• ベストアンサー

付き合っている人との結婚を考えますか?

tarakopuuの回答

  • tarakopuu
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

彼は、年下なのですね。 でも、27歳でいい年です。 30歳になる彼女もいて、今の時点で、 あなたとの結婚を決められないなんて、 ちょっと、期待薄いかなと思います。 はっきり、今、聞いていいと思います。 それでも、ゆっくり考えたいというのなら、 「距離をおきましょう。」って、言っていいと思います。

関連するQ&A

  • こんな男性との結婚はやめた方がよいですか?

    こんな男性との結婚はやめた方がよいですか? 突然音信不通になって、話し合えないまま別れた彼と復縁し、 結婚の話(かなり具体的に)が出ています。 ですが、一度音信不通にされているため、結婚してもまた同じことが 起きるのではないかと不安で仕方がありません。 彼との付き合いは2年 音信不通期間は1年弱 復縁してからは約半年です。 恋愛なので、別れはどちらかが一方的に悪いということはないと思います。 私にも悪い部分があったし、一度別れているからこそ、自分の弱さに 気づけた、とてもよい経験だったと振り返っています。 しかしいざ結婚・・・となると、もし同じことが起きたらどうしようと 不安になってしまいます。 どんな理由であれ、「逃げる」のは卑怯だと思うのです。 ちなみに結婚を言い出しているのは彼の方です。 うちの母は、私が音信不通にされて泣いていたのを知っているので、 彼との結婚だけでなく、今のお付き合いにも反対しています。 「どんな理由であれ、逃げる男は、信頼できない。」と。 ですが私は、他の元彼のときは復縁したいなんて思ったことなかったのですが、 今また彼と付き合えてとても幸せです。酸いも甘いも知って、今は本当に 落ち着いた関係になれたと思っています。その一方で、不安があるのも事実です。 こういう男性とは結婚しない方が幸せでしょうか。

  • 結婚するべき?

    私 22歳 彼 22歳 付き合って2年3ヶ月 12月にプロポーズされ、結婚することになりました。まだお互い大学生ですが、4月からの社会人生活を共にスタートしたいという思いで、お互いの両親からも了解を得、3月末に挙式披露宴予定です。 (若いし社会人経験がないのに結婚するのは大変ということは、よく認識済みです) 卒業したら結婚するために彼はバイトを増やし目標額の貯金もクリアしました。 しかし、彼は何か嫌なことがあると話し合いをすることができず、音信不通になることも。音信不通になることを私がすごく不安に思っていることは彼もよくよくわかっているはずですが… つい20日ほど前にも、音信不通になり私の母親が間に入り結婚を反対される始末。 そこで彼が私の両親に謝りにきたものの、つい2日前にも、何か気に入らないことがあったことを理由に、楽しみにしていた婚約指輪を取りに行くデートに3時間私を一人で待たせ、早く来るようにと電話をすると逆ギレ。 そんな彼の行動を知ったうちの両親は、両家顔合わせに行かない、やっぱり結婚をやめろと言い出しました。 彼は遅刻したことを渋々私に謝ってきました。だから解決したと思っていたようですが、私の親の考えを聞き、また一気に機嫌が悪くなり、話が滞っています。 私自身、もうどうしたらいいのかわかりません。話し合いをするべき時に話し合いができない彼とやっていくのは、不安すぎます。何度も話し合いを大事にしようと言ってきたから余計です。 彼には自分が悪いという認識もなさそうだし、あるならすぐにでも私や両親に謝るべきだと思います。 ただ私の両親はやはり娘の私が大切だろうし、他の方の意見が聞きたいです。お願いします。

  • 好きな人が結婚した

    私と好きな人とは今から9年前、私が19才の時に知り合いました。 好きな人とは色々話したり、色々遊びに行ったり、ご飯食べに行ったり本当に楽しくて私は彼の事が好きになりました。 彼とはお付き合いできませんでした。 Hした事もあります。 私は彼と出会ってた時、すごく太ってました。彼からも何気に痩せてと言われた事もありました。しかしその時は痩せる気は全くありませんでした。 そして22才の時、彼と喧嘩してしまい音信不通になりました。 私はそれから別の彼とお付き合いしましたが、その彼とは三年で終わりました。 別れてから、19才の時に出会った彼の事を思いだし、彼の何気に痩せてって言ってた事を頭に浮かび、自分の為にも、彼の為にもダイエットしようと決意しました。 そして、91kgが55kgになりました。 そしてダイエット雑誌に応募したら受かり今度雑誌に載る事になりました。 雑誌でる前に会いたいと思い友人に代わりに聞いてもらったら結婚してる事を聞きました。彼は友人交えてなら会えるよと言ってくれましたが、私が断りました。 私は雑誌を見てと彼に伝えました。見てくれると言ってくれましたが、もう連絡がないのかなと思ってしまい、かなり辛いです。 ずっと思っているので、結婚したからと割り切れません。 何を励みに生きていけばいいかわかりません。本当に辛いです。 優しいアドバイスを下さい。

  • 音信不通の友人との再会は、友人の結婚式

    8年前、結婚式に招待されていながら、 自分の式へ招待しなかった友人がいます。 彼女の結婚以来、年賀状のやり取りも無くなり、 音信不通になってしまったからです。 昔は仲が良かったのですが、環境の変化と共に 疎遠になったんだと思います(お互いに)。 今回『結婚する友人』の式に招待され、 『音信不通の友人』も招待されたと知り、 私自身、立場が無くなってしまいました。 私と『結婚する友人』は、連絡を取り合っていましたが 『結婚する友人』と『音信不通の友人』が親しいかは、 共通でいながら今まで話題にも出なかったので、 正直驚きました。 そこで・・・  結婚式で『音信不通の友人』に会ったとき、  自分の結婚式に招待しなかったことを  どのように立ち振る舞ったらいいのでしょうか?  『音信不通の友人』にどのように声をかけたら  あたり障りがないでしょうか? まさかこのような形で再会するとは思いませんでした。 お祝いの席なので、スマートに再会出来たらと思います。 よきアドバイスをお願いします。

  • 彼が音信不通

    7年お付き合いをしており結婚も考えていた彼が音信不通になりました。 先日ほんの些細な事で彼が不機嫌になってしまい、 帰り際に「今日は一緒に居ても嫌な思いをさせるから」と言って帰ったきり、 それ以降連絡がありません。メールや電話は無視されています。 10日程連絡が無いのですが、 長い期間付き合った人だから自然消滅は無いだろうし、 男性はひとりで考えたい時間なのだろうか・・ ・・と私からは連絡をせず前向きに考えるようにしているのですが、 やっぱり連絡が取れないともやもやしてしまいます。 恋人が音信不通になった時、どの位で連絡が来ましたか? どの位待てましたか? また、音信不通になってしまった理由はどのようなものでしたか?

  • 結婚しないことがそんなに悪いことですか?

    34歳男性です。 祖父、両親から独身でいることに対し、「結婚できないのは人間失格」とか「生きている価値がない」とか、言われて、それこそ明日にでも結婚しなければならない、と毎日のように言われています。そんな毎日がいやなので家を出ることにしましたが、「そうやって現実逃避をして」とか、土日に出かけようとすれば「遊んでいるヒマがあったら嫁でも探せ」とか、週末は運動をしているのですが、「明日から行くな。行くのを禁止する」なとといわれ、挙げ句の果てに「結婚できないのは経済力がないからで、今の会社を辞めて転職しろ」とか、いくら親や祖父であってもそこまで言われる筋合いがあるとは思えません。 今、つきあっている彼女はいますが、つきあい始めで、そんなすぐに結婚、まで発展するかどうかは成り行きになると思いますが、もちろんそんな状況だからと無理に結婚してもいい結果が生まれるとは限らないし、確かにこの歳で独身でいることがいい、とは思いませんし、でも、だからといって別にしたくないわけでも、しないわけでもない、と言っているのに「じゃあ結果を出せ」とか。。。 そんなに結婚しないことが悪いことなのでしょうか?そもそも結婚することが義務なのですか?わからなくなりました。

  • 音信不通にした経験のある方

    同じような質問がありますが、教えてください。 長年(少なくとも2年以上)お付き合いをした彼・彼女に対して 音信不通にしたことのある方 (1)音信不通にした理由 (2)音信不通にしていたときの気持ち (3)時が過ぎてようやく相手からも連絡がこなくなった後の気持ち

  • 養育費支払いの調停について

    いよいよ調停の日時が決まりました…最後に投稿します。 自分の意見は通らずに相手は子供を出産…結婚する気もなく一人で育てると言い挙げ句の果てには養育費はいらない子供にも会わせないと言い放ち音信不通。ですが今になり養育費を払えと調停を申し立てられました…自分の生活も厳しい中どう対処したらいいでしょう?認め印を持ってくるように書いてありましたが養育費は決定なのでしょうか?

  • 結婚式を欠席したい

    お世話になります。 先日、5年以上音信不通だった中学時代の友人から、 「来年の3月に結婚します。ぜひ結婚式にきてください!」というメールがきました。 この友人とは中学時代も特別親しくつきあってたわけではなく、5年以上何の連絡も取り合ってなかったので、 正直結婚式に招待されたことにびっくりしてます。 あたま数で呼ばれたのかな~などと思ってしまい…。 別に用事はないのだけど、行きたくないから欠席するというのはあまりに非常識でしょうか? 付き合いのない人からでも、招待を受けた以上は出席するべきですか? 断るにしても、日にちが先すぎて、その日は予定があるっていうのも不自然だし、どんな風な言い回しで断ったらいいのでしょうか? 断って、1万円くらいのお祝いのプレゼントを送るっていうのでも平気ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家族ゼロ!私と同じ境遇で結婚した人はいますか?

    両親は離婚。母親は愛人と失踪。 父とは疎遠です。まだ生きているかどうかさえ分かりません。 弟は遠くに養子に行き、もともと仲が悪くてもう何十年も音信不通。 どこに暮らしているかも知りません。 わたしは20年1人暮らし。親戚つきあいもなし。 こんな私が結納(もしくは食事会)をしたり 披露宴をしたり、結婚式をしたりできるのでしょうか? 結婚相手のご家族と対面するのは私1人しかいません。 そういう境遇で結婚されたかたはいるでしょうか? 結婚式は誰も呼ぶ人がいません。 とてもじゃありませんが披露宴なんてできません。 そこで海外で2人だけで挙式というのはアリですか? (常識に外れていませんか?) 私と同じ境遇の人がどうやって結婚を乗り切ったか 知りたいです。お願いします。