• ベストアンサー

ダンシングが出来ない

becの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.2

ダンシングはシッティングより実は効率が悪いそうです。 ギヤ比が大きい状態で一時的に速度を上げるときには有効でしょうが、 5分、10分も続けようと言うのは無茶です。 (踏み台昇降を延々と続けるようなもんです) ペダリングにしても、鉛直下方向にしか力を加えられないので、 自分の体重を利用してシッティングより大きなトルクは掛けられますが、 有効にトルクが掛けられるのは、実質ペダルが水平付近ぐらいしかありません。 あとは、角度に応じて自分の体重を片足で支えるのに逃げてしまいます。 「ロードバイクの科学(スキージャーナル(株))」で、 この手の事を詳しく説明してくれていますので、一度見てみると良いかも知れません。

bigier7
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうなんですか、効率は良くないのですか。 そうですよね、ずっと続けられるなんて無理ですよね。 確かに体重を乗せるので効率的な力の加え方は出来にくい事が わかる気がします。 ご紹介の本などを機会があったら見てみたいとおもいます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • マラソンで、上り坂コースの走り方。

    二週間後にマラソン大会があります。 おそらく、最後尾を走るのではないかと思われる、体力のない中年オバさんです。 マラソン自体も初めてなのですが、コースの下見に行ったら結構なアップダウンがありました。 上り坂の走り方は、どのようなコツがありますか。 短い急坂と、だらだらした、なだらかに長く続く坂があります。 下り坂は、相変わらずゆっくり走る人と、早く足を動かす人でスピードにかなり差がつくのでしょうか。 誰でも早く走れるのでしょうか。

  • 大阪、奈良間の暗峠越えについて

    大阪、奈良間の暗峠越えについて 大阪、奈良間の暗峠は大変急な上り坂で足を着かずに登りきるには 競輪選手並みの脚力が必要と聞きました。 そこで質問なのですが坂道に強いと言われる電動アシスト自転車なら それほど脚力が無くても登りきることは可能でしょうか? 坂道に強いと言われている電動アシスト自転車の購入を検討しています。

  • 坂道でのジョギング効果

    冷え性解消のためには運動して血行を良くするべし、と思ってジョギングを始めました。一応ダイエットも念頭に置いていますが、体重は気にしないことにしています。普段運動はしていませんでしたが、わりに心肺機能はしっかりしていると思います。 ところが、住んでいる地域には坂が多く、どうしても坂道を走らなくてはなりません。 今の状況は、 ・初めの約10分は平坦な道 ・次に急な登り坂→徐々に緩くなるが上り坂。これが約15分 ・登ってきた坂道を下って、家に戻ります。 ダイエットなどに効果的な有酸素運動のためにはゆっくりパースがいいと聞きましたので、ゆっくりを心がけていますが、伺いたいのは下り坂のことです。反動でどうしてもペースが速くなってしまいますが、そうならないようゆっくりを心がけています。しかし、下りでゆっくりだと全然疲れず、運動した気になりません。下りの分は運動量に入れないで考えるべきでしょうか? それとも、多少は早く駆け下りてもいいでしょうか? ただし膝を痛めないように注意はするつもりですが。

  • 坂は数分でも休んでからの方が楽に上れる?

    自転車を買って半年も乗ってきて今さら何をという質問なのですが・・・。 いつもの散歩道に軽い坂道があります。 ルートラボで調べると斜度5%で、600メートルくらいの坂です。 いつも坂の途中でしんどくなるので、坂の手前からフロント34×リア24に落として上ります。 今日は坂に入る手前でメールが入り、その対応に3分ほど足を止めました。 で、ギアを落とすのを忘れて34×15で上り始めたのですが、最後まで同じギアで上れてしまいました。 坂道は途中で止まると再発進がしんどいと思い込んでいたので、今日までいろんな坂を途中で足をつかないように必死こいて上ってきたのですが、途中で数分でも休んだ方が楽に上れるということでしょうか? でもこういう楽な方に逃げる上り方をしてたら、いつまでたってもスイスイと坂を上れるようにはなりませんかね?

  • 乳酸が溜まりやすいのでしょうか?

    ご教授願います!最近犬を散歩ついでに近くのお寺の掲題に向かうゆるい坂道(200m程度)をジョギングがてらゆっくりと走ったのですが、坂の頂上付近で足が上げられないくらい疲れてあまりの体の腑抜けさにびっくりしてしまいました。学生時代体育会に所属していて毎日泣くほど走らされていたのですが、その頃から「なんか自分の体って乳酸が溜まりやすいのかな?」というくらい特に脚はすぐに疲れが溜まってしまうのです。乳酸が溜まりやすい体質ってあるのでしょうか? また疲れにくくする、乳酸が溜まりにくくするようにするにはどのようなケアが必要なのでしょうか? もうちょっと走れるかともってたのですがあまりの体力のなさ、疲れの溜まる速さに愕然としてこれではいかん!と思いどなたかにご教授頂きたく投稿させて頂きました。

  • 通学自転車について

    今度から、大学へ自転車で通うのですが、 今乗っている自転車は折りたたみでギアチェンジすると 変な音がするし、ちょっとした坂も登れなくて 新しい自転車の購入を考えています。 今の自転車では坂を登るとき、自転車を押して登ります。 私の体力の無さもあると思いますが、 必ず息切れが激しくて呼吸困難のようになります; ちゃんとした物の購入を考えているのでどのメーカーの物がいいかなど、教えてください! 急な登り坂が必ずあるので上り坂に強いもの。 あまり本格的なものではない。 女性向けのもの。 3万ぐらいまでしか出せません。 カゴはあったほうがいいですが、無くても大丈夫です。 大学までは、15分ほどで着きます。 価格に難はあると思いますが、おすすめを お願いします!

  • 坂や長距離で早く走る練習法

    知人と走った場合に、走り始めの平坦な道はついて行けるのですが、 坂道になった途端に引き離されてしまい、そこで足が売切れてしまって、 その後は全然追いつくことが出来ません。 体力的には100kmくらいならまだまだ走れる感じですが、スピードが全くでなくなります。 走り始めは35km/h巡航、坂道はちょっとした坂でも20km/hをすぐ割ってしまい、 足が売り切れると平坦な道でも20km/hをキープするのがやっとです。 毎週同じようなコースを走れればいいのですが、体力と時間の関係でなかなか実現できません。 毎朝10-20km走るくらいの時間は取れるのですが、それくらいの距離で坂道を早く走るような 練習法があれば教えて下さい。 エントリークラスのアルミバイクにビンディングシューズで乗っています。 お腹周りにお肉が付いているので、それを落とすのが先決ですが、 脚力をもっとつけなければいけないと思っています。

  • 坂を上るとき・・・

    私は現在留学でスイスの山奥にホームステイしているんですが道が急な坂道なので毎日十分以上かけて登らなくてはなりません。なので坂を上るとき疲れない、足が痛くならない方法ってありますか?あればぜひ教えてください。

  • ここ数年で体力が↓体力づくりの方法教えてください

    ここ数年、体を動かすことがめっきり減り体力がガクッと落ちました。 坂や階段を上ると息が切れて貧血気味の感じになり、脚の(太もも)の筋力が 本当に落ちました。 今夏、登山に誘われていていて、それまでには疲れない基礎体力と多少重い ものを背負っての筋力をつけておきたいと思っています。 一日数分~数十分でできる体力づくりの方法を教えてください。 基本週一回ぐらいしか野外での体力作りはできない環境です。 どなたか専門知識がある方にお聞きできたら助かります。

  • 妊娠中の坂道歩行

    現在、妊娠9週です。 家に帰る道がかなり急な坂で、普通に歩いていても息が切れ、ハァハァとなるくらいです。 この坂道を登る行為は、体に悪くないのでしょうか? 5分ほどですが、本当に急な坂なのです。 この息が切れることは、赤ちゃんの負担になっていないか不安に感じています。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。