• 締切済み

大学で友達がいません・・・

今大学二年生の男なのですが、 友達がいません。 入学したてのときに他の人にアプローチしていけず、取り残されてしまいました。 高校を卒業した春休みにいろんな用事が立て込んでしまい、本当はもっといろいろ、服をそろえたり本を読んで大学生活に役立つ知識を仕入れたり、大学生活の計画を練ったりしたかったんですがそれができず、何の準備も覚悟もないまま入学してあっという間に取り残されてしまいました。 服をそろえたりバイトを始めたりするのが後手後手に回ってしまい、情報を交換する友達もいないので授業や大学の行事でも遅れをとり、授業で足を引っ張ったり、体育の授業で運動神経のないやつだということがばれて隠キャラ扱いされたりと散々なスタートでした。 サークルも一応所属していますが、あまり好きなサークルではありません。 高校でブレイクダンスをやっていたので大学のダンスのサークルに入ったのですが、 もともと高校から社交的な性格ではなく、そんな自分を変えようとはじめたのですが、自分にはレベルが高すぎたようで、ダンスは必死で練習したのでうまくなっていろんなショーに出られるようになったのですが、プライベートがだめで、そういう仲間との雑談なんかも思うようにできずにいました。一度その仲間に冗談で「おまえ言語障害なんじゃねえ?」と言われた事がありますが、ホントにそんな感じだと思います。なのでサークル内での雑談ができず、その時が苦痛です。 その前に、中学時代に一度いじめられていた事があり、そのときはクラスにボス的な存在がいて、そいつにターゲットにされるとクラス全員が敵に回って、それから六年間(男子校で中高一貫なので)いじめられキャラとして学校中に認知されてしまいます。(勉強ができて全員男子なので全体的に幼いところがあり、いじめのたちが悪く、限度を知りません。)そういう犠牲になった子たちも何人かいて、僕は幸い、いじめられた後なるべく目立たないようにしていたので、学年が変わってからはおさまりました。 ですが、それまでは明るくて、人見知りなんてかけらもしなかったのですが、それ以降同世代の人と話すとそのときの光景がよみがえり、うまく話ができなくなってしまいました。そしてその時から、友達といえる友達はいなくなってしまいました。 と言いましたが小学校の頃も実はうまくいっていなくて、過度に開放的な性格のため、逆に周りに痛がられていた、気を使われていたといった感じです。それも、自閉症を疑ったこともありますが、おそらく小さいころから親がゲーム・テレビ・マンガなどを制限したり、運動神経がなかったり、中学受験で部活に入れなかったりしたせいで話題についていけず、それで自分を売り込もうとしてそうなったのだと思います。 そんな感じなので、今自分からアプローチしようにも共通の話題がほとんどなく、どうしたらそれを身に付けられて、彼らと対等の話ができるのかわかりません。みんなが昔からの友達づきあいの経験の中で得てきたものを、一人でどう学べばいいのでしょうか。この遅れは取り戻せるのでしょうか。 もちろん、自分で気づいている明白な欠点もあって(付き合いが悪い、メールを返さない、服の襟が裏返っている、遅刻するといった常識的なこと)、そういうことは気をつけられるのですが、話題や話し方やギャグセンスや放つオーラなどが真似できません。 単に友達が欲しいからだけでなく、この後も友達ができないとまともな社会人になれないような気がします。友達が一人もいないような人間を企業は雇ってくれるでしょうか。 毎日大学へ行くのが苦痛です。 みんながグループを形成して行動しているのに一人だけ浮いているような気がして、大学中で噂になってるかもしれないと思ってしまいます。というかそんな気がします。 孤独や不安で死にそうです。 どうしたら、人並みの人間関係を持つことができるようになるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

あのさー、君に対していろんな事を言ってくる連中、行動や言動が中学生並だよ。本当にそんな連中と友達になりたいわけ?それよりも、将来のためにガンガン勉強したほうがいいよ。後、友達がほしいならバイトでもしたら?いい友達に出会うかもよ。

fukkun07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 反論のような形になって申し訳ないのですが、残念ながら、そのほうが今は多数派であるように感じます。感覚で話す人たちばかりで話が通じません。 それでも一人でいると不利なので(目立つのと、業務上の必要な情報を収集するのが困難になるので。)、不本意ながらでも打ち解ける必要があるように思います。 それと将来のための勉強の一環としても、そういったコミュニケーション能力(合わせる能力)を身につけていかないと、やはり「不利」です。 今の時代「集団」や「所属」ほど大きな力を持つ要素は無いのではないかと思います。 仕事の能力を磨いたら磨いたで「あいつはワンマンで愛想が無い」とか周りに足を引っ張られたりされるのではないかと思います。 でも、今を生きることが困難なら、この時間を未来への投資にまわすという考えは、すごくいい考えだと思いました。 ありがとうございます。

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.3

こんばんは。 私も大学のとき、一時そういう時期がありましたよ。 結論。 今からでも大丈夫ですよ。 一人でも話せる友達とつくれたらいいんですけどね。 そしたら、その人がきっかけで人脈が広がると思います。 まずは、サークルで見つけてみたらいかがですか? でも、『イマドキ』にあまり流されないことも大切ですよ。 自分をしっかり持ちつつ、人と協調していく。 これって難しいですね(・。・) 後悔しない4年間になるといいですね。

fukkun07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 サークルなんですが、こんなことを言ってあきれられると思いますが、ダンスも、ダンスをやってるような人間も、実は大嫌いです。 ならばさっさとやめて自分の興味のあること、居心地のいい集団に属すればいいのですが、その決心がなかなかつきません。 もともとそんなダンスのような明るいことは好きではなく、やっていて苦痛でしたが当時はそんな自分を変えようとがんばっていました。 しかしやっていてもダンサー受けしかしないマニアックなことばかりを教えられたり、そうでないものはすごく批判を受けたりして、みんなを見返そうと思ってはじめたのに、素人受けしないようなことばかり教えられて、次第にやる意味を失っていきました。 そして何度かやめようと試みたのですが、今までかかわった人たちが「もったいないからやめんなよ」とか「引っ張っていく人がいなくなるよ」とかいって、なかなか辞められません。 実際、ダンス関係者にほめられるのはうれしいのですが、そもそもダンスというもの自体自分の好きなジャンルじゃないし、それにダンス界から一歩外へでればただの取り柄のない人間になってしまいます。というかダンサーってそんな感じがします。「なんかやってるの?」「ダンスやってます」「・・・へぇ」見たいな。 ダンス自体自己満足の色が強いのでそう思われる傾向が強いように思います。 ですが、ダンスを本当に捨ててしまうと本当に一人になってしまうのも事実です。一緒にいて全然楽しい友達ではないのですが、とりあえず所属していることで周りの視線からは守ってくれています。 でもできればやめたいです。この問題に関してはあとは覚悟と方法論だけです。ダンサーからいきなりオタクにでもなったら今まで僕にかかわってきた人はびっくりして口も聞かなくなると思いますが、それも今まで自分がついてきた嘘の罰かもしれません。 でもやはり、「自分を持つ」ということの重要性を改めて強く感じました。 ありがとうございます。

fukkun07
質問者

補足

追加の形になりますが、どうしたら、なんと言ったら後腐れ無くすんなりとダンスをやめることができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

私も、大学時代は、あまり友人を作りませんでした。 卒業して何十年も経ちますが、今つき合っているのは、ほとんど高校時代の友人です。 ある程度学力に自信があれば、家庭教師や個別指導塾のアルバイトをしてみてください。 対象となる年齢層は違うかもしれませんが、コミュニケーションは取れると思います。 年下の人から、元気をもらえることもあります。 話題がなくても、メインは勉強を教えていればいいのですから。 ちなみに、就職の心配は無用だと思います。 友人の有無などは、選考の対象外です。 バイトはまだ始めていないのなら、ぜひ何かやってみてください。 少なからず、社会勉強になると思います。

fukkun07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実は今個人指導塾のアルバイトをしています。 結構、子供たちにはモテます。(勉強してくれませんが。) 他の先生とも、一応しゃべれます。 どちらかというと先生と話をするほうが難しいです。 子供たちとは世代が違うので話題にも差があり、それをお互いに知った上で話をするのでハンデが無く、僕自身の精神年齢も彼らと多分近いというのもあって、対等に話ができます。 一方先生方とは僕だけが共通の話題に疎いので、おそらく「普通の人」とは見てはくれていないでしょう。実際あまり会話も弾みませんし。 >ちなみに、就職の心配は無用だと思います。 そうでしょうか。聞く話ではコミュニケーション能力も必要で、そういう愛想を作れるような能力が無いと不利だと思います。たとえ受かったとしてもその後が。 仕事とプライベートのコミュニケーションは違うといわれますが、まったく違うとは思いません。プライベートのことで磨かれる能力もあると思いますので。 それに、今までどれだけの人とかかわってきたかも、面接のとき顔に出ると思います。 すみません、反論のような形になってしまって。 でも、なにか新しいことを始めたほうがいいですよね。 ありがとうございます。

  • cokiyo
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

私もなのですが、どうしてだか、大学へ入学してすぐの頃から 大学3年になる頃まで、友人についていけないような気がして 不安で死にそうになったことがありました。 取り残される、という感覚、非常によくわかります。 現在私は大学を卒業してから10年近く経ってしまっていて 世代の感覚も違いがあるとは思いますが。 時が経って思ったこととしては まず、なかなか自分が思うように友人はできるものではありません。 大学時代にそのことを気にしすぎることはありません。 遊びの中で作っていく友人は、長続きしません。 しかし、一生付き合える友人というのはだんだんと ちら・・ほらと・・・出てきます。 大学時代に(私の場合は後半からでしたので・・)自分の興味のある 研究を真剣に追い始めたときに、吸い寄せられるように良い 友人が増えてきました。本当に、真剣に何かを求めると、 友人はその先にいたな・・・という感覚です。 そして、社会に出てから、反発しながらも、一緒に泣いて、 悔しい思いをした同僚は、何にもかえられない宝物になりました。 友人をただ求めるだけではだめだったな・・・と 私は大学の時の自分自身に伝えたかったな・・と今思います。 今の私が当時の私に伝えたかったことが、fukkun07さんにも あてはまるかなと思いました。

fukkun07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど、友達を作ろうとするからできなくて、興味のあることを進めていけばできるというわけですね。 ですが、興味のあることができない理由がいくつかあります。 一つ目は、今自分の今興味のあることというのが、いわゆる「オタク」みたいなところなので、社会的に不利になってしまいそうで、それが怖いです。 すごく惹かれているのですが、もちろんずっとオタクでいようとは思っておらず(そのままでは社交性や適応力などいろいろな場面でまずいので)、一度自分の気持ちに正直になって、そしてその結果生まれた自分を今度は冷静に分析してみて、ここからどう成長できるか、どう変わっていけるかを考えて少しずつ変えていけたらなと思っています。 それに自分が「オタクだったことがある」という経験も、後々人間性にもいい影響を与えると思うので。人間の深みが増すというか。 二つ目は、一度でいいから周りのような「普通の」友達がほしかったのです。 その気持ちはどう処理したら言いのでしょうか。 なんというか、いま多数派を占めている人たちのタイプの人間は嫌いでもあり、憧れでもあります。 でも少なくとも手を組んでおいたほうが「得」なのでそうしたいのです。 そういうグループに属しておけば何かを中傷されることもないからです(もちろん中傷する側には絶対に回りませんが。) 孤立からも一応守ってくれますし。 それと、付き合ってみて、「ああやっぱりここはないな」とおもってから離れるのもいいと思うんです。 気持ちを処理する、試すために使うというか。 今は自分に合うかどうかわからないから、それを確かめるために一度経験しておきたいといった感じです。 その後「やっぱりいいや」と別の道を歩んだとしても、それはそれで、今後そういう人たちとのうまい付き合い方(かわし方)も学べるとも思いますし。 煮え切らないことをグダグダ言って申し訳ありません。 ですが、「自分を持つ」必要があることは改めて強く思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう