• ベストアンサー

アスベストと解体

toorirugariの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

鉄骨で築40年ならアスベストがないと思う方が不自然です。 大きさにもよりますが、耐火構造の可能性が高いでしょうから耐火材としてレベル1・レベル2のアスベストが使われていると考えるのが自然です。 役所に届け出たら「はい、分かりました」で終わるのが「届け出」です。 出てきたアスベストも「混合廃棄物として排出する」(当然違法)ですし、作業員には「アスベストじゃなくロックウールだから」と言っておけばOKです。 (実際、そういう会社もある) じゃあ、どうすればいいか? 解体が始まったら「アスベストのようなものがある」と労働基準署に通報することです(匿名で可)。 技官が飛んできて調べてくれます。(安衛法に基づく) 実際この手の通報による発覚が多発しています。(←労働局の技官がそう言っています。)

関連するQ&A

  • 解体工事(アスベストあり)について

    建て替えを検討しています。建坪45坪延床面積90坪。鉄骨モルタル築32年です。アスベスト含有被覆材(2%)を使用していました。  解体費用は、アスベスト除去込みでどれくらいが妥当でしょうか?  政府発表のアスベスト除去費用はは1平方メートルあたり1-6万程度かかるらしいですが、開きが大きく目安になりません。当方は、千葉県千葉市です。ご存知のかた教えてください。

  • アスベスト建築の解体による被害・・

    アスベスト建築の解体による被害・・ こんにちは。今現在住んでいるマンションの前にあったスーパーが取り壊される事になりました。(築50年ぐらい) 解体業者からアスベストを使用している事を知り、近所の方も不安に思っています。 業者の説明会ではフェンス?などで囲って工事するから大丈夫とか言っていたらしいです。 ただ今うちには妊娠している奥さんがいまして、お腹の子供に影響が出るのが心配です。 そこでお聞きしたいのですが、アスベストの解体は専門業者がすれば本当に安全なのでしょうか? また妊婦への影響はあるのでしょうか? もし何かしら影響がありそうであればその対策法など教えてください。 工事は来週から始まるそうなので、早めの回答をお願いいたします。

  • アスベストの使用について

    こんにちわ。少しお聞きしたいのですが、うちのすんでるマンションが(5階建て、鉄骨つくり)平成3年築なんですが、どうやら大家さんに聞いたところ、アスベストが使用されているらしいのです。実際に目に見えるところにアスベストらしきものがありました。しかし、いろいろ調べたところ、昭和60年以降は建築物にアスベストを使用するのは禁止されていますので、本当にこれがアスベストかどうかが疑問です。アスベストの可能性はあるのでしょうか?ご回答のほどよろしくおねがいします。

  • アスベスト

    息子の通う保育園は新しい保育園で 何棟もある団地を解体した跡地に つくられています。 その跡地の空き地で息子が遊んでいるのもきになっていたのですが 跡地に作られた保育園のグラウンド?で 遊ぶのもだいじょうぶなのか気になります。 アスベストが残っている事はないのでしょうか? ほこりなども気になります。 よろしくお願い致します。

  • アスベストについて・・・体が心配です。

    12年前ぐらいに解体業者に勤めていたのですが、その時にNTTの古い施設を解体しました。 その施設内の内壁を解体した時に鉄骨にグレーの綿のようなものが吹き付けられていて、その綿をバールで擦って撤去してました。ちなみに作業中に支給されたのは紙のマスクだけで支給されない日もありました。 そのグレーのものがアスベストなのか心配になって質問させていただきました。 アスベストだったのか確認するにはどうすればいいでしょうか?会社はやめてるので聞けません。もし聞けたとしても本当の話かうその話かわからないので・・・ 元会社以外で確認する方法はないですか?NTTに聞けば教えてもらえるものなのでしょうか? もしアスベストだったら、どこに相談すればいいでしょうか?なにか補償とかあるんでしょうか?

  • アスベスト使用の可能性は?

    古屋付(解体前提)の不動産を購入しようと思っています。古屋に関しては 「昭和51年3月築、軽量鉄骨スレート2階建て、防火/準防火の指定なしの地域」 という内容で土地は気に入ってはいるのですが、重要事項説明書の「石綿使用調査の内容」で「調査記録:無し」「使用調査の内容:売主に確認しましたが不明です。」との記載に契約するか迷っています(瑕疵担保責任無しの物件)。 つまり古屋解体時にアスベスト使用が判明したら、解体費用が100万以上アップするからです。 不動産屋は、解体しないと分からない(多分使っていないでしょう)し、売主に調査依頼や瑕疵担保責任は難しいと言われました。 そこでお聞きしたいことがあります。 このような建物の場合、(解体費がアップするような)アスベストを使用している可能性はありますか? 傾向的にで結構です。 なお、昭和50年頃からアスベスト含有ロックウールに切り替わったのは似た質問から知りました。

  • 解体費用は必要経費になるか?

    築年数が正確に分からない建物を解体し更地にして売る計画をしております。解体費用は税申告時に必要経費として認められるでしょうか。

  • こどもが心配です。アスベスト濃度測定について

    軽量鉄骨築33年の自宅の浴室まわりの壁紙、床材を、約半年前にリフォームしました。先日ふと気になりメーカーに確認したところ、うちの浴室まわり一帯にはアスベストが含まれていたことを知りました。リフォーム直後は隣家の解体と建設工事がはじまり、きちっとした換気はずっとしていません。 さらに解体した隣家は築30年以上経っていて、吹き付けはなかったと聞いていますが、ボロボロのじゅらく壁など解体中に建材のアスベストが飛散してたんじゃないかと心配です。小さなこどもをこんな環境においてしまって、心配で仕方なく、今になって家の中のアスベスト濃度を測定してもらおうかと検討中です。家の中に、どのくらいとどまっているものでしょうか。 お金をかけて今更測る意味があるのか、わかりません。でも意味が少しでもあるならやりたいのです。どのくらい酷かったのか、今の測定でわかりますか。この環境の幼児への影響、現在の測定の意味、について、どうかご意見ください。 お願いします。

  • 解体費用についておしえていただけませんか。

    希望の条件に近い土地が競売情報に出ていました。 ただしマンションが建っています。 その建物を利用するつもりはないので、解体して用途の違うものを立てたいと思いますが、解体費用がかなりかかると友人から聞きました。 だいたいどのくらいかかるかお分かりの方いらっしゃったらお願いします。 建物の内容ですが、鉄骨鉄筋コンクリート造8階建(H11年築)、8000m2(55世帯)あります。

  • アスベストだったか調べる方法

    12年前にNTTの施設を作業員として解体しました。そのとき鉄骨にグレーの綿が付着していてそれを紙マスク一枚でバールで擦って撤去してました。 その時の鉄骨の綿がアスベストなのか確認したいのですがその時の会社以外で確認する方法はないでしょうか? 元の会社はあまり信用できない会社なので話を聞くにしても本当かうそかわからないのでその方法以外で調べる方法教えてください。 よろしくお願いします