実行してますんで、首都大震災にもそれを真似してみました。

  • 地震のマグニチュードとエネルギーの関係について

     このたびの平成19年新潟県中越沖地震について、いろいろ報道を聞いて思いました。  最初の地震、すなわち7月16日の10時13分の地震は、マグニチュード6.8、そしてその日の15時37分の余震は同5.6で、M5.6はM6.8に対して、エネルギーは1/4程度だとのことです。  また、別の報道によると、柏崎刈羽原発の建設当時の耐震基準は、M6.5程度の直下型地震にも耐えうるものとのことですが、今回の地震はM6.8で、「揺れの強さを表す加速度」は2.5倍だ、ということです。  地震に関する知識の基本だと思うのですが、地学は高校のときに習いましたが、とても苦手で、まったくちんぷんかんぷんです。これらの、マグニチュードの差がいくらのときに、地震のエネルギーと言っていいのか加速度と言っていいのかが何倍とか何分の1であるとかの関係式を、ぜひご教授ください。お願い致します。 (その計算の仕方が載っているホームページのご紹介でも構いません)

  • 地震について

    東京住みだから30年後に70%の確率で起きる首都直下地震が怖いです・・・ 質問 1、もしこの地震が起きたら東京はほとんど火の海になりますか? 2、僕はどうすれば生き残ることができますか? 3、ある掲示板でこういう書き込みを見たのですが・・・ ・田舎は首都直下地震が起きても特に被害はないから安全^^ ・田舎は広くて避難所が沢山あるからもし田舎に地震が起きても多分助かる。 ↑田舎ってこんなに安全なのですか?まぁ田舎に引っ越しもしたいけど僕は学生だし、将来は東京で仕事したいから無理かも・・・ 質問多くてすみません。回答をお願いします

  • スマトラ沖地震M8・9の地震(第2報)

    インド洋で強い地震がありました アメリカ地質調査所(USGS)によると 地震の規模を示すマグニチュード(M)は8・9と推定されています。 との第2報(M8.5からM8.9に跳ね上がった)をあなたはテレビで知ったときどういう行動を取りましたか? <2004年12月26日午前> 1)聞き覚えのないマグニチュードと感じた 2)どんな被害が予想されるか心配になった 3)状況がまだわからかったからテレビを消してしまった 4)その他 ご回答ありがとうございました。