• ベストアンサー

飯田橋への通勤について

perokopeの回答

  • perokope
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

鉄道の利用について、 大江戸線は車両が小さいので乗り心地は悪いけど、乗車率は低め。 有楽町線は特に問題はないと思います。 東西線の朝ラッシュ時などは乗車率がとんでもないです。 一番オススメは有楽町線か大江戸線だと思います。 光が丘付近には、とても大きな公園があるそうです。 あまり参考になりませんが、頑張ってください。

cem8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘(小1)が東京に行ったらTDLにいっぱい行けるね。と言ったことから浦安が候補に挙がったのですが、通勤のことを考えると・・・ですね。 再度検討したいと思います。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝の通勤ラッシュ:有楽町線飯田橋→麹町駅の込み具合

    こんにちは、通勤ラッシュのことでお伺いしたいです。私は就職先として、麹町でのお仕事が決まりそうなのですが決まった場合、私は行徳に住んでいて、麹町まで行くために東西線で飯田橋までいき、有楽町線に乗り換えて麹町まで行こうと思っています。 今までは日本橋勤務だったので、東西線の込み具合は知っていますが、なんとか我慢できる程度です。ただ、有楽町線にはのったことがなく、飯田橋から乗り換えて麹町までラッシュ時にどのくらい込んでいるのか知りたいのです。乗っている時間は少ないですが、 初めて乗る線であるというのと、あまりに混んでいると気分が悪くなるのでどのような状況かくわしく教えていただけるとありがたいです。 東西線でも最初は呼吸が苦しくなっていたのですが、 今は慣れてきました。有楽町線の飯田橋では、乗り込む時点から車両にスムーズにはいれないほど混んでいるような状況でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 飯田橋に通勤しやすい住まいは?

    来年4月から飯田橋にある会社で働くことになりました。 住まいを自分で借りることになったので、探しているのですが、土地勘がないために、どこにすべきか困っております。 家賃は5万円前後くらいで、乗り換えなしの場所が理想です。 行徳辺りが候補ですが、通勤ラッシュが凄いと聞きました。 おすすめの場所があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「朝座って飯田橋に通勤できる駅」を教えて下さい

    転勤で飯田橋に勤務することになりましたが、土地勘がありません。 足が悪く、飯田橋に直通で座って通勤できる始発駅のあるところに住みたいと考えています。 妻と2人(中学一年生、小学4年生)の子供がいます。 実際に上記条件の駅付近にお住まいの方に、買い物等の生活環境や治安、教育環境等について情報提供いただければ幸いです。 現時点では和光市駅と美園浦和駅が飯田橋駅直通の始発駅であることが分かっており、候補の一つと考えています。 その他、オススメの駅があればぜひ教えて下さい。

  • 飯田橋駅に通います。家賃高すぎます。

    飯田橋駅に通うので近くに住みたいのですが、都心すぎて家賃が高いです。私は学生なのでお金もありません。飯田橋駅周辺で安く住める所を教えてください。総武線、有楽町線、東西線、南北線、大江戸線かと思いますが、どこがいいのかわかりません。

  • 飯田橋への通勤

    はじめまして 4月に名古屋から飯田橋勤務へと転勤になってしまったものです。 東京に住んだことがないので全く分からず困り果ててます。 どこか良さそうな所を教えてください。 希望条件は、以下の通りです。 通勤時間は、1時間以内で乗換えが1回までで 家賃10万以内の40平米ぐらい(妻と2人暮らし) 治安の良さそうな、住みやすい所 です。 予算があまりないのでもちろん都外で考えています。千葉、埼玉あたりでしょうか。 その場合車は、必要ですかね?あるに越したことは、ないと思うのですが、なくてもそこまで不便でないのなら持つ気はありません。その辺も教えていただけると大変助かります。 お願いします。

  • 埼玉県から飯田橋へ通勤について

    今年末に大阪から東京へ転勤する予定のものです。 飯田橋駅が近いことから、埼玉県(東上線、埼京線、京浜東北線、西武線)沿線を考えております。 通勤時間としては、ドアtoドアで60分前後(駅=駅はおおよそ45分ぐらい)を考えております。 家賃としては、2LDKの13万以下で、駅徒歩10分以内。築10年前後まで考えています。   そこで、近隣へお住まいの方へ質問なのですが、  ・通勤で使用する各路線の朝のラッシュ状況はどうでしょうか。   (飯田橋駅へは、8時30分前後に到着したいです)  ・車を所有しているので、駐車場の相場はどの程度でしょうか。  ・または、この家賃と通勤時間では家探しは不可能!でしょうか。   ・話はかわってしまいますが、都内に住めば、車なんていらないからその分家賃にまわせるよ、という体験談もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通勤ラッシュ(小竹向原→飯田橋)

    はじめて質問させていただきます。 現在は関西に住んでいるのですが、今春より東京で働くことなり、先週家探しに東京に出向きまして、悩んだあげく有楽町線の小竹向原の近くの物件に決めました(会社が飯田橋なので乗り換えなしで15分以内でいける範囲という条件で探しました)。 今少し不安に思っているのは、東京の通勤ラッシュというのはものすごいものという噂を聞いているので、この路線がどの程度のものなのかということです。 過去の質問を見るとメトロはJRに比べてましなようですがこの小竹向原→飯田橋間はどの程度のものなのでしょうか?乗車時間は8時45分小竹向原発で59分飯田橋着の前後に なりそうです。もしご存知の方がいらっしゃたらお教えください。

  • 中野区よりの練馬区内から豊洲に通勤するには?

    就職して4月から仕事で豊洲に通勤します。 私は現在"中野区よりの練馬区内"に住んでおります。 これまでは歩いて中野区の西武新宿線で通学しておりました。そっちのほうが最寄り駅だからです。ですがそっちから豊洲まで行こうとすると2回は乗り換えることになりそうです(西武新宿線→(高田馬場)→東西線→(飯田橋)→有楽町線→(豊洲))。 ですが,少し頑張れば練馬まで歩いていけます。 そうすれば有楽町線で豊洲まで一本なのですが少し頑張るといっても夏などはしんどそうな距離です。 最寄り駅から2回乗り換えて通勤するのと、歩いて少し離れた駅から1本で通勤するのとどちらがラクでしょうか?あるいは飯田橋で東西線から有楽町線に乗り換えるのはしんどいか(人の混み具合など)ご存知の方アドバイス願います。

  • 通勤ラッシュについて

    東京の土地勘が全くないため質問させてください。 JR京浜東北線で蒲田~新橋まで通勤することになるかもしれません。 東京の通勤ラッシュは地獄だとよく聞きますが、JR京浜東北線で蒲田~新橋も例に漏れず通勤ラッシュは激しいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 京浜東北か、湘南新宿ラインか・・・

    通勤で飯田橋へ行くのは、どちらがラッシュを避けられますか? 1 湘南新宿ラインで新宿、総武線で飯田橋 2 京浜東北で秋葉原、総武線で飯田橋 3 京浜東北で有楽町、メトロで飯田橋 乗り返しやすさや電車の本数から考えると2かなという気もするのですが・・時間は不確定で7時台、8時台とあり得ます。 よろしくお願いします。