• 締切済み

水田の害鳥対策について

実りの秋到来ですね。 我が家は、水田に囲まれた田園地帯に住んでいます。 自然に囲まれ、子育て環境もよく、周りに住宅も多く、 恵まれた環境だと思っていました。 自宅を新築し、住み始めて13年。 去年の秋から近くの水田に9月になると害鳥対策として、 「ピィ~」という、高い周波数の音が24時間休むことなく 収穫まで流れ続けます。 害鳥対策というと、案山子や、ときおりバーン!という 鉄砲の音のようなもの、CDロムなどで光を反射させるなど 様々ですが、どの方法が一番効果的なのでしょうか!? 正直、この「ピィ~」の音は耳ざわりですし、まだ暑い9月。 窓を開けないわけにもいきません。 近所の人たちも耳ざわりだと騒いでいます。 日本の食糧事情を考えると、また、農家の方の収入にも直接 影響いたしますので、近隣住民であっても、我慢しなければ ならないことなのでしょうか? 稲作の生産者の方々、また、この機器を開発、製造している 方々、また、同じような被害で苦しんでいる方々、また、法的に どうなのか、ご存知の方、それぞれのお立場で参考になるご意見を いただけたら幸いです。 どうか、いろいろなご意見、知識をお寄せいただけたらと思います ので、宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • herdherd
  • ベストアンサー率36% (106/293)
回答No.1

どうやら水田が大規模っぽいので コレが通用するかどうかわかりませんが 実家に畑があります 夏とか、スイカとかをたくさん植えますが 実が成ると、カラスとかの野鳥がいっぱい来て 突っついてダメにしてくれます 葉物野菜もやられます・・・・ 狙われると全滅です。。。 対策として、釣り糸を1メートル間隔くらいで張ります (大型野鳥ではなく小型ならもう少し狭めてもいいかも) 羽が傷つくのがいやなのか 来なくなります・・・・ 鳥によっては全く怖がらない奴もいるのですが (クチバシがオレンジの茶色い鳩くらいの鳥は効かない) コレでしのいでいます 糸張ってからは、被害は無いです。 太めの透明糸は鳥は怖くないみたいなので太いのはダメです 釣り糸4号くらいがいいかな? 案山子もCDキラキラも、鳥平気ですね・・・・ 私がいても食べにきますから。。。 (昔、畑が水田だったときは、防鳥ネット張ってました)

kt210297
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 私の質問の仕方が悪かったかもしれません。 本来の質問の趣旨は、どうしたら、害鳥対策の 「ピィ~」音をやめてもらえるかということです。 近隣に生活しているものとしては、切実な問題 なのです。 医学的に人体に影響がないかも心配です。 引き続き、本来の質問の趣旨でこの音を出している 農家の方と、トラブルを避けながらも「ピィ~」音 をやめていただける方策への皆様方からのお知恵を 拝借したいと思いますので、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田園都市線の住環境は?

    初めて質問します。どうぞよろしくお願いします。 現在川崎市高津区の社宅に住んでいますが、来年あたり 引越を考えています。 夫と私の二人家族で、これから子供も…と考えており、次の住まいでは 子育てもして行くことになると思います。 私の仕事はできるだけ続けていくつもりです。 このあたりの雰囲気はとても気に入っているので、 川崎市高津区、宮前区、横浜市青葉区などの田園都市線沿線 を候補地にしているのですが、住環境ってどうなんでしょうか? 横浜市と川崎市で住み心地はちがうのでしょうか? 今の家もまだ1年ほどしか住んでおらず、家に近いとはいえ、 よくわからない状態なんです。 特に以下のことがチェックポイントとなります。 ・保育園、幼稚園の入りやすさ ・住民の方々の雰囲気 ・環境がよいところ ・できれば物価が安い (田園都市線なのでしょうがないとは思うのですが) なんとなく、気取った人が多いのかなぁというイメージを持っているのですが、できればのんびりとした雰囲気のところに住みたいのです。 皆さんのおすすめの駅とか、横浜市と川崎市の両方に詳しい方の意見とかをいただけると嬉しいです。 細かいことでもよいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水はけの悪い水田で出来る野菜又は対策は?

    教えてください。現在自宅の前に数年前から減反政策で作付けしていない水はけの悪い水田があります。自宅の前ですので管理するには最高だと思っています。ただ暗渠整備が出来る場所ではありません。今後の減反・将来を考えて野菜とか他の作物をと考えていますが知り合いなどに聴いても水はけの悪い土地は無理との簡単な返答だけでした。そこで 皆さんの色んな、アドバイス・経験・対策こんなの作付けしてますよなど教えていただけませんでしょうか? 土地の状況の説明文が下手ですいませんがよろしくお願いします。

  • 水田について

    水田が持つ水環境への影響を調べています。地下水涵養機能や洪水防止機能など、プラスの効果はわかったのですが、マイナスの効果にはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 水田が真っ白です!

    そろそろ中干しをしようと水を抜いたところ、土が真っ白なのに気がつきました。水が入っているときは緑色の藻は気がついていましたが、白くは見えませんでした。 稲にあまりよくないような気がするんですが、正体の分かる方宜しくお願いします。 なお水は土地改良区からの用水を使用しています。

  • 水田に浮いているもの

    (農学かも知れませんがー)ちょうど今、刈り終わった水田の水たまりの部分に、銀色に近い色の油状のものがよく浮いています。むかし誰かから「ギン」とか言うと聞いたことがあるのですが、辞書にも載っていません。あれはなんと言うものなのでしょうか。

  • 猫の運動会対策 夜間照明は効果ありますか?

    成猫2匹を飼い始めて、1ヶ月弱、経ちました。 すでに何度か、夜中の4時や5時に運動会をやられました。 家は、ペット可、木造の2階部分です。 夜静かな環境のため、下や隣に結構響いていると思われます。 すぐに、防音対策でマットをいくつか敷きました。 夕方ー夜にかけては、遊んであげています。 それでも深夜、ガラス戸におもいっきりぶつかる音(なんというか、借金取りとかヤクザがドンドンやる位、遠慮がないので、私もびっくりして目がさめるし、近隣にも聞こえてるはずです。) 高いところから飛び降りるドスンという音、(結構体重があります。8キロくらい) カーテンとレースを、ガシャガシャ何度も左右に動かし、のぼり、降りる音。 2匹でケンカのように格闘するので、高いところに逃げて、狙ってを、数十秒のうちに、色々な複数の轟音を立てながら、いくつもやります。(普段は2匹、とても仲がいいです) 私も生活があり、朝早いこともたまにあります。 1度目の時は、ケージに入れたら、おとなしくなってくれました。 猫は夜行性、暗くなったら元気になる、ということは、 夜中も明るければ、運動会のような異常なテンションにはならないかもしれないと思い、 5、6日間、電気をつけたまま寝てみました。 そうすると、運動会はおきません。 でも少し、かわいそうな気もするので、昨日は久しぶりに電気を消して寝たところ、 案の定、運動会をされてしまい、そのまま電気をつけておいたら静かにしてくれました。 そこで、質問です。 ・長期間(数ヶ月単位)、夜間に照明をつけておくことで、猫に健康被害は出るか。 ・この対策は有効か、気のせいか。(他に同じような事例がなかったので) ・防音対策で、ガラス戸にぶつかる音を、なんとかできないか。 大人になれば、あと数年すれば落ち着くから、というような意見はご遠慮願います。 ペット可といえ、ここまでの騒音が続けば、住んでいられなくなりますし、 その前に、私の生活と仕事が、異常をきたします。 毎日夜はケージに入れるというのも、ケージが気に入らないと、やはり鳴き続けるので、 それならば電気をつけておくほうがマシな気がします。 それでは、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?

    敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか? 利便性がそこそこ良くていいなあと思っている土地があるのですが、 敷地の南側に用水路があるのが気になっています。 水路幅は約1.3mです。高さは80センチぐらいのなのです。水深が秋から冬は水量が少なく流れも比較的速いのですが、水田に水を引く春から夏は水深が60cmまで上がり、やや淀むような流れになっています。 周囲の人からは用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する方が多いです。 僕自身も最初からやや気になってはいたのですが、周辺の住環境と利便性が気に入っています。 これと似たような土地に住宅を建てた方いましたら、良い点、悪い点を教えてください。 また、似たような住宅用地の検討し、購入した、購入しなかった判断をしたからたたがいたらご意見ください。 特に、こうすれば、湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできるというご提案があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 床下の各種対策・予防処置

    築30年の5LDKの古家に5年ほど住んでいます。 初めてなんですが、5月下旬のある日に階段の隙間からヤマトシロアリが数十匹以上、発生(飛行)しました。 自己対策として、床下にもぐって駆除剤(シロアリハンター6個)を床下の土に埋め、さらに、もぐった床下の階段付近から殺虫剤(シロアリジェット)でスプレーしました。また、家の中に上がり階段の隙間からも殺虫剤でスプレーしました。これで、シロアリの発生は止まりました。最近、隣り近所で同時期下水道の屋内工事が行われたのですが、それでシロアリが我が家に来たのかもしれません。 今の所、一息ついたのですが、今後のシロアリ、防カビ対策として、階段付近(=洗面所付近)の通風口がガスや風呂関係のコード類が走り、風通しが悪いので、本来の使い方ではないのですが安くしたいのでトイレ用の換気扇(T-100)と直径10cmほどのパイプ(L字)とブロックを組み合わせて自家製の廃棄処置を施しました。 このトイレ用の換気扇(T-100)は稼動音が気になるので、タイマースイッチ(TBC171)を注文中で、朝から夕方頃まで排気(つまり夜間排気は止めて近所に音を出さないように)しようとしています。 さらに、そのタイマースイッチ(TBC171)を使ってサーキュレーター(KJ-D073-SBK)を購入して、床下の北向きに配置して、同じく朝から夕方頃まで床下の空気循環を良くしようかと考えています。 私の考え方は、間違ってますでしょうか?シロアリの発生しにくい環境、床下に湿度の高まりにくい環境を総合的に行っているつもりなのですが、購入検討中のハイパワーサーキュレーターを含めてご意見を頂きたいので、よろしくお願いいたします。

  • 水田を埋める土について

    市の区画整理にかかり、土地を移転することになりました。 移転先の土地は、現在水田と道路になっており、半分半分の割合。その為将来家を建てるとき段差がつきそうで、少々不安が残ります。 一応市役所の方で埋める為の土を、無償で提供してくれるとの事でした。 しかしあまり良くない土と言うことで、自分で手配した土の方が良いのでわ?と言われました。 他の移転する人にも同様のことを言ってるようです。 もちろん無償で盛る土を使用しないときは金銭で支払われます。 そこで質問なのですが、 (1)埋めるための土は通常どのように手配するのでしょうか? (2)どのような土でも良いのでしょうか? (3)標準的値段はどのぐらいでしょう? ちなみに個人で買った畑用の盛土が、現在5~60cm程覆っていて、その土は移転後も使用します。

  • 水田にいるこの幼虫は何ですか?

    小学生の甥が、水田の水路にいるのを見つけました。 大きさは、クマゼミ(成虫)くらいの大きさで オニヤンマのヤゴではないかと思ったのですが、 ヤゴにしては大きくて太いなと感じました。 分かる方いらっしゃいましたら是非教えてください!

このQ&Aのポイント
  • MCF-J4440Nのファームウェアアップデートにおいて、パスワード入力エラーが発生しました。
  • Brotherファームウェア更新ツールの指示に従い、ネットワークリセットやパスワードリセットを試しましたがわかりません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はwifiです。関連するソフトや電話回線については特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう