• 締切済み

重なってとれなくなってしまった皿の分離法

yukkejankuppaの回答

回答No.8

=No.5です。ボクだけRE、ありがとうございます。再挑戦。 瀬戸物って、金属の酸化物の固まりなので、 加熱すると膨らむはずです。 ですから多くの回答は、温度変化に関するものなのです。 質問を読むと、お皿の方が大事と読めたんですが、... ぢゃぁ、どんぶりだけ膨らますために、 水の中にセットでつけといて、どんぶりだけに熱湯をかけてみてくださいよ。 ホラ、小皿がポロッと落ちたでしょ。 P.S. どんぶりと小皿は、夫婦だったの?

関連するQ&A

  • お皿がとれない

    平らなお皿とちょうどそのお皿のふちと同じサイズの少し深いお皿を合わせて置いていたら、ぴったりとふちにハマってしまい平らなお皿が取れなくなってしまいました。食器用洗剤・油などを落としてみたり、お湯をかけたりしましたが、いっこうに取れません。 何かいい方法はありませんでしょうか?

  • お皿が茶碗に、はまってしまいました・・・

    皿洗いをしているとき、ドンブリ大の茶碗に、お皿がはまってしまい、どうしても取れません。洗剤を流し込んでもダメみたいで1週間ほどシンクにほったらかしにしています・・・ 皆さん、こんな時どうしていますか?

  • 【食器】2枚で一組の食器になるようなお皿を探してい

    【食器】2枚で一組の食器になるようなお皿を探しています。 三角形に近い楕円形の大皿と三角形に近い楕円形の小皿とか。 複数枚が調和して並べられる大皿と小皿のセットが欲しいです。 色は白色が希望。なければ柄ありでも良いです。 有名な食器ありますか?

  • お皿とお皿が重なって取れなくなりました。

    お皿を洗っているとき、お皿とお皿が吸い付いて離れなくなってしまいました。 直径は違うのですが、深めの中皿の中に小皿が、同じ向きにはまり込んでしまった感じです。 温めればいいかと思い、熱湯に皿ごと入れてみましたが駄目でした。 一ヶ所だけナイフが差し込める位の隙間が開いているのですが、浮かすことができません。 よい方法を教えて下さい。

  • お皿洗いした皿の匂いが臭い…。

    先程、お皿洗いした皿の匂いを嗅いだとき、食べ物の匂いが残ってたのですが、もう一度洗うのがめんどくさかったのでそのまま食器棚に置きました。 いつも匂いを嗅いでるわけではないですが、前に嗅いだときは洗剤のいい匂いがしたのですが、やはり、洗剤はたっぷりスポンジにかけて洗わないと匂いがついてしまうのでしょうか?

  • お皿の水切りカゴの使い方

    お皿を洗った後、ステンレス製の2段の水切りカゴにいれてます。 みなさんは水切りカゴから食器棚にお皿を移しますか? 私はどんぶりや大皿だけは乾いたら移しますが、よく使う皿は入れっぱなしです。そのせいで水切りカゴが山積みになってしまったり、取り出すときにがちゃがちゃとなって割れる原因にもなってると思います。 食器棚に入れるのは面倒だし・・・。 みなさんはどうしてますか? それと、料理でボウルとかざるとかをいっぱい使うと 水切りの置き場に困りませんか? 少しだけなら水切りカゴに山積みにしておきますが、 いっぱいだとテーブルにフキンを敷いて置いておきますけど・・・なにかいい方法ないでしょうか?

  • 皿がはまった

    皿が見事にはまってしまいました(絵のとおり) 洗剤とかやったり、爪楊枝でやっても取れませんでした。 このはまった皿をとる方法はありませんか?

  • このお皿のブランド?について

    お皿の裏に 翔 という文字が書かれている小皿があるのですが、 このお皿についてどのようなものなのか 分かる方教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 白い皿に突然黒いキズのようなものがつきました。

    白い皿に突然黒いキズのようなものがつきました。 触ってみても、割れているということはありません。 食器洗浄機で洗ったり、手洗いしたりしていたお皿です。 こすってもその黒いキズのようなものは取れそうにありません(涙) 気に入っていたお皿なのでショックです。 これはキズなのでしょうか?汚れ? 取る方法などわかる方教えてください!

  • お皿にお皿が入り込んだ。

    食器洗い中大きめの少し深いお皿に平たいお皿が入り込みとれなくなってしまいました。隙間は浅い方が花柄カットしてるのでありますがかすかに動く程度です。何か外すのに良い方法をお知りの方教えてください。両方使い勝手が良いのでお願いします。ちなみに両方とも丸いせともので割りたくありません。