• 締切済み

傲慢な夫・・・恐いのです。どうしたら強くなれますか?

dyapuchiの回答

  • dyapuchi
  • ベストアンサー率18% (31/170)
回答No.10

完全なモラハラです。そして貴女は精神的に限界にきています。 いきなり離婚は荷が重いと思いますが、 まずは質問者様がすでに体調不良を訴えている状態なので、 通院をお勧めします。今のままでは質問者様は倒れてしまいます。 さらに実家を活用し、一度別居する方向で とにかくモラハラ男から距離をおいて 精神を安定させる環境に逃げてください。 ですが、植えつけられた恐怖は消えないのです。 No.8の方が書かれていますが、 モラハラ男は逃げ出した後に見せる本性こそが 真に人間性を疑う人格障害者です。 貴女に対して誠実さの欠片も見られない 暴言・暴挙を繰り返してきます。 そしてひたすら恐怖を与え続け、時に優しさを織り交ぜ、 貴女が恐怖に耐えられなくなり戻ってきたら 再び「俺は間違っていなかった、 だってお前は戻ってきたじゃないか」という理論で、 貴女を一生縛り付けるのです。 恐怖心や一時の優しそうな態度に騙されてはいけないのです。 貴女の周囲からモラハラ男の影を完全に消し去らない限り 貴女の心が休まることはなく、いつか心が壊れてしまいます。 悔しい限りですが、植えつけられた恐怖は消えません。 子供のことは気になるかもしれませんが、 ・原因はお父さんの人にあるまじき暴言や暴挙 ・そのためにお母さんは体を壊しかけている ・なので、お母さんは早急に休まなければいけない ということだけは確実です。 お母さんが体を壊してまで、 お父さんと一緒にいて欲しいと 望む子供はいませんよ。 今は本当に心理的に辛いとは思いますが、 心を落ち着かせる環境を手に入れるために 1人でも多くの味方を作って、少しでも一歩でも モラハラ男から距離をおく道を進んでいってほしいと思います。

関連するQ&A

  • 傲慢な夫に悩んでます。

    傲慢な夫に悩んでます。 30後半の私、50代の夫、結婚12年、中学生になる娘と3人家族です。 8年前会社を立ち上げ、その頃から無断外泊・音信不通・所在不明・女性問題と随分悩みました。 苦しみを乗り越えると、夫に興味も関心も持てなく、帰宅しないことに喜びまで感じる悪妻に進化しました。 会話を極力さけ、肉体関係もなくなり、私はただ生活費を貰うためだけにこの家にいます。 可愛い可愛いといいつつ、全く子育てに参加しなかった夫。 娘は年齢的にも判りだした為なついてはいきません。 しかも、自分勝手な怒りを押し付けた説教をするので、近頃は猫を3枚かぶって父親に接するようになりました。 そんな夫が東京にマンションを借りました。 女性と暮らしています。 このまま生活費のためだけに娘と我慢していくべきか悩みができました。 気に入らないと、警察でも役所でも怒鳴りつけていく夫の性格。 最近またグレードUPして、とても私から離婚は言えません。 長男で田舎が口うるさいところなので、体裁悪いことは絶対しない考えの夫です。 なのに自分はやりたい放題。 どうしたらいいのか・・・

  • 夫とのしつけ方の違いについて、どうしたら良いでしょう?

    結婚14年目になります。 小6の長女、小4の長男、年長の次女の三人の子供と5人で生活しています。 私が今日、皆さんに質問したいことは 子供に良い悪いを教えるやり方についてなのですが 子供達に悪いことをやめさせる時に 有無を言わさず、いかにも「お父さんの言うことは絶対」というやり方が納得いきません。 例えば、食事中にTVをつける習慣なのですが、子供達がTVにみとれて手や口がとまっていると、勝手に電源を切ってしまいます。 それなら最初から見なければ良いのにと思い 「そんなやり方でなくても…」と言ったことがあります。 その食事中、夫は晩酌しながら、時々たばこを吸いながらの態度に 「自分のことは?」と問いたい気持ちになるのです。 休日には丸一日何もせず、お酒を飲んでいて 子供達と私は上の二人の子供の部活の試合で帰宅した時など 子供達に「片付けがなっていない!」と叱りつけます。 自分はカップラーメンやお茶碗など出しっぱなし、布団もたたまず 家のことは一切していないのに。。。 自分が寝ている(いつも寝ているわけではないのに、たまたま気分でその時はその部屋で寝ていたのです)部屋の上にいる長女の部屋の足音が気になって寝られないと言って、わざわざ長女を呼びつけ、上の部屋で大きな音を立てて「どうだ?うるさいだろ?」と言いますが、それが夜といってもまだ7時過ぎのこと。長女は明日の準備や勉強をしていただけなのですが、下の部屋で休んでいる自分のことを気遣わない長女に腹を立てるのです。その気持ちの伝え方が私には納得がいきません。 私が「そんな風に言わなくても」と言うと「お前は平気なのか?うるさくて仕方ないだろ?」と怒ります。 最近というより、前からなのですが、長男は自分のことを棚にあげて他人(姉妹や友達など)のことを注意(非難)することがよくあります。 なんだか、夫のことのようにも思えてくるのです。 夫は気分が悪い時、疲れた時、お酒を飲んでいる時などは特にそのような態度で子供達に接します。 私もあまり人のことがいえるほどではなく、自分自身気分の悪い時、疲れた時は子供にひどいことをすることがあるのですが。。。 前にも夫には「お酒を飲んだときにあまり良い言い方をしていない」と言ったこともあります。 子供達の前で夫を非難するのもあまり良くないことのように思うのですが。 私の考えはおかしいでしょうか?

  • 夫がわざと私に傲慢な発言をしてきてる気がします

    夫がわざと私に非常識な価値観や思想をぶつけてきている気がします。 例えば、外出先でじゃれ合っている子供を見て、「僕だったら殴ってるよ」など。 「僕は体罰してもいいと思ってるよ」と。 それに対して、私がはー?!とアリエナイといった反応を返すと、 「やっぱり、言うと思った、桑田(野球界の)さんは体罰は問答無用でダメだって、最も卑怯なやり方だって。」と言いました。 分かってると思うんですよ、主人、体罰がダメなこと、体罰なんてするような人じゃないし、わざと私にこういう発言してるのかなって、思います。 他にも、色々と傲慢な価値観の発言をしてくるときがあります。 でも、それって本人じゃなくて、主人の親の価値観なんじゃないかなって、思うときがあるんです。 このことに対して私が思うことは下記のようなことです。 なんでわざわざ、私がはー?!と呆れるように怒ると分かってるような発言をしてくるのだろうか? 試してるのだろうか? それとも、自分の親の価値観であろうことを他人にぶつけることで、無意識に何か心で動いてるものでもあるのだろうか? 自分の親を正当化したいのだろうか? こういう行動をとってくる夫に対して、私はどうしたらよいのだろうか? これは夫という人間の勝手にしていいことで、私が深読みしたり、何か思う必要はないのだろうか? どう思いますか?

  • 夫との関係。どうしたらいいでしょうか?

    たまに夫と喧嘩になることがあります。 「一緒に居たくないからちょっと外出てくる。」もしくは夫に「外出ててくれない?」と言うことがあるのですが、そうすると夫は「いいけど子供は置いていけ。」「いいけど子供は連れて外出るよ。」と私を独りにして子供を自分の手元に置こうとします。 ちょっと頭を冷やしに外に出るのに子供を連れて行くこともないし、夫が子供を連れて外出するのも問題ないのですが、 問題なのは、いつも夫は独りでいたがるんです。 「子供と公園へ行って。」とか、買い物に行くと言うので「子供も一緒に連れてって。」、と頼むと「嫌だ。足手まといだ。」と言います。 活発な子ですぐどこかへ走って行ってしまうので、自分一人で面倒をみるのが煩わしいようです。 そういう夫なのに、私と喧嘩をするとやたらと子供を自分の手元に置こうとします。 私の弱みが子供だって知っているので、子供さえ手元に置いてば、子供を決定打にすれば、私が夫の言うことを聞かざるを得なくなるというのを夫は知っているのです。 いつもは全く無関心で子供と2人で出かけるのも、家の中で子供と遊ぶことさえ嫌がる夫なのに、こういう時にだけ「子供、子供」と言われると、子供をダシに使われているようで気分が悪いです。 それにまともに子供の面倒を見たことさえないのに、本当に私が子供を置いて行ったら大変なことになります。 だから子供は連れて行って、責任持って私が育てたいのですが、「それはダメだ、子供は置いていけ。」と言います。 私が子供を置いて出て行けないのを分かっているからそう言うんです。 何だか息苦しくて嫌な感じがします。 私の我侭なんでしょうか? 何がこんなに嫌な気分になるのか自分でも分かりません。 どんどん夫が嫌になります。 夫はなんでこんなこと言うんでしょうか? 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 夫の不倫について

    5年前、結婚しました。毎日、寝る前はマッサージしたり、飲み会の日は送り迎えをしたり、とても仲の良い夫婦だったと自分では思っていました。4年前には長女も生まれました。 ところが3年前、新しい会社に行ってから明らかに態度が冷たくなりました。 何か、気に障ることでも言ったかと「どうしたの?」と聞くと、「仕事で疲れてるだけ」との返事。 それまではなかった、23時帰宅や午前様までするようになりました。 すると、3ヶ月後、突然「離婚してほしい、子どもは自分が育てる。君と子育ての仕方が合わない」と言われました。 私は頭が真っ白になり、自分が何か悪いことをしてしまったのだとずっと責めていました。 ところが、その半年後、会社の女の子と(浮気ではなく)本気で付き合っていると知りました。 彼女と、私の連れ子の長男、1歳前の娘を2人で育てるつもりだったようです。 結局3ヵ月の猶予期間を2人で決め、主人が彼女と別れた…ということで心に傷が残りましたが、何事もなかったかのようにふるまい、なんとか3年間、関係を修復するよう努めてきました。 しかし、昨日、実はまたその時の彼女と復縁していたと知りました。 数週間前から、夫は「貯金するために住み込みの仕事をする」と言っていたので、ネットで何気なく求人を見てみたら、カップルまたは夫婦で応募となっていたので、誰と行くつもりなのか聞いたところ、その彼女と県外で一緒に暮しながら働くつもりだったと分りました。 最初、子育ての仕方が合わないと言っていましたが、考えてみれば家にほとんどいないし、育児などほとんど手伝っていませんでした。 なので、理由を聞くと、今度は、 「とにかく性格が合わない」 「実は結婚する前から嫌だったけど君が泣きついたから結婚した。」 「結婚前に子どもを堕ろさせたから責任感で結婚した。」 「君のせいで自分の母親がウツ病になった」 と言われました。 お姑さんのウツ病については、私の連れ子である(当時)中2の長男が「勉強できない」と夫に愚痴っていたようで、それを帰宅した夫が長男に厳しく言うのが発端でした。 私は連れ子という負い目もあり、なんとか長男が夫の家族に気に入ってほしいと思っていました。 なので、多少口うるさく勉強のことを長男に言っていたところ、お姑さんが「どうしてそんなに怒るの。可哀想じゃない。」と突然泣き出したのです。もともと不安定なお姑さんでしたが、その時は本当にビックリしました。そして、長男が勉強しないと夫に愚痴を言っていたのはお姑さんだったハズなので、私は何がなんだか分からなくなってしまいました。 私は3年間、関係を修復しているつもりでいましたが、夫は元のような仲の良い夫婦には戻らないと開き直っています。 なのに、離婚するつもりはないし、縁を切るつもりもないと言っています。 県外に住み込みで働くにあたって、現在のマンションを売り、ほかのローンも含めて、私に住宅ローンを組ませ、一戸建てを建てさせて自分は県外へ彼女と行くつもりだったようです。 そんなに彼女がいいなら、離婚してから行けばいいと思うのですが、子どもへの責任があるから離婚しないといいます。そして私が「すっぱり縁を切ろう」というと逆切れします。 私と離婚しないのは、マンションのローンを私の一戸建てに組み入れて、身軽になりたいためだけに利用されているのでしょうか。 彼女は離婚しないで一緒に暮らすことを何とも思わないのでしょうか。 なんだかとりとめもない書き方ですが、どうしてよいのか分からず茫然としています。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • うちの夫はおかしいと思いますか?

    子供は、男の子が2人います。 長男は、中学生で、今、思春期真っ最中。 父親には、当然懐く訳がありません。 寂しさからもあるでしょうが、長男の傍にしつこく寄ってきたりします。 勿論、長男は、逃げようとして反撃します。 すると、「父親を蹴飛ばした。ふざけんな。」と切れて息子を2発、3発と 殴り返します。 私も、見てはいられないので、止めに入ります。 すると、今度は、「甘やかすな。お前の育て方が悪いんだぞ。」 「イヤなら、出てけ!!お前なんかいなくても、いいんだ。」 「ここの家は、俺の家なんだからな。」 夫は、単身赴任期間が長く、今は、出張続きで、週末に帰ってくるだけなので、 私が、ほとんど子供の面倒を見ています。 子供も、父親がいないと、緊張感がなくなって、自由奔放なんです。 私が、甘やかすのも、いけないとは思いますが・・・ 次男は、小学生で、長男とは、正反対の性格で、よく気が利き、 父親にもまだ甘えてきたりします。 だから、次男にはとても優しいんです。 長男には、手を出したり、冷やかしたり。 次男には、手を出すことは全くなく、甘過ぎるところがあります。 出掛ける時は、長男は私と。次男は夫と。という感じです。 こういう夫なので、あまり言うと、逆切れされますし、 話もまともに聞いてもらえません。些細なことで、すぐ切れるので いつも言わずに黙っています。 会話もほとんどありません。 うちの夫をどう思いますか?

  • 夫に私が「うつ」である事をどう打ち明けたらよいか。

    夫には、ただイライラし当り散らし、それから喧嘩まではいきませんが 口も利かず、暗黙の了解のように少しずつ口を利き約2週間。 これまでもイライラで当たった事もありましたが 夫に対するストレスがあってのこと、でもありました。 気分屋で自分が一番で子供に対しての態度言い方も酷く 何度喧嘩したかわかりません。 一呼吸すれば「今日は疲れているんだな」と思う余裕もありますが とにかく自己中な為、いつもそういう余裕があるわけではありませんでした。 ただ、口を利かなくなった後はそれなりに行動に移します。 子供と遊んでくれたり言い方も優しかったり。 私もゆったりと話せる気はします。 でもいつも3日と持ちません。 なので今回ばかりは、とうとう私も医者に行ったこともあり 心から支えて欲しかったりします。 あたっておいてそれはないのかもしれませんが 少しは理解してもらいたい気持ちもあります。 うつと診断される以前も「夫の言い方や態度その他」で 喧嘩はしてきましたが、何が原因とか関係なく 本当はこんな自分を受け入れて欲しいと思ってしまいます。 でも不安です。 本当に子供です。よくいう夫が長男、な夫です。 そして子共よりも自分が大事だし気分屋。 これまで「わたし次第」の考えでやってきましたが もう何もできず・・・。 弱い部分をあまり見せた事がないのでどう切り出していいのかが わかりません。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 離婚時の親権について

    今、離婚について話し合いをしています。一番の問題は子どもの親権についてです。子どもは長男が中2、長女が小6、次女が小2で、お互いに親権は自分が持ちたいと思っています。 私が親権をとれますか? *離婚理由は性格の不一致です。 *次女は旦那が甘やかすのでいいと言ってるみたいです。 *長女は私と一緒にいたいと言っています。 *長男は旦那がいいと言っています。

  • 夫の被害妄想とモラハラ

    結婚8年目。子供が一人います。 最近、夫から今までの私の態度、私が一方的に旦那を 苦しめてきたと言って離婚を要求されています。  旦那曰く、自分が一番の被害者で、自分はどれだけ 結婚生活で我慢してきたのか、私(妻)に苦しめられてきたのかを 周りに言い回り、こんなことされた、あんなことを言われたと 私への恨みを常に言い、旦那はまともな精神状態ではありません。 そして、最近では子供へも冷たくあたり、子供に離婚話をしたり、 子供の前でも大きな声をあげて、収集がつきません。  夫の親は、精神的におかしいから、カウンセラーでも行って まずは冷静になるよう言ってくれていますが、今のこの精神状態の悪さも 私のせいにされ、私と別れない限り、本源を切らない限りまともに生活できないと 言ってききません。  私は子供への影響があるなら離婚も考えますが、離婚してまたさらに 夫の生活が上手くいかなければ逆恨みされそうです。    離婚するにしても、もう少し冷静にならないと話ができないのですが、 自分が一番の被害者で、妻の恨み辛みしか頭にない旦那と 落ち着いて話を進めるにはどうすればいいですか? 今は旦那を刺激しないよう最小限の会話で、旦那の好き勝手にやっていますが、 なにか気に喰わないことがあれば、すぐに私を罵倒し、子供にも全く笑顔もない旦那です。 どうすればクールダウンして、自分だけが被害者でなく 周りの子供やいつも心配してくれている両親へも、少しでも気持ちを考えられる ような落ち着いた心になるのでしょうか? なぜ、自分だけが被害者だと思い込んでしまうのでしょうか? 喧嘩の内容も、いろいろな方に聞いてもらいましたが、どっちもどっちで どちらも悪い、そんな過去にこだわっても仕方ないと言われ、 旦那へも助言してもらいましたが、どうしても旦那は私を許せず、 どんどんそんな旦那は孤立して、ますます自分を追いやってしまっているように 思います。私がとことん謝り、旦那を立てておだてればよくなりますか?

  • 夫が「離婚をしよう」と言ってきます

    こんばんは。 夫は40歳、結婚は15年目、子供は3人(13歳の息子、10歳の娘、9か月の息子)います。私は35歳です。 夫が「離婚をしたい」と言ってきて、理由を聞くと、「触れ合いがないから」ということで、そんなことが理由になるとは思えずに、「女性関係なの?」と聞くと、「それは絶対に違う!」と言います。 私達は結構仲が良いです。 夫は、子供の面倒も、家事のサポートも良くしてくれて、良い夫です。 触れ合いもしていると思います。 子供が思春期に差し掛かり、出来ないことも多いですが、下の息子も母が見ていてくれるので、夫の要求には応えているつもりでした。けれど、夫は「それでは足りない」と言います。子供が3人もいて、まだ下の子が小さいのに、離婚なんてよく口に出来るなあと、なんともいえない気分になりました。 夫の言い分は、「触れ合いを増やしてほしい」ということなので、それは約束しました。けれど、気分的にいいものではありませんでした。自分の欲求を優先させたいだなんて、親として自覚が欠けていると思います。 どう思われますか?